『マッドマックス2』を観ました2019年08月27日 11時32分22秒

連勤54日目(この3ヶ月で休日3日)で、さすがに疲れが出て正味3時間くらいしか仕事の集中力が続かなかったため、24日(土)は夕食後は仕事を切り上げ奥さんと『マッドマックス2』を観ました。
それは20年前くらいに買ったDVD。しかも未開封新品(笑)。
当時、日本語字幕版が1800円くらいで安売りされてたので買ったはいいけど、なんか観る機会をずーっと逃していたのですが、20年越しにようやく封を開けましたよ!
「多分テレビで放映された時に観てるからいいやー。内容はなんか知ってるしー」的な理由でDVDを観てなかったのですが、実はもしかしたら『マッドマックス2』初見かも?とか思いつつ(テレビ放映時に観たと思ってるけど、思い返すとその確証が無い)。
そんな状態で、よく奥さん連れて『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(4作目)を観に行ったもんだなおい。
(運良く奥さんも『怒りのデス・ロード』を気に入ってくれたので、その後『マッドマックス』(1作目)は観せてます。)

DVDの『マッドマックス2』を観た感想ですが、もちろん過去に観てました。
ジャイロ・キャプテンやフェラル・キッドは普通に覚えてましたし。
ただ、観たのが昔過ぎるせいか、細かいところや何て言うか『マッドマックス』的雰囲気?をすっかり忘れてましたよ。
感想が「あー、なんだ『マッドマックス 怒りのデス・ロード』って『マッドマックス2』の焼き直し(というかオーバーブーストかけたリメイク)だったのか(いや知ってたけど)」でしたから。
知識として知ってたけど、あらためて体感として理解した。という感じです。
あー、これは『怒りのデス・ロード』の評判がいいはずだ。
と、順番が逆になるような感想ですが、『マッドマックス2』面白かったです。

それに合わせて『怒りのデス・ロード』のパンフ読み直したり映画秘宝の『マッドマックスムービーズ』読み直したり。
『マッドマックスムービーズ』は『マッドマックス』映画観た後に読むと最高ですね。
すげー面白い。

さて実は『マッドマックス/サンダードーム』(3作目)も同じ頃に新品DVDを買っていて未だ未開封なのですが、もしかしたら20年越しの封が解かれるのももう時間の問題なのかも知れません。
はたして?

6.28 萬画家石ノ森章太郎展行ってきた。2019年07月01日 17時52分57秒

今回思い入れが深すぎて超長文です。

私は石ノ森章太郎が好きだ。(以下、時代に合わせ石森表記あり)
1976年(昭和51年)6月25日(初版発行日/実売日ではないかも)に『ゲッターロボG』の最終第3巻が出て次に買うマンガ単行本が無くなった小学校高学年の私は(いや内山まもるの『ひょうたん』は買ってたけど)「序盤は本が厚いし、単行本も10巻も続いているならきっと面白いだろう」と秋田書店サンデーコミックスの『サイボーグ009』第3巻を買ってみた。何故第3巻から買ったかと言うと「その中でも一番厚かった」から。
貧乏少年特有のそんな理由で買ったこの本が、面白かったのだ。
3巻と言えば「ベトナム編」。あと「黄金のライオン編」と「クビクロ編」。
ぶっちゃけ、小学校高学年にはワケわからん話だったのですが(だってベトナム編ってベトコン出てくるんですよ)、面白かった。
そしてこの時が、それまで仮面ライダーやゴレンジャーの「ただの原作者」だった石森章太郎が「漫画家」として自分の中で明確に分岐した瞬間だった。

でまぁ、その後は『009』を全巻揃えたり(含む『サイボーグ009 その世界』。当時で定価2,900円/「神々との戦い編」は当時単行本ではこれでしか読めなかった/私はいつ買ったんだろう……中三か高校生くらいなのかな?)、『仮面ライダー』『キカイダー』『イナズマン』『ロボット刑事』の原作マンガを揃えたりしたわけですが、やはり衝撃だったのはマンガで詩を描いてしまった『ジュン - 章太郎のファンタジーワールド』ですね。

その辺りの原画が見れるといいなー。と思い、世田谷文学館というそれなりに近場で「萬画家石ノ森章太郎展」がやってるというので観に行きました。

展覧会、石森先生の生原稿が見れて良かったです。
良かった……のですが、最近原画展に行きすぎてるせいか「生原稿だからこそ思う、おおっ! という感動」がイマイチ薄かったのが自分でも不思議。
何故だろうと色々考えたんですが、石森萬画の魅力はストーリー、コマ割、コマ内の構図、という全体を引いた時に見える「イメージ」が特段に魅力であって、それは「印刷されたものでも劣化されずに変わらず表現出来ているもの」だから。なのかなー? と考えてみたり。
実際石森先生のキャラ絵の主線のペンタッチってその作画スピードに違わず描き飛ばすくらいにラフなので、原画でみると結構荒いんですよね。それが勢いがあって小気味いい線だったりはするんですが。
印刷される時は縮小されるのでラフなタッチも縮小されるじゃないですか。なので仕上がりである「印刷後の状態こそが作品」という目線で描いているから、原画と印刷に差異が無く、感動がイマイチ薄かったんですかね?(もちろんスミベタのムラとはあるので原画と印刷に差異がまったく無いわけではありません。そういうことではない)
印刷状態と制作スピードまで計算して、ラフに描いていたということか? 
(カケアミとかは細かくて綺麗なのですが、ここはきっとアシさんが描かれたんだろうな。という目線で見てしまったのも理由のひとつかも?)
『仮面ライダー』の冒頭カラーから本郷がルリ子さんに緑川博士殺しを誤解されるまでの連ページの展示があったのですが、(おー、ココ切り貼りかーとかいう感動は置いといて)一番おおっ! と思ったとこって「くも男が初めてアップになるシーン」でしたから。それってコマ割や演出での感動なので、印刷物で受ける感動でも質は変わらないですよね。
(あー、でも数日経ったこの文章を2〜3度推敲してる今、反芻してみると冒頭カラーとか、原稿見れてすげー良かった! って思える!! 遅れて来る感動)

『サイボーグ009』の原画は「神々との戦い編」が多くて感激。美麗さ的には「エッダ編」とかの原稿も見たかった。
「神々との戦い編」の原稿見ての感想は「「神々との戦い編」ですら、まだ青エンピツ塗りで網点の製版指定してるのか」。
昔は61番とか基本的な網点模様はスクリーントーンを貼らずに青エンピツで塗って、製版屋に指定で網点を作ってもらっていたんですよ。スクリーントーンが無い時代の話ですね。
さすがに「神々との戦い編」になると網点以外の模様のスクリーントーンは貼られていますが、俗に言う「61番」とかだけは貼られずに青エンピツが塗られてました。
とは言え「神々との戦い編」って1969年(昭和44年)執筆なのか! それではまだそういう時代なのかも。
自分、『サイボーグ009』は執筆から10年後に読み始めているので、リアルタイム感覚が執筆年+10年なんですよね。(少年サンデーコミックス版である「ネオ・ブラックゴースト編」以降はリアルタイム)
てか1969年(昭和44年)に「神々との戦い編」描いてるって凄くね?
どこかで「時代的にも弟子の永井豪に影響されて石森も神と悪魔の戦いを描かざるを得なかった」みたいな言説を見かけたけど、『デビルマン』は1972年(昭和47年)なのでそれはまったくの嘘ですね。『魔王ダンテ』ですら1971年(昭和46年)だし。
「天使編」って「冒険王」1969年6月号で終わって「神々との戦い編」が「COM」1969年10月号で始まってるって3ヶ月しか間が空いてないのか! それも凄い話だ。
既述のように自分は「天使編」から「神々との戦い編」を読むまで4〜5年の間が空いているので、そんなにすぐ『009』が再開したとは思わなかった。

そして『ジュン』の原画!
石森原画で特に見たかったのは『009』の「神々との戦い編」と『ジュン』だったので、展示がストライク過ぎる。
行って良かった!
『ジュン』の原画を見てて、確か「『まんが研究会』では薄墨は不可(一般的にもまんが原稿に薄墨は不可/当時)」と言ってたような気がしたけど、バリバリ薄墨使ってるな! てかエンピツ線のままの原稿もありますよ!
さすが実験作品の『ジュン』。
展示されてた『ジュン』の原稿見てて、石森先生はやはり東北生まれなんだな。と思えた。
感受性のベースが「雪」なんですよね。雪の慕情を描くのが上手い。

あと、複製原画だったけど『幻魔大戦』の1巻のカバーイラストと『イナズマン』の連載第1回扉絵ってスケッチブックに描かれていたんですね! 原稿にスケッチブックのリング穴の切れ端があった。
(記憶のみで書いているので違うイラストだったらすみません)
また、石森先生の作業机を再現したスペースには「石ノ森なりきりグッズ」が置いてあったので、着けてみました(笑)。
最後に東日本大震災の石ノ森漫画館の被災から復興までの展示もあり、石ノ森キャラは震災にも消されることなく共に復興へと歩むシンボルたり得た様が伝わります。

「感動がイマイチ薄かった」なんて書き出ししてるけど、こんなに長々と書くなんて、あんた十二分に堪能してんじゃん! と改めて思うくらい、良い展覧会でした。
どれくらい良かったかと言うと「現在『幻魔大戦Rebirth』の単行本を買ってるし、『幻魔大戦』は単行本を田舎置きにしたままで手元にないから文庫本買うか!」と物販で買ってしまうくらい良かったです。
『009』スタンプラリーもやりましたよ。

『ガンダムOO』観終わった2019年04月22日 16時27分41秒

録画して溜まってた『ガンダム00』ようやく全話観た。面白かった。
一期を踏まえての二期の盛り上がりとか良かった。
これで現在までに放映されたテレビシリーズのガンダムは全部観たと思う(SD除く)。で思ったのが、宇宙世紀もの以外のガンダムって、結局『W』も『X』も『SEED』『SEED D』も『OO』も『AGE』も多かれ少なかれ結局ファーストの焼き直しなんですよね。なので『00』を観て「結局ツインドライブの拡散粒子使ってのニュータイプの共振の再現か」とか思うと「そういう解釈か」と評価する反面「またか」と思えて興も削がれる。
宇宙世紀でないガンダム作品をガンダム作品だと言い張るための方法論として「ファーストを踏まえないで何がガンダムか」は正しいとは思うのだけど、逆に呪縛になって、作品を閉じ込めてる気がする。
その点『仮面ライダー』は「仮面ライダーと名前の付いた等身大変身ヒーローはみんな仮面ライダー」と割り切ってしまったので、作劇が自由になった。まぁ、平成ライダーはライダーで容姿の突飛化とかの違う行き詰まりも見せているけれど。

多分自分が今後のガンダム作品に望むのは富野ガンダム(富野監督にはガンダムでない新作を作って欲しいけど)か、宇宙世紀ならば『0083』みたいなのか『クロスボーン鋼鉄の7人』以降のように作家性の強いもの、宇宙世紀でないなら『G』とか『鉄血』みたいにファーストの呪縛から離れてもガンダムと言い張れるガンダム。なのかな、と『00』を観終わって思いました。

『石川賢画集 Collected Paintings KEN』2019年01月29日 06時51分30秒

復刊ドットコムから出た『石川賢画集 Collected Paintings KEN』ようやく読みました。
買って一ヶ月以上放置してましたよ。ひー。

いやぶっちゃけ、値段が5832円もするじゃないですか、この本。
貧乏フリーグラフィックデザイナーとしては、そりゃもう死ぬ思いで買ったんですよ。
だって、1999年にムービックから出た『闘神』『邪神』『魔神』の全3巻の『石川賢画集』は持ってるし、未収録イラストの掲載もあるとは言っても、内容もどうせほぼかぶってるんだろ? とか吐きそうになるほど悩みながら。
実際の所、掲載イラストのかぶりはかなり多いですが、それでも買って良かったです。
「1ページにイラスト1枚(もしくは見開きで1枚)」の割り切った誌面構成がね、とてもいいんですよ。
A4サイズの誌面に掲載されてるから全ての絵が大きいんです。
画集によくある「1ページの4分の1サイズで掲載されてるこの絵こそオレは大きく見たいのにー!」というストレスが無い!
当然その分掲載点数は減るんですが、そういうのはほら、ムービックの画集の方で見れますから(笑)。
絵がでかく見れるの重要。
上製本なのでノド割れを気にせず見開きを広く開けるのもいい。
ノドの食い込み無いし。絵が全部見れる。
中面の紙も厚いので、発色が良くキレイです。

内容では、角川書店 YAMATO COMICS スペシャル版 『魔界転生』上巻のカバーイラスト!
2000年3月に青山GoFaでやった石川賢原画展でこの現物を観てるんですが、これ、多分片ページの扉絵1枚として描かれたものを、見開きの絵にするために(カバーの表裏1枚つなぎの絵にするために)、倍以上の大きさの紙の片側に貼り付けて見開き用に描き足してあるんですよ。
「カバーデザインを表裏1枚つなぎの絵にしましょう!」
「えー、表1面だけだと思ってもうB4の原稿用紙に描いちゃってるよ」
「そこを何とか!」
「困ったなぁ、メチャクチャ出来がいい仕上がりなんだよな……いいや、B2ヨコイチの紙に貼って描き足すか!」
編集と石川賢のそんな会話が聞こえて来そうな、すげー生々しい原画だったんです。
それでいて完成があの絵ですよ。そりゃもう衝撃を受けました。
その切り貼り感が、画集『魔神』とは比べものにならないくらい、かなり再現出来てます、この画集。
これだけでも買い!

ただ不満が2つほどありまして。
初出表記が無い。
やっぱこんな画集買うマニアにしてみれば、何年に何処で描かれているのかって、スゲー重要じゃん。
なんで初出を載せてくれないの?
もう1つは全面タチオトシ掲載のイラストに、ノンブルやノンブル横の作品名がイキになってるところ。
えー、ここはイラストのみにして、普通トルでしょ。
「邪神」のイラストのトコなんかキャラの顔のすぐ横まで文字来てるし。
多分作品紹介にも繋がってるからトレなかったんだろうけど、初出一覧を別口で作っていれば問題無くトレたのに。

そこを除けば、概ね満足出来る、マニア必携の本だと思います。
絶版になって中古で1万円超える値段になってから慌てないためにも、今買っておきましょう。
今なら買えます!
(ググったら画集『闘神』は6300円、『邪神』は7800円、『魔神』は8405円ですよ。元値2400円なのに)

10月27日 熱海怪獣映画祭2018年10月28日 23時50分24秒

そして10月27日は熱海怪獣映画祭に行ってきました。
(ようやく日記が日付に追いついた)

熱海で生まれた者としては、こんな映画祭があるなら応援するしかないでしょ。とクラウドファンディングにも出資してまして、行ってきましたよ!
のぼりまで作ってて、スタッフさんが頑張っているのがよくわかりました。
受付で受け取ったパンフレットもデザインまでちゃんとしてて、こりゃぁ私の出る幕ないなと(笑)。

単純に『ガメラ2』が面白かったってのもあるけど。トークショーも走り過ぎる樋口真嗣監督が良かった(笑)。その暴走っぷりに乗っかったり誘導したりと冷静な口調の伊藤和典さんの掛け合いが絶妙で、お二人のトークを延々と聞いてるだけでも元が取れるような気分。
撮影時に着用した介護用おむつネタとか「そう言えばここで初めて話すけど」とか言ってましたけど、初出話というのは本当ですかね?事情通の皆さん。
伊藤さんは「それ初耳」と言ってましたが。

やぁ、とても良いイベントでした。

『ガメラ2』久しぶりに観たけど、平成ガメラでやっぱ一番好きだわ。
水野美紀が凄くいい。
関係ないけど水野美紀さんがストIIの春麗のコスプレした写真を見て「この人こそ理想の春麗」と見惚れてからのファンです。
『シンゴジ』の自衛隊演出のベースはこの辺りですよね。
観てて「これ『ジンゴジ』じゃん。もうこの時点でやってるよ」とあらためて思った。
そして風呂場のカットで飲みかけの牛乳瓶を隣の子の胸に当てて「まずは君がおちつけ」(言いません)

ちょっとびっくりしたのが本編序盤のいきなりのCGとか、セットのパソコン画面の演出とか。
当時リアルにやろうしてた分だけリアルな時代差を感じ、凄く古くさく感じた。
それ以外の自衛隊装備とかは全然古く見えないのに。
これが松本零士メーターとか、下手したら博士が読むピコピコするコンピューターが吐き出すパンチテープとかの方がむしろSFを感じて違和感無く思えたかも。とすら思えるくらい。
win95の時代ってもうあんなに過去なんですね。
まぁ、そーゆー違和感さっ引いても『ガメラ2』はめちゃくちゃ面白いのですが。

お土産は「てのの怪獣まんじゅう」と開田裕治さんのポストカード。開田さんにはサインをしてもらいました。

今回、またしてもいい席でした。
私の顔をご存知の方は集合写真から探してみてください(笑)。
https://twitter.com/Ito_Kazunori/status/1056380116530454528


熱海の坂を徒歩で降りてのぼったら全身が疲労コンパイルです。
そして熱海のお土産、熱海プリン。
そんなの知らないぞ。
元熱海市民には聞いたコトも無いような、知らない熱海名物が次々に生まれていますよ?

10月20日「ダイナミックまんがまつり」2018年10月28日 19時01分39秒

10月20日は「中野×杉並区アニメフェス2018in中野」内にて開催されたイベント「ダイナミックまんがまつり」に行ってきました。
「ダイナミックまんがまつり」は抽選の無料イベントだったのですが、磯貝さんがtwitterで当選ハガキの写真を載せてるのを見て「あ、行かれたんですね。てことは私は落選したのか〜」と思っていたら、次の日に私の所にも当選ハガキが。
9月上旬の応募だったため、イベントの日付もすっかり忘れてましたよ。件のツイートをイベントに行った報告だと思ってました。

当日の様子はこの辺りを読めば伝わるかと思うので全体の流れは割愛。
https://online.stereosound.co.jp/idollove/17215698

以下書きたいポイントだけ書きます。

個人的には、今年は『劇場版マジンガーZ/INFINITY』の年だと思っているので、
1部での金丸Pの「次に繋げたい意欲はあります」的な言葉が嬉しかったですね。
『グレートマジンガー/INFINITY』『グレンダイザー/INFINITY』
……そんなタイトルを想像するだけで夢が広がります。

2部の「どれを観たいか!?プレゼン大会」は企画としてとても良かったです。
私はあまりイベント等に出向かない質なので、越智一裕さんや柳沢テツヤさんのお顔は初めて拝見しました。
越智さんが『マジンガーZ』、柳沢テツヤさんが『グレンダイザー』、兵頭さんが『ゲッターロボ號』、五十嵐さんが『ゲッターロボG』をそれぞれプレゼン。
自分としては『ゲッターG』はDVD-BOX持ってるしいつでも観れるから他のがいいなぁ。と思っていた所、その『ゲッターG』が上映権を獲得。
さすがだゲッター!
大スクリーンでゲッター観れることもそうそうないし、何はともかくあのオープニングは大スクリーンにホント映えますねー。魅力倍増百万パワー。

3部の『ロボガ』は声優さんたちががんばっていました。華やかです。

イベント終了後、磯貝さん含めた数人とスタバでお茶会。
「『劇場版マジンガーZ/INFINITY』の嫌いな所は結局最後が「みんなの元気をオラにくれ」な所。
ありがち過ぎ。
 だけど、それに目をつぶってもいいと思えるくらいに全編最高だった。感動して泣きましたよ」とか、
「『ポコイダー』と言えば『タマイダー』でしょ」みたいな話から、やたら『へんき~んタマイダー』が脳内に鮮烈に甦って、子供の頃「マンガくん」〜「少年ビッグコミック」誌上で読んだ切りで単行本も持ってないのに、いんきんタマイダー回とかポコイダーとの共演回とかが頭の中でフラッシュしたりとか、話したいだけ話したり。
スゲー楽しくて、多分大声で話していたかと思うのですが、スタバみたいなオシャレなカフェでタマイダーポコイダー連発してしまいましたよ。
隣のテーブルの方々タマイダーポコイダーうるさくてすみませんでした(笑)。
それにしても、40年越しなのに『タマイダー』をこんなにも鮮烈に思い出せるくらい脳内に刻まれているなんて、やっぱ永井豪先生は凄いですね。

普段ほとんどイベント等には出向かない出不精な私ですが、今月は何故か無料参加のイベントが目白押しで、しかもことごとく良い席。という奇跡のような状況が続いています。
というわけで上記のリンク先の集合写真にも、良い席の私が写っていますので、私の顔を知ってる方はどうぞ探してみてください。

昨日買ったもの。2018年08月13日 23時54分01秒

昨日買ったもの。
『劇場版マジンガーZ/INFINITY』のBlu-rayを買おうとしたのに、ビジュアルブックと『激マン』を買ってしまった。
Blu-ray通常版にはブックレットどころかリーフレットすら付かないという話なのでビジュアルブックは必須と思い先に押さえた。
次に新宿行ったらBlu-ray買うぞ!
サントラCDも通常版でいいから欲しいなぁ。
ああ、でも今月はiMacを組まなきゃならないのでお金が足りない。
mac用officeは何故3万もするのだ。
adobeのCCは何故1年で6万もするのだ。
外付けのHDは……
場合によってはLANディスクも……
フォントガー……(以下略)
ああ、お金が足りない。

『激マン! Z&グレート編』はむしろゲッターロボ編と言ってもいい内容で、石川賢ファンの自分に取っては超嬉しい一冊だった!
買って良かった!

『究極超人あ~る』10巻は何故初出一覧が無いのか。
単発の読み切り掲載なのに(存在しない)来週に続くというギャグがあるのに、あれじゃ自然に見えてしまう~。
まぁ「単行本だと通用しないギャクがある」のは昔からのお家芸か(笑)。

『スケバン風紀改革連盟』ようやく観ました2018年08月05日 19時07分05秒

西山大介監督作品『スケバン風紀改革連盟』ようやく観ました。
タイトルからして『スケバン刑事』オマージュなのはありありとわかります(笑)。

面白かった! ちょいちょい笑った。
えるさん演技上手いよ。
ゆーきさんはでかいよ!
監督なので仕方ないですが、こーゆーアクション作品で西山さん自身が画面に出て来ないのはもったいない。
西山さん、アクション上手いのに。
観てて歯がゆいけど、ご自身の方がもっと歯がゆいんでしょうね。
西山さんが何人も居ればいいのに。

アクションもPAGが絡むシーンはちゃんとしっかりするな〜と思えたのがさすが。
女の子たちは、AKBの顔すら見分けがつかないおっさんからすると、結構誰が誰かわからない感じがしたので、もっと極端に視覚的にキャラ分けしてくれるとありがたかった。
学園物で衣装が制服ベースになってしまうと意外とパッと見の見分けがつかないもんですね。
そーゆー意味で、東映特撮のちょっと過剰なくらいの衣装やメイクの方が画面映えするので、計算されつくされた物なのだと痛感します。
ツインテールの子のメガネはピンクとか黄色とかでもよかったかも。
お嬢様の子の演出はキャラが立っててとても良かったです。

あと、長回しの棒読みが炸裂するので、せきねさんファンは必見!
そして、弾けねーのかい!(笑)

気楽に観れて楽しめる、エンターテイメントな作品でした。
YOUTUBEでも観れるので、未見の方はぜひ!
28分があっという間ですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=vsFVwrI-TkE&feature=youtu.be

Blu-rayに付属していたメイキングはまだ観てないので、これから観ます〜

『スペース・スクワッド』とか観た。2018年04月18日 03時45分01秒

近所のTSUTAYAが閉店するというのであわてて『宇宙刑事シャイダーNEXT GENERATION』『スペース・スクワッド ギャバンVSデカレンジャー』を借りて観る。
『シャイダーNEXT』面白かった。ヒルダ役の人は『ニンニンジャー』のモモニンジャーだ。こっちの方が先なのね。
『NEXT GENERATION』は以前観たシャリバンも面白かったし、独自シリーズで続かないのはホントもったいない。
『スペース・スクワッド』は2代目ギャバンが隊長ってだけで今後のイベントムービー毎にメンバーを変えられるという便利な設定なのか。
そのため今後シェリーが出なさそうなのは残念。
『ギャバン THE MOVIE』から観てるけど『NEXT GENERATION』世代の相棒女性でシェリーだけが観ててキャラをいまいち掴みきれなかった気が。単なるアシスタントな印象にしか見えず上手く描ききれてなかった気がする。

『ガールズ・イン・トラブル スペース・スクワッド EPISODE ZERO』も観る。面白かった!本編より好きかも。『仮面ライダー鎧武』の仮面ライダーマリカ役の人が出てた。なんか嬉しい。
ジャスミン&ウメコが主人公でそこまでシェリーを描き切れてるわけじゃないけど、この作品でようやくシェリーがわかった。
シェリーは健気で芯は強いしそれなり以上に強いのだけれど、とにかく徹底的ないたぶられキャラなのね。
可哀相な星の元に生まれた人なのか。
『スペース・スクワッド』でも『ガールズ・イン・トラブル』でも酷い目に遭ってボコボコにされすぎ。
シェリー役の森田涼花かわいいのに。
だから余計に(作劇的に)ボコボコにされるのですね。
タミーもシシーもキャラ立ってて良かった。
タミーのキャラはいいよね。極真空手の黒帯持ってる役者さんの起用もいい。

『マジンガーZ インターバルピース』読んだ2018年03月21日 17時24分52秒

マンガ『マジンガーZ インターバルピース』読んだ。
面白かった。めちゃくちゃいい!

これは映画『マジンガーZ INFINITY』の前日譚にあたる作品。
脚本が小沢高広と映画と同じ人なので完全に映画と同一な世界観で展開してくれてて、細部に渡り破綻がない。
映画を補完する上ではこれ以上ない作品。
映画『マジンガーZ INFINITY』を面白いと思った人はぜひ読むべき。
マジオススメ。
時系列的には『インターバルピース』→『INFINITY』なんだけど、『INFINITY』の後に『インターバルピース』を読む方が多分食いつきがいいです。
映画『INFINITY』の方がやはり派手で爽快感があるので。
で「派手で爽快感があるだけじゃなく深いんですよ」的に『インターバルピース』を読む。と。
お話的には登場人物達を深く掘り下げてくエピソードが多いので派手さはあまりないけれど、結構グッと来るシーンは多いです。そしてそんな中でもロボットを活躍させようとエピソードを絡めて来るのがさすがだと思えるし上手い。

作画的にも『マジンガーZ INFINITY』の緻密な世界観を描き起こせる達者な漫画家さんを起用していて良し。
特にさやかさんと鉄也さんがすげー生き生きと描けてる。
こんなに上手いんだから長田馨って漫画家さん、中堅からベテランの作家さんだよね。
他にどんな作品描いてるんだろう? と思って調べたら『ガンパレード・マーチ アナザー・プリンセス』が出てきた。
『ガンパレ』描いてたのか。なんか納得した気がする。
てか、長編作品がそのくらいしか見当たらないのがもったいないですよ。
巧みな作家さんなのに。
ぜひもっと活躍させてあげてください。