歩いて気軽に行ける本屋が無くなりました2023年07月09日 17時50分38秒

近所の本屋が閉店してしまうので、最後の記念に本を買いました。
30年続いた雑誌が休刊以降仕事が無くてほぼ無職なため、空飛ぶスパゲティ・モンスター教に入信して、食べられる雑草を喰んで生きて行こうかと思います。
これで歩いて気軽に行ける本屋が無くなってしまいました。

年納めです。2022年12月31日 21時53分07秒

年納めです。

今年はなんかもう良く無いことばかりの一年でした。

1月に唯一のレギュラー仕事である某誌から「通販商品関係のギャラを半額にさせて欲しい」との連絡を受け、3月作業分からギャラの半額が決定。
7月に某誌休刊の告知を内々で連絡をもらい10月作業分で休刊が決定。
30年近く続いていたレギュラー仕事が無くなり、ほぼ無職になりました。
某誌はwebに移行し、その存在自体は続いているので現在もお仕事は多少はいただけいます。
それはとてもありがたいのですが、減った仕事量では月の売り上げが家賃にも届かないことが多く、かといって仕事を依頼されると、新たにバイトや就職先を探す面倒さより、仕事を依頼してくれる(頼ってもらえる)という承認欲求が満たされることに甘んじてしまうので、引くも進むも出来ない身動きの取れなさに気ばかりが焦っています……というか、焦ってた頃の方がまだ良かったと思えるくらい、今ちょっとどーでもよくなってます。
これではいかんなぁ。
一応年明けて5月くらいにはひとつの結論を出さなければ。

仕事関係以外では、友人のK村くんが5月に亡くなってたと11月に来た喪中葉書で知りショックを受けました。
K村くんは私が始めて勤めたデザイン会社の後輩で、私がフリーランスになったように、彼もフリーランスのデザイナーなった、ある種、戦友のような存在。
共にバイク好きだったので、一緒にツーリングにも出かけたことが何度もあり、彼はフリーランスになった後もバイク雑誌をクライアントにしていました。
私が結婚してからは会う機会が減ってしまい、やや疎遠になっていた時期もありましたが、数年前にプロレスの招待話をきっかけに再び連絡を取り合えるようになったと思った矢先「悪性リンパ腫に罹患している」との連絡が。
「笠井信輔アナも寛解した病気だし、大丈夫だよ。元気になったらまた会おう」とコロナ禍もあり、結局は会えず仕舞いになってしまいました。
昨年末には「電話くらい掛けれる程度には復活したので」と連絡ももらっていたのですが……

有名人も数多くの方が亡くなり、もう誰が死んだのか覚えきれないくらい。
渡辺宙明先生はお歳でもありましたので仕方ありませんが、水木一郎さんが亡くなるとは。
そして、私にとっての一番の衝撃は聖悠紀先生!
ここ数年は病気療養をされて連載も休載していたので、ある程度の覚悟はしていましたが、早すぎます。
私の本棚の何割を聖悠紀先生のマンガが占めていると思ってるんですか!
思えば『超人ロック』より先に「マンガくん」誌の頃から聖悠紀先生の作品には触れているので、私は本当に聖悠紀と共に歩んで来たんですよ。
これで「トリオ・ザ・サクガ」の御三方とも鬼籍に入られてしまいました。
歳を取るということはこういうことなのですね。

ということで、
来年は何とか良い年にしなければなぁ。
「毎年1回は池林房か陶玄房には行きたいね」と奥さんに言ってた約束も守れませんでしたし。

新宿で『GレコV』観てきた。2022年08月08日 21時18分21秒

ちょっとやばいくらい仕事が無いので、打ちひしがれてるくらいならと『GレコV』観てきた。
5陣営の乱戦を収束させるお話になるので、どうしても『IV』ほどの爽快感がない構成になるのは致し方ない。とはいえ満足の出来。エンドロール後のシーンにはTV版含め全話観てきた人すべてが救われるので、みんな最後まで観る!(『Gレコ』予告ナレーション風)

そのあと新宿をブラついたのですが、
♪新宿ももう変わっちゃったね
僕らが知り合ったあの頃は♪
な感じで少し寂しい。
(写真は東口駅前の果物屋の百果園があったとこ。写真の構図が下手で分かりづらくてすみません。あと、とうとう新宿のジーンズメイトが!)
川村かおりの『金色のライオン』は新宿民としての心の歌です。
♪君も僕もヒッピーだった
魂の行き場を探して♪

ガラケーの機種変(N-01FからN-01G)2020年04月01日 17時55分11秒

液晶画面が壊れて来てるので、いまさらながら、今使ってるガラケーを保証を使って機種変更することに。
ガラホ(Xi)にしようとしたんだけど、月々の使用料金的にはほぼ変わらないが1000円分の無料通話がつかないと言われたので、悩んだ末FOMAでの機種変に。
まだまだFOMAで行きますよ!
2026年にFOMAと心中かな。
(スマホじゃないけどandroid携帯タブレット端末は別に持ってますので、2台持ちです)

保証交換の電話入れたら次の日に早速後継機種が届いたので、移行作業。
以前の機種側データのバックアップを取らなければならないので近所のドコモショップに電話したら、料金がかかると言われた。
(保証交換の電話で「初期設定を店舗に頼むと3000円程料金がかかります。と言われたのはコレのことか?)
昔は店頭に機種接続ケーブルが何個も備え付けられててCDへのデータバックアップも無料でしてもらえたのに!
仕方ないのでデータ移行用目的のmicroSDカードを買いにヤマダ電機へ。
なんかmicroSDカードの値段が以前より高いような? 中国や韓国の封鎖で値上がりしてるのかな?
(以前の値段を正確に覚えてないので気のせいかも)
16GBを税込み約1000円くらいで買う。
旧機種からmicroSDにデータのバックアップ完了。
旧機種からdocomoの電話のチップ抜いて新機種へさし込み完了。新機種起動確認。
充電池の充電量がミニマムだったのでフル充電を目指し充電してから
microSDを新機種の方にさし直しバックアップが復元出来たら作業終了。
あ、新機種の方でも電話がちゃんとかかるか確認しないと。
microSDを差し替える度に電源落とさなければならないのがめんどい。
(カバー外す時は電源落としてから!)
こういうのって、途中で作業止めるとわけわからなくなるシングルタスクな人間なので、充電の完了をただ待ってしまいます。
仕事あるのにー。

で、移行作業、出来たっぽい。
とりあえず1日2日使ってみて問題無さそうなら、旧機種を初期化して送り返さねば。
10日以内にしないと追加料金が発生してしまう。

あ、「便利ツール」>「microSD」>「バックアップ/復元」では電話帳やメール関連の移行しか出来ず、
画像データに関しては、元機種側から「iモード」(フォルダ選択状態で)>下側5ボタンの「サブメニュー」>「microSDへコピー」>「全コピー」でmicroSDへバックアップを取って、microSDを新機種側に差しなおし、
新機種側で「便利ツール」>「microSD」>「microSDデータ参照」>(画像の場合は)「マイピクチャ」>「ピクチャ」>「100NECDT」>画像を選択して下側5ボタンの「サブメニュー」>「本体へコピー」>「全コピー」
の作業が必要です。
※N-01FからN-01Gへの場合

しかも画像移行後の新機種では、画像は全て「データBOX」>「マイピクチャ」>「iモード」の中に順不同でまとまってしまうので注意。

と、いまどき誰もいらないであろうガラケーからガラケーへのデータ移行の手順を書き出してみました。

10月19日 もふってきました。2018年10月28日 18時55分06秒

少し前の話になりますが、
10月19日は井の頭自然文化園でモルモットを「もふっ」ってきました。
井の頭自然文化園は動物園なのですけれど、モルモットが10:00~11:30 、13:30~15:00の間、もふり放題なのです!
しかも入園料は400円。
たった400円でモルモットをもふり放題もふれる上に、鹿や猿やペンギンも見れるという(逆だ)。
小動物をもふるだけが目的なら、猫カフェとか行くより全然お得!
動物園のふれあいコーナーって、事故を気にして過剰に防具を装備させられますが、ここは素手でもふれます。
座って膝の上に置いてもふるのですが、敷物すら敷きません。
直置き。
腿の上に乗ったモルモットのぬくもりを感じながら、午前に1時間半午後に1時間半、解脱しながらもふれます。
至福過ぎ。

モルモットって本当におとなしく、頭や背中を撫でてあげると、気持ち良さそうにずーっとじーっとしてるんですよ。
膝の上で溜まってます。

かわいい。

そして撫でられて気持ち良くなったモルモットは、膝に抱かれたまま、フンをします。
もふり終わって立ち上がると、座っていた所にポロポロとフンがこぼれているという。
これぞふれあい。
あ、うさぎのフンみたいにコロコロとしてるので、ズボンは汚れませんよ。
(モルモットがお腹が壊れていたらどうするんだろう?とは思いましたが(笑)。
もふり欲の方が強いのでそそうをされても怒りませんて)

またもふりに行きますとも。

昨日買ったもの。2018年08月13日 23時54分01秒

昨日買ったもの。
『劇場版マジンガーZ/INFINITY』のBlu-rayを買おうとしたのに、ビジュアルブックと『激マン』を買ってしまった。
Blu-ray通常版にはブックレットどころかリーフレットすら付かないという話なのでビジュアルブックは必須と思い先に押さえた。
次に新宿行ったらBlu-ray買うぞ!
サントラCDも通常版でいいから欲しいなぁ。
ああ、でも今月はiMacを組まなきゃならないのでお金が足りない。
mac用officeは何故3万もするのだ。
adobeのCCは何故1年で6万もするのだ。
外付けのHDは……
場合によってはLANディスクも……
フォントガー……(以下略)
ああ、お金が足りない。

『激マン! Z&グレート編』はむしろゲッターロボ編と言ってもいい内容で、石川賢ファンの自分に取っては超嬉しい一冊だった!
買って良かった!

『究極超人あ~る』10巻は何故初出一覧が無いのか。
単発の読み切り掲載なのに(存在しない)来週に続くというギャグがあるのに、あれじゃ自然に見えてしまう~。
まぁ「単行本だと通用しないギャクがある」のは昔からのお家芸か(笑)。

iMacの起動確認ようやくやった2018年08月01日 21時51分57秒

7月8日に
「iMacの箱を開けて梱包ブツの確認と、電源入れて起動確認しなきゃいけないんだけど、放置しても7~8日間くらいで何とかしないとなー。 」
と書いていたのにiMacの初期不良点検がようやく出来ました。
iMac 届いてから24日後ですよ。
まぁ、初期不良での交換は1ヶ月以内だろうし、起動&初期設定に問題は無かったので良し。
で、このiMac買って失敗したなーと思う点が。
21インチにしようか27インチにしようか死ぬ程迷って21インチにしたんですが、これなら27インチにすればよかった……
21インチにした理由は、現在モニタを置いてるスペースは20年前くらいに買った17インチのブラウン管モニタ用のパソコンラックなので、27インチにするとiMacが入らないのですよ。
とは言えしばらくは旧OS10.6マシンとiMacのOS10.13は同時可動の予定なので入れ替えることもできず、iMacは机置きにするから27インチのサイズを置こうと思えば置けるんですよね。
上記の理由から、後々入れ替えることもあろうかと、21インチを選んだのですが起動してみて気付きました。
「同じ21インチなのに映ってる画面が今使ってるEIZOのモニタより一回り小さい!」
画面外の本体の枠の幅がiMacの方が広いのです。
21インチって画面の対角の長さじゃなくて本体のガワの対角の長さなのか!?
うーん、今よりも画面が小さくなるなんて〜
ちょっと後悔してます。
ただiMacの4Kモニタはキレイですね。

と、初期不良の点検をした所でiMacはまた箱の中へ。
とりあえず机の上にあるものを廊下に出してiMacを置いてたので、机に戻さなきゃならんのです。
本格的にセッティングを始めるのは8月中旬過ぎくらいからかなぁ。
OS10.13用のソフトとか売ってる内に買わなきゃなぁ。
9月にはOS10.14が出ちゃうし。

虚偽広告2018年07月21日 20時09分01秒

マイナビの秋田さんの記事読んでたら、
いきなりコレ
「突然、「おめでとうございます!Googleをお使いのあなた!」という通知が表示されて、「Googleギフト(iPhone X)に当選した」「Googleの当選ページが表示された」」
http://did2memo.net/2018/02/24/malicious-web-page-rewards-for-google-users-page/

が出て、
タブも閉じれなくてGoogleChrome自体も終了出来なくなって焦った。
幸いパソコンで見てたので、デスクトップ表示に切り替えてアップルマークからGoogleChromeを強制終了させたので、事なきを得ましたけれど。
なんかここ数日はやたら多くなってるみたいなので、皆さんあわててOKボタンを押したり、個人情報を入力しないようにしましょう。
あと、パソコンだろうがスマホだろうが、アプリを強制終了させるやり方を、覚えておくと、対処にパニクらなくなるのでおすすめ。

iMac来た。バイクも来た。2018年07月08日 17時09分03秒

注文してたiMac来た。
iMacを受け取ってから、車検終了の連絡が来てたバイクをバイク屋に取りに行く。
仕事あるのに仕事が全然出来ない。
車検から返って来るとバイクはいつも調子いいなぁ。
こんなに低速でギクシャクするバイクだったっけ?
(低速でパワーがありすぎるのでギクシャクするという意味。車検出す前はスロットル開けてももっさり付いて来る感じだった。場合によっては1〜2気筒死んでたかも)
必要ならキャブのオーバーホールもお願い。と言って車検に出したけど、今回は必要なかったみたい。その代わりにプラグが交換されてた。
そうか、今回はプラグだったか。
初めて買ったMVXの頃はプラグも自分で交換してたけど、CB400SFにもなるとプラグ交換にも手間がかかりまくるので、自分では出来なくなっちゃったからなぁ。

バイクの調子が良いのでそこいらをひと回りして帰って来るつもりが少しばかり大回り。
これからはなるべくバイク乗りたいなぁ。
(と言いつつ乗らなくなってしまうのだけど)

iMacの箱を開けて梱包ブツの確認と、電源入れて起動確認しなきゃいけないんだけど、仕事もしたいので後回し。
起動すればどうせ初期設定とかさせられるんだろうし、考えるだけでめんどい。
とは言え初期不良の確認は早めにしなきゃならないから、放置しても7〜8日間くらいで何とかしないとなー。

ところでバイクでの帰りがけでのこと。
車が赤信号で止まって列を成している横を、スポーツタイプの自転車が、車道を走ってるのにもかかわらず思い切り信号無視して直進してったんだけど、あれはどういうコト? 交通違反もさることながら、すげー危ないんだけど。
自転車って止まったら死ぬ人達が乗っているんだろうか?
マナー違反とかいうレベルじゃ無いすよ? 犯罪です。自転車だと前科付きます。

お祭り2017年11月13日 11時51分12秒

昨日は近所のお祭りに行ってきました。


屋台で買っては食べ歩き。をただ繰り返すだけですが楽しかったです。


『仮面ライダービルド』のステージショーもあったし。

おねいさんが元気よくはきはきしててさすがです。

悪人の人がいい人で、

「今日、私が朝食に食べたものは何だ!

一番『鮭』、二番『昆布』、三番『玉子』」

の三択クイズの答えが「どれも正解」という、なんと心温まる演出(笑)!

正解者には地元野菜をプレゼントでした。



路上ライブのステージの真後ろで

消防署によるハシゴ車の体験デモがやっていたのですが、

なんかライブのラダー演出みたいになってて可笑しかったです。


https://twitter.com/koma_hi/status/929605919805128705


(ホントは今回のお祭りネタの中ではこの映像を一番見てもらいたかったのに、facebookではほぼスルーされるという始末)