10年振りの上々颱風 ― 2022年11月20日 23時11分43秒
奥さんが私への誕生日プレゼントということで『白崎映美還暦大感謝祭』の配信チケットを購入してくれたので二人で観ました。映美ちゃんの2バンド+10年振りの上々颱風のライブ!
上々颱風めちゃくちゃ良かった!『仏の顔もIT'S ALL RIGHT』で涙が出た。
今、仕事が無くて自分がめちゃくちゃ追い込まれている状態なこともあり「ちっちゃいことちっちゃいこと気にしない ダメで元々IT'S ALL RIGHT」の歌詞とか、「スチャラカ一筋〜」「色々大変なこともありますが、生きてまた会いましょう〜」とかのお決まりのトークフレーズに胸を打たれまくりでマジで涙しました。
毎年行ってた花園神社の上々颱風ライブが頭の中で鮮やかによみがえりましたよ。
あの頃はあの頃で、仕事こそ休みが無いくらいに山ほどあれどその分誰とも会わないほぼ引きこもりな孤独な毎日で「何で生きてるのか」と思いながらの日々を過ごしていて、数少ない友人に引っ張り出されて観に行ったのが上々颱風のライブ。
上々颱風のライブは「もっと力を抜いて気楽に生きていいんだよ」ということを、歌と踊りで楽しく軽やかにスチャラカに伝えてくれるライブでした。
当時どれほど救われたことか!
今回の一夜限りの復活ライブも本当にあの頃のまま。
紅龍の曲に合わせて歌う映美ちゃん郷ちゃんの綺麗なボーカルのハーモニー、それを支えるマントさんと陽子ちゃんと直樹さんの楽隊。
時を越えてまたしても、追い詰められている自分が救われた気分です。
上々颱風はどんな時も、肩の力を抜いて楽しく生きて行きましょうという元気を優しくほんのりとくれるバンドです。
映美ちゃんのバンドの「白崎映美&白ばらボーイズ」「東北6県ろ〜るショー!!」も良かったけど、やはり「上々颱風」は素晴らしいです。
上々颱風めちゃくちゃ良かった!『仏の顔もIT'S ALL RIGHT』で涙が出た。
今、仕事が無くて自分がめちゃくちゃ追い込まれている状態なこともあり「ちっちゃいことちっちゃいこと気にしない ダメで元々IT'S ALL RIGHT」の歌詞とか、「スチャラカ一筋〜」「色々大変なこともありますが、生きてまた会いましょう〜」とかのお決まりのトークフレーズに胸を打たれまくりでマジで涙しました。
毎年行ってた花園神社の上々颱風ライブが頭の中で鮮やかによみがえりましたよ。
あの頃はあの頃で、仕事こそ休みが無いくらいに山ほどあれどその分誰とも会わないほぼ引きこもりな孤独な毎日で「何で生きてるのか」と思いながらの日々を過ごしていて、数少ない友人に引っ張り出されて観に行ったのが上々颱風のライブ。
上々颱風のライブは「もっと力を抜いて気楽に生きていいんだよ」ということを、歌と踊りで楽しく軽やかにスチャラカに伝えてくれるライブでした。
当時どれほど救われたことか!
今回の一夜限りの復活ライブも本当にあの頃のまま。
紅龍の曲に合わせて歌う映美ちゃん郷ちゃんの綺麗なボーカルのハーモニー、それを支えるマントさんと陽子ちゃんと直樹さんの楽隊。
時を越えてまたしても、追い詰められている自分が救われた気分です。
上々颱風はどんな時も、肩の力を抜いて楽しく生きて行きましょうという元気を優しくほんのりとくれるバンドです。
映美ちゃんのバンドの「白崎映美&白ばらボーイズ」「東北6県ろ〜るショー!!」も良かったけど、やはり「上々颱風」は素晴らしいです。
『機動戦士ガンダム 劇場版総音楽集』が良かった ― 2019年11月11日 22時31分09秒
先日買った『機動戦士ガンダム 劇場版総音楽集』がサントラ集としてとても良かったので、良かった説明を自分が音源として持ってるTVや映画のサントラ集と比較して語ろうと思い、
「サントラならそんなに持ってないだろうから、所有一覧を作ってそれから考えよう」と抜き出してみたら、かなりの数になってイヤになった(笑)。
さすがiTunesに約93GBも音源持ってるのは伊達じゃない。
あ、これでもソング集は除いてます。
で、イヤになったので感想を書くのは一旦放置。
せっかくリストアップしたので、所有サントラ一覧は載せておきます。
(2019.11.11現在)
AKIRA Original Motion Picture Soundtrack
Area 88 Original Soundtrack (OAV 1 & 2)
Dororonえん魔くんメ~ラめら OST
∀GUNDAM ORIGINAL SOUND TRACK I
HARMAGEDON 幻魔大戦
ORIGINAL MOTION PICTURE SOUNDTRACK 大怪獣モノ
serial experiments lain sound track
エリア88
エリア88 アニメーション・ビデオ・サントラ 燃える蜃気楼 音楽集
エリア88 燃える蜃気楼
オーバーマン キングゲイナー ORIGINAL SOUNDTRACK 1 「ハラショー!」
ガンダム Gのレコンギスタ オリジナルサウンドトラック
クラッシャー・ジョウ 音楽編
ゲッターロボ號音楽集
この世界の片隅に オリジナルサウンドトラック
「サーキットの狼」オリジナル・サウンドトラック
サイボーグ009 オリジナル・サウンドトラック2 (新サイボーグ009)
サイボーグ009 超銀河伝説
ジャングル+Newジャングル ミュージック ファイル
スケバン刑事 オリジナル・サウンドトラック
スケバン刑事 風間三姉妹の逆襲 オリジナル・サウンドトラック
スケバン刑事Ⅲ 少女忍法帖伝奇(完結編)
スケバン刑事Ⅲ・少女忍法帖伝奇・
スプーンおばさん 音楽集
テクノポリス21C<オリジナルサウンドトラック>
テレビオリジナルBGMコレクション 赤毛のアン
テレビオリジナルBGMコレクション「デビルマン」
トクサツガガガ Original Soundtrack
ななこSOS<音楽編/ドラマ編Ⅰ~Ⅱ>
ニルスのふしぎな旅 楽しいうたと音楽集
パタリロ! ミュージック・クリップ34
バリバリ伝説
ブレンパワード オリジナルサウンドトラック
マジンガーZ / INFINITY
ミスター味っ子 満腹定食
亜空大作戦スラングル 音楽篇
機動戦士ガンダム F91 オリジナル・サウンドトラック
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア オリジナル・サウンドトラック
機動戦士ガンダム 劇場版総音楽集
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY オリジナル・サウンドトラックBOX
菊池俊輔 BGM コレクション
(『タイガーマスク』『新造人間キャシャーン』『ゲッターロボ』『UFOロボ グレンダイザー』
逆転裁判 オリジナル・サウンドトラック ザ ベスト
金田一耕助の冒険
銀河旋風ブライガー 音楽集
邪神曲たち(這いよれ! ニャル子さん)
「勝負師伝説 哲也」オリジナルサウンドトラック闘魂拝聴
菅原文太主演作品Vol.4
組曲 ダロス
「大恐竜時代」オリジナル・サウンドトラック
地球防衛少女イコちゃん ミュージックファイル
超人ロック 音楽集
超人ロック 新世界戦隊
鉄人28号 オリジナル・サウンドトラック ~コンプリート・エディション~
伝説巨神イデオン 総音楽集 [Disc 1]
電人ザボーガー オリジナル・サウンドトラック
電脳コイル サントラ音楽集 [Disc 1]
母をたずねて三千里 (世界名作劇場メモリアル音樂館)
北斗の拳 PREMIUM BEST [Disc 1]
009-1 Original Sound Track
「サントラならそんなに持ってないだろうから、所有一覧を作ってそれから考えよう」と抜き出してみたら、かなりの数になってイヤになった(笑)。
さすがiTunesに約93GBも音源持ってるのは伊達じゃない。
あ、これでもソング集は除いてます。
で、イヤになったので感想を書くのは一旦放置。
せっかくリストアップしたので、所有サントラ一覧は載せておきます。
(2019.11.11現在)
AKIRA Original Motion Picture Soundtrack
Area 88 Original Soundtrack (OAV 1 & 2)
Dororonえん魔くんメ~ラめら OST
∀GUNDAM ORIGINAL SOUND TRACK I
HARMAGEDON 幻魔大戦
ORIGINAL MOTION PICTURE SOUNDTRACK 大怪獣モノ
serial experiments lain sound track
エリア88
エリア88 アニメーション・ビデオ・サントラ 燃える蜃気楼 音楽集
エリア88 燃える蜃気楼
オーバーマン キングゲイナー ORIGINAL SOUNDTRACK 1 「ハラショー!」
ガンダム Gのレコンギスタ オリジナルサウンドトラック
クラッシャー・ジョウ 音楽編
ゲッターロボ號音楽集
この世界の片隅に オリジナルサウンドトラック
「サーキットの狼」オリジナル・サウンドトラック
サイボーグ009 オリジナル・サウンドトラック2 (新サイボーグ009)
サイボーグ009 超銀河伝説
ジャングル+Newジャングル ミュージック ファイル
スケバン刑事 オリジナル・サウンドトラック
スケバン刑事 風間三姉妹の逆襲 オリジナル・サウンドトラック
スケバン刑事Ⅲ 少女忍法帖伝奇(完結編)
スケバン刑事Ⅲ・少女忍法帖伝奇・
スプーンおばさん 音楽集
テクノポリス21C<オリジナルサウンドトラック>
テレビオリジナルBGMコレクション 赤毛のアン
テレビオリジナルBGMコレクション「デビルマン」
トクサツガガガ Original Soundtrack
ななこSOS<音楽編/ドラマ編Ⅰ~Ⅱ>
ニルスのふしぎな旅 楽しいうたと音楽集
パタリロ! ミュージック・クリップ34
バリバリ伝説
ブレンパワード オリジナルサウンドトラック
マジンガーZ / INFINITY
ミスター味っ子 満腹定食
亜空大作戦スラングル 音楽篇
機動戦士ガンダム F91 オリジナル・サウンドトラック
機動戦士ガンダム 逆襲のシャア オリジナル・サウンドトラック
機動戦士ガンダム 劇場版総音楽集
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY オリジナル・サウンドトラックBOX
菊池俊輔 BGM コレクション
(『タイガーマスク』『新造人間キャシャーン』『ゲッターロボ』『UFOロボ グレンダイザー』
逆転裁判 オリジナル・サウンドトラック ザ ベスト
金田一耕助の冒険
銀河旋風ブライガー 音楽集
邪神曲たち(這いよれ! ニャル子さん)
「勝負師伝説 哲也」オリジナルサウンドトラック闘魂拝聴
菅原文太主演作品Vol.4
組曲 ダロス
「大恐竜時代」オリジナル・サウンドトラック
地球防衛少女イコちゃん ミュージックファイル
超人ロック 音楽集
超人ロック 新世界戦隊
鉄人28号 オリジナル・サウンドトラック ~コンプリート・エディション~
伝説巨神イデオン 総音楽集 [Disc 1]
電人ザボーガー オリジナル・サウンドトラック
電脳コイル サントラ音楽集 [Disc 1]
母をたずねて三千里 (世界名作劇場メモリアル音樂館)
北斗の拳 PREMIUM BEST [Disc 1]
009-1 Original Sound Track
5.4「スペクトラムファン 楽器持ち寄りオフ2019(令和1st)」に行ってきました。 ― 2019年05月05日 11時30分22秒
昨日は「スペクトラムファン 楽器持ち寄りオフ2019(令和1st)」に行ってきました。
朝起きたら風邪ひいたのかなんかノドが痛く、テンションも低かったのでおとなしくしてました。
風邪のひき始めで、体が風邪を治そうと体力が全部そっちに持っていかれたせいか1次会の間中眠かったです。
皆さんに気を遣わせてしまいすみません。ノドが痛くて眠かっただけですので。
眠くてずっと目を閉じてて音のみを聴けてたことで改めてわかったことが。
ハイパパさんギター上手いなー、とか。
『サンライズ』の間奏の♪バ〜〜ババババーー♪のトコの音(どこだよ)がやたら好きなんだな私は。とか。(『サンライズ』は好きなフレーズ満載なので、今回気づいたトコという意味)
ソコはトロンボーンのスライドがブバっと前方に投げ出されるのがカッコいいので、トロンボーンならではの低音が好きだと思っていたけど、実はそれにギターの音が合わさった状態での音が好きなのか。とか。
(音楽には詳しくはないので実は全然間違ったこと言ってるかもです。楽器音の聞き分けもきっと出来てないです。特にエレキギターやキーボードの電子音はエフェクター通すから全然わかりません)
2次会では体調も復活して元気になれたのですが、今日起きたらまたノドの痛みが復活していたので、もしオフ会で風邪うつしてしまっていたら、皆さんすみません。
朝起きたら風邪ひいたのかなんかノドが痛く、テンションも低かったのでおとなしくしてました。
風邪のひき始めで、体が風邪を治そうと体力が全部そっちに持っていかれたせいか1次会の間中眠かったです。
皆さんに気を遣わせてしまいすみません。ノドが痛くて眠かっただけですので。
眠くてずっと目を閉じてて音のみを聴けてたことで改めてわかったことが。
ハイパパさんギター上手いなー、とか。
『サンライズ』の間奏の♪バ〜〜ババババーー♪のトコの音(どこだよ)がやたら好きなんだな私は。とか。(『サンライズ』は好きなフレーズ満載なので、今回気づいたトコという意味)
ソコはトロンボーンのスライドがブバっと前方に投げ出されるのがカッコいいので、トロンボーンならではの低音が好きだと思っていたけど、実はそれにギターの音が合わさった状態での音が好きなのか。とか。
(音楽には詳しくはないので実は全然間違ったこと言ってるかもです。楽器音の聞き分けもきっと出来てないです。特にエレキギターやキーボードの電子音はエフェクター通すから全然わかりません)
2次会では体調も復活して元気になれたのですが、今日起きたらまたノドの痛みが復活していたので、もしオフ会で風邪うつしてしまっていたら、皆さんすみません。
あんべ光俊『きみといた時間』 ― 2018年12月05日 16時57分20秒
あんべ光俊の新譜『碧き風のコンチェルト』を買おうとしてセルフカバーアルバムの『きみといた時間』を買ってしまった。
http://ihatove-winds.shop-pro.jp/?pid=20466060
本来オリジナル版(原典)最高主義で、セルフカバーとかほとんど興味無かったのだけど、ウチの奥さんが世良公則の『チェリー』のカバーとか『燃えろいい女』のライブテイクを絶賛してくれることで、そういう楽しみ方があるのか!とセルフカバー曲の良さとか味とかがわかるようになりまして。
で、この『きみといた時間』は2008年の東京国際フォーラムでのコンサートのライブアルバムを作ろうとしてて、結果2010年のこのセルフカバーアルバムになってしまった代物のようで、件のライブに行った自分としては「何故ライブアルバムを出さん!」と思ってたこともあり思わず買って良かったな。と。
国際フォーラムで序盤『ファイティングロード』が演奏された時に「うおお!ロックの頃のあんべ!!」と立ち上がろうとしたら現在のフォークギターで弾き語りの姿しか知らないのか客が誰も立ち上がらず、中腰になったあと仕方なく着席した思い出がよみがえろうと言うもの!(笑)
『碧き風のコンチェルト』も近々あらためて買うつもり。
http://ihatove-winds.shop-pro.jp/?pid=20466060
本来オリジナル版(原典)最高主義で、セルフカバーとかほとんど興味無かったのだけど、ウチの奥さんが世良公則の『チェリー』のカバーとか『燃えろいい女』のライブテイクを絶賛してくれることで、そういう楽しみ方があるのか!とセルフカバー曲の良さとか味とかがわかるようになりまして。
で、この『きみといた時間』は2008年の東京国際フォーラムでのコンサートのライブアルバムを作ろうとしてて、結果2010年のこのセルフカバーアルバムになってしまった代物のようで、件のライブに行った自分としては「何故ライブアルバムを出さん!」と思ってたこともあり思わず買って良かったな。と。
国際フォーラムで序盤『ファイティングロード』が演奏された時に「うおお!ロックの頃のあんべ!!」と立ち上がろうとしたら現在のフォークギターで弾き語りの姿しか知らないのか客が誰も立ち上がらず、中腰になったあと仕方なく着席した思い出がよみがえろうと言うもの!(笑)
『碧き風のコンチェルト』も近々あらためて買うつもり。
ロッシ観て来た! ― 2018年10月17日 20時41分21秒
Twitterで流れて来た
〝「Two Yamahas, One Passion -RIDERS MEET PIANIST-」 ピアノ×バイク!? Yamahaだからできる異色のコラボレーション〟
というイベントに、何と当選してしまったので行って来ました。銀座に昼の11時。
どーゆーイベントかと言うと、ヤマハの2輪レーサーとピアニストのトークショー+ピアノ演奏。
1時間くらいの短いイベントです。

登壇者はピアニストのフランチェスコ・トリスターノ、ロードレース世界選手権(MotoGP)などに参戦する世界的なライダーのバレンティーノ・ロッシ、マーベリック・ビニャーレス、ヨハン・ザルコ、ハフィス・シャーリン、中須賀克行の6人。

バイク好きで、そりゃもうGP125のロッシのデビューの頃からGPを見てる私にとっては生でレーサーを見れる機会なんて希有過ぎて奇跡なレベル。
よくもまぁ当選したものです。
しかも席は関係者席やマスコミ席を除けば、ある意味最前列。
ベストポジションですよ。
万難を排し行ってきました。



が、奇跡はそう続かないのが世の常。
同時通訳の受信機を入場時に渡されていたのですが、壊れているのか同時通訳が聞けませんでした。
壇上では中須賀に対して以外は英語での進行&トークだったので、英語赤点人間の私には何言ってるかわかりませんでしたよ。とほほ。
とりあえずみんなヤマハを褒めてたのはわかった!(まぁ、そーゆーイベントだしな(笑))
ロッシはレース後のインタビューの時ほどカン高い声ではなかったよ(笑)。

トリスターノの「実際にMotoGPを観戦しインスピレーションを受けて作曲した世界初演の曲」"Time Grid" はとても良かったです。
ピアノだけでなくシンセサイザーも同時に演奏し曲の奥行き感もすごかった。
ハプニング的にはその後にザルコもピアノ演奏したりして、楽しかったです。


会場のヤマハホールのあるヤマハ銀座ビルの1階ではロッシの乗るYZR-M1の展示やピットクルーの視点の「VR映像体験」が10月29日(月)までやってるので、興味ある人は行くと良いです。
で、何でこのイベントに応募しようかと思った理由のもうひとつは、フランチェスコ・トリスターノのエコルマコンサートのポスター&チラシの仕事をしてたからなんですよ。

このお仕事からエコルマさんとのお付き合いが始まった、縁のあるピアニストなんですね。
それがロッシと共演するって誰得? 俺得でしかないでしょう!と応募したら、当たってしまったという何とも奇跡。
縁があると言ってもそのコンサートを観てるわけではないので、今回初めて演奏聴けて良かったです。
CDの物販あったら買ってたかも(そーゆーイベントではありませんでした)。
越後湯沢に旅行に行ってきました(3年振り) ― 2018年06月26日 10時05分20秒
24〜25日の日曜月曜で越後湯沢に息抜き旅行に行ってきました。
何も考え無い時間を過ごしたかったので、3年前に泊まった宿で旅行行程も3年前と同じに。旅行内容考えるのも放棄。
初日は新幹線で越後湯沢行って、駅の土産物コーナーを見て回り、宿に入って温泉浸かって、ホテルの夕食バイキング食って寝る。
二日目は早起きしたので温泉に入って朝食バイキング食ってチェックアウトギリギリまでだらけて、ロープウェイで湯沢高原に登って、アルプの里行って湯沢高原一周して見晴らしの良い景色を眺めてぼーっとして、越後湯沢の駅に戻ってまた土産物コーナー見て回って帰って来ました。
夕飯は東京駅で駅弁買ってウチで食べた。
全部3年前と同じ(笑)。
やぁ、のんびりぼーっとする時間は大事ですね。
行って良かったです。
写真も多少は撮ったけど、現在忙しくて整理してる間が無いので、またあとで。


ホテルの部屋では奥さんが部屋に設置されてる有線のJ-POP 80's Hitsのチャンネルを点けてたのでぼーっと二人して聴いてると、
歌手の声はわかるけど知らない曲とか、サビだけわかるけど全然知らない曲とか、あーこれすげー当時のアイドルソングっぽいけど歌ってる人全然わからない。とか(例えば、近藤真彦のシングル曲なんだけど知らない曲とか、鈴木雅之の「DRY・DRY」みたいにCMでサビだけ耳に残ってる曲とか)、そんな歯がゆい曲ばっか掛かるので「どこが『80's “Hits”』なんだよ!」と二人でツッコミまくり。
流れて来る曲たちの正体があまりに気になるので、タブレット端末でUSENのホームページ行って放送中の曲名調べ始めてしまい、もうクイズ大会状態。
奥田圭子(『夢ください―知・的・優・遊―』東映映画「パンツの穴」挿入歌)とか姫乃樹リカ(『モモコクラブ』レギュラー。『めぞん一刻 完結篇』の主題歌『硝子のキッス』)とかの曲なんて知らねーよ!(笑)
とりあえず、この文を書いてる今現在USENのJ-POP 80's Hitsチャンネルで掛かってる曲のラインナップをコピってみたので、あの時の私たちの気持ちを分かち合ってもらえると嬉しいです。
笑えないピエロ / 簑谷雅彦
TOO ADULT / 渡辺美奈代
夏から夏まで / オフ・コース
にくめないのがニクイのサ / THE GOOD‐BYE
恋のミッドナイト・D.J. / 山下久美子
さよならのめまい / 南野陽子
人魚姫 mermaid / 中山美穂
愛は心の仕事です / ラ・ムー
スプリンクラー / 山下達郎
通好み過ぎる!!(通好みなのか?(笑))
結局ホテルに居た2日間、USENのJ-POP 80's Hitsチャンネルを掛けっぱなしでした。
謎な魅力があります。ハマる!(笑)
5.4スペクトラムファンの楽器持ち寄りオフ ― 2018年05月05日 18時45分38秒
5月4日はスペクトラムファンの楽器持ち寄りオフに行ってきました。
1部の楽器オフと2部の宴会に参加予定でしたが、諸事情で2部をキャンセルしてしまい、申し訳ありませんでした。
楽器オフはトランペットが4管(一瞬5管)&トロンボーンが2管というさすがホーン隊が充実するスペオフ。
あとはサックス1本&ベース2本&キーボート&ドラムスという構成。
ふつーの“バンドやろうぜ”だとギターばっかり集まりそうなものですが、楽器オフではハイパパさんが来ないとギターが居ません(笑)。
年に1回の開催ペースで、かれこれ20回続いてるという楽器オフ。凄い!
私は途中から参加なので20回も参加はしてませんが、継続は力なりですね。
参加出来る場があるということは有り難いことです。
みらくるさん、ひろみさん、これからもよろしくお願いします。
1部の楽器オフと2部の宴会に参加予定でしたが、諸事情で2部をキャンセルしてしまい、申し訳ありませんでした。
楽器オフはトランペットが4管(一瞬5管)&トロンボーンが2管というさすがホーン隊が充実するスペオフ。
あとはサックス1本&ベース2本&キーボート&ドラムスという構成。
ふつーの“バンドやろうぜ”だとギターばっかり集まりそうなものですが、楽器オフではハイパパさんが来ないとギターが居ません(笑)。
年に1回の開催ペースで、かれこれ20回続いてるという楽器オフ。凄い!
私は途中から参加なので20回も参加はしてませんが、継続は力なりですね。
参加出来る場があるということは有り難いことです。
みらくるさん、ひろみさん、これからもよろしくお願いします。
「BLUFF plays SPECTRUM」 ― 2017年09月24日 23時19分01秒

9月22日はSPECTRUMの解散記念日です。
ということで、
BLUFF "Go to the 10th Anniversary Vol.4"
「BLUFF plays SPECTRUM」に行って来ました。
このライブは元SPECTRUMのメンバーが3人居る(Tb.吉田俊之、Dr.岡本郭男、Per.今野拓郎)BLUFFが、Tp.兼崎順一、G. Vo.西慎嗣の二人をゲストに迎え、SPECTRUMの楽曲を演ってしまおうというもの。
リーダー松木隆裕(Tp.Vo.)がBLUFF結成以前に「Tribute to SPECTRUM」というLIVEを9.22に毎年やってまして、当時SPECTRUMを生で観たことが無かった自分にとっては「トリビュートバンドの演奏とはいえ、それでもSPECTRUMの曲が生で聴ける!」と感動していたものですが、今回西さんのヴォーカル聴いて思いました。
「あ、本物だ。」と。
やっぱ西さんが歌うと本物度が段違いですね!(当たり前)
すげー良かったです!
いやぁ、このライブは行って良かった!
松木さん始め、BLUFFメンバーの皆さんありがとうございます!
ということで、
BLUFF "Go to the 10th Anniversary Vol.4"
「BLUFF plays SPECTRUM」に行って来ました。
このライブは元SPECTRUMのメンバーが3人居る(Tb.吉田俊之、Dr.岡本郭男、Per.今野拓郎)BLUFFが、Tp.兼崎順一、G. Vo.西慎嗣の二人をゲストに迎え、SPECTRUMの楽曲を演ってしまおうというもの。
リーダー松木隆裕(Tp.Vo.)がBLUFF結成以前に「Tribute to SPECTRUM」というLIVEを9.22に毎年やってまして、当時SPECTRUMを生で観たことが無かった自分にとっては「トリビュートバンドの演奏とはいえ、それでもSPECTRUMの曲が生で聴ける!」と感動していたものですが、今回西さんのヴォーカル聴いて思いました。
「あ、本物だ。」と。
やっぱ西さんが歌うと本物度が段違いですね!(当たり前)
すげー良かったです!
いやぁ、このライブは行って良かった!
松木さん始め、BLUFFメンバーの皆さんありがとうございます!
Yun*chiの新譜『Canvas*』買った ― 2017年08月25日 17時05分58秒

イマドキの人のミュージシャンでは唯一買ってるYun*chiの新譜『Canvas*』買った。
Yun*chiは『ログ・ホライズン』(第2期)のED曲『Wonderful Wonder World*』からのファンなんだけど、『電エース刑事』のマコプリさん(ナマコプリ)とも関係があったりするらしくて、妙な繋がりに驚いてます。
(ナマコプリのプロデューサーのカワムラユキさんがYun*chiに楽曲提供してる。で合ってます?←あまり詳しくない)
自分の中では興味の持ち方的には全然違うルートの物だったのに。
Yun*chiは『ログ・ホライズン』(第2期)のED曲『Wonderful Wonder World*』からのファンなんだけど、『電エース刑事』のマコプリさん(ナマコプリ)とも関係があったりするらしくて、妙な繋がりに驚いてます。
(ナマコプリのプロデューサーのカワムラユキさんがYun*chiに楽曲提供してる。で合ってます?←あまり詳しくない)
自分の中では興味の持ち方的には全然違うルートの物だったのに。
『地球防衛少女イコちゃん ミュージックファイル』 ― 2017年08月25日 17時04分06秒

『地球防衛少女イコちゃん ミュージックファイル』ちゃんとCD屋に注文して今日買った、なんと新品です。
1995年発売の物がまだ新品で買えるらしいというツイートを見て注文してみたら、ホントに来ました!
在庫的に消費税5%の頃のステッカーが貼られているのが何とも味わい深いです(笑)。
1995年発売の物がまだ新品で買えるらしいというツイートを見て注文してみたら、ホントに来ました!
在庫的に消費税5%の頃のステッカーが貼られているのが何とも味わい深いです(笑)。
最近のコメント