ゲッターロボ-The beginning-目次&登場人物紹介&用語解説2008年03月26日 13時52分14秒

ゲッターロボ-The beginning-

目次

●のーがき(前書き)
http://hiroz.asablo.jp/blog/2007/10/26/1871974

●本編
・Prologue
<001>
http://hiroz.asablo.jp/blog/2007/10/26/1871976

・第1章 早乙女と竜崎と
<002>
http://hiroz.asablo.jp/blog/2007/10/28/1875087

<003>
http://hiroz.asablo.jp/blog/2007/10/29/1877003

<004>
http://hiroz.asablo.jp/blog/2008/03/22/2806168

<005>
http://hiroz.asablo.jp/blog/2008/03/23/2818624

<006>
http://hiroz.asablo.jp/blog/2008/03/23/2820872

・第2章 異形の者
<007>
http://hiroz.asablo.jp/blog/2008/03/26/2844774

<008>
http://hiroz.asablo.jp/blog/2008/03/26/2844859

<009>
http://hiroz.asablo.jp/blog/2008/05/19/3527236

<010>
http://hiroz.asablo.jp/blog/2008/05/26/3543193

<011>
http://hiroz.asablo.jp/blog/2008/05/26/3543202


----
ゲッターロボ-The beginning-

登場人物紹介

●早乙女
本編の主人公。大学院生。(「早乙女博士」の若い頃)
ズングリムックリとした体型だが、スポーツ万能、頭脳明晰。
人は良いが、短気で乱暴なのが欠点。
後に「ゲッター線」と呼ばれる、無公害でクリーンな、宇宙から降り注ぐ無限のエネルギーを彼が発見する所から、この物語が始まる。
それが人類の進化を司っていたとは、当然この時点では知る由も無い。
ヤクザ一家を壊滅させた過去を持つ。
諸事情により、二本下駄を愛用している。
公式設定には名字しか無いため、下の名は不明。
(まさか「博士(ひろし)」じゃあるまいな?)

●竜崎達也
大学院生。早乙女とは大学時代からの親友。
背が高く、痩身。
早乙女に頼まれ、未知のエネルギー(後の「ゲッター線」)の抽出実験を手伝うが、事故により早乙女と共にその光を浴びてしまう。
その後行方不明になり、早乙女たちと再会した時には、見違えるような姿に変わり果てていた。
はたして、彼に秘められた謎とは?

●和子
大学生。早乙女の彼女。(後の「早乙女和子」。即ち早乙女夫人)
思慮深く、おとなしくて優しい性格なのだが、怒るとちょっと怖い。
騒動事に首を突っ込みたがる早乙女に、いつも心を痛めている。
早乙女にはもったいないくらいの美人。
公式設定には旧姓が無いので名字は不明。

●無双 力(むそう りつき)
大学生。和子の友人。
女性ながら、プロレスラーのように大柄な体躯と筋力を持つ。信じられない程の怪力無双。
明るい性格で、誰からにも慕われる。
和子を通して知り合った早乙女とは最早腐れ縁。
騒動事が三度のメシと同じくらいに好き。
ところで読み仮名の「りつき」は「りっき」の方が正しいような気がするが、どうだろうか?
昔のルビは、促音を全角文字に打ち替えちゃうからなぁ。(今でもそうだったりするけど)

●田宮美奈子
竜崎達也の幼なじみで、彼女。
田舎で竜崎と文通をして連絡を取っていたが、音信不通になり心配で早乙女を訪ねて来る。
長い真っ直ぐな黒髪が綺麗な大和撫子。
しかし、どこか幸薄そうに見えてしまうのは、気のせいなのだろうか?

●敷島教授
早乙女が通う大学院の教授。(「敷島博士」のそれなりに若い頃)
先の世界大戦では軍で兵器開発をしていたが、終戦と同時にお払い箱になり、大学院で教鞭を取るようになる。
顔の半分は実験中の事故で負った火傷の後があり、見る者に異様な雰囲気を振り撒いている。
彼の研究は少し異常で、学院内でも一番偏屈だと言われている

●チンピラその1:イボマラの竜作
<青空組>のチンピラヤクザ。
早乙女に二の字の下駄の跡を付けられる。
緊張すると舌を咬む癖がある。

●チンピラその2:七曲がり千吉
<青空組>のチンピラヤクザ。竜作の子分。
文中では「ヤセ」と表現される事が多い。
文中では描かれていないが、いつも着流しを身にまとい、仕込み刀を持ち歩いている。

●チンピラその3:子宮突きの水膜
<青空組>のチンピラヤクザ。竜作の子分。
文中では「デブ」と表現される事が多い。
文中では描かれる事は無いと思うが、丸いサングラスを掛けている。

●中畑:(中畑建吉)
<青空組>の中堅ヤクザ。
竜崎を使い、青空組の下克上を画策する。
その他、裏設定を考えるといくらでも出来てしまい、とても楽しそうなキャラなのだが、
多分、第1章<006>の、あの1シーンにしか出て来ない。

----
ゲッターロボ-The beginning-

用語解説(設定はこの小説独自の解釈になります)

●「ゲッター線」
早乙女博士が発見した、宇宙から降り注ぐ未知の無限エネルギーである特殊な宇宙線。
TVアニメ版では『無公害でクリーンなエネルギー』(だったよね? あとでちゃんと調べますね)と言われ、
石川賢漫画版では『人類をサルからヒトへと進化させたエネルギー』と言われてる。
(TVアニメ版では、作中とりわけ進化に関しては触れられていない)
また、漫画版ではゲッター線を扱う上で防護服を着るシーンも見受けられるため(『真ゲッターロボ』辺り)、完全に無公害とは言い難いのかも知れない。
まぁ、酸素だって取りすぎると人体には有害だったりするので、そんな感じかも。(強引?)
この小説では、
「宇宙から降り注ぐ、無公害でクリーンな無限エネルギーである特殊な宇宙線。
人類の進化を司っているらしい」としている。
(場合によっては「宇宙線」という従来の定義には当てはまらないものかも?)
また、「ゲッター線」自体には意志があるようにも見受けられる。

●「ゲッターロボ」
早乙女博士が開発した、宇宙開発用万能ロボット(TVアニメ版)。
と、同時に対恐竜帝国用戦闘マシーン(にしか見えないのが石川漫画版)。
ゲッター線をエネルギーとする三体の飛行マシーンが変形合体し、完成する巨大ロボット。
その並び順の組み合わせで、
空中用の「ゲッター1」
地中用の「ゲッター2」
海中用の「ゲッター3」
のバリエーションがある。
が、この小説はまだゲッター線を発見する頃のお話であるため、残念ながら出ません。
(てか、この時代設定で出すの無理でしょ、さすがに。その代わり……(笑))

ゲッター1の顔は亀甲模様からヒントを得たデザインになっていて
六角形や八角形の多角形のパネルの配置で人の顔を形どっている。
なのでこの小説の「ゲッター線」の意志らしき物のビジュアル表現は、
ゲッター1の顔をイメージしたものになっている。

●「恐竜帝国」
人類よりも先に地上に栄えた先史文明の、先住民族である「ハチュウ人類」達が築き上げた一大帝国。
しかし突然宇宙から降り注いだ「ゲッター線」に身体が適応出来ず、滅亡する。
(人類はその「ゲッター線」を浴び、「ハチュウ人類」に取って変わるように、サルからヒトへと進化した)
科学力は現在の人類よりも進んでいたため、
生き残った者達は巨大生活シェルター(マシンランドウ)を作り、
地下のマグマ層へと避難して、悠久の時を過ごす。
地上への帰還と復権を夢見ながら。

●「ハチュウ人類」
恐竜達が人類のように進化をしていたらならば、こうであったであろう。というような姿を持つ。
文字通り<人型をしたハ虫類>。基本的に二足歩行をする。

早乙女博士が「恐竜帝国」や「ハチュウ人類」の正式な名称(正体)を初めて知るのは
石川漫画版の「ゲッターロボ」のストーリー序盤になるために、
この小説の文中で明確な説明が出来ないのが、少々歯痒い。

コメント

_ ひろz ― 2008年03月26日 14時04分50秒

自分でもあると便利かな?と思い小説用目次ページを作ってみました。
それダケではなんかつまんなかったので、登場人物紹介もオマケに(笑)。

_ ひろz ― 2008年03月27日 15時10分24秒

用語解説を追加しました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ここのblogの名前は? (答え:ひろ・てん blog)←答えを下の回答欄にコピペしてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hiroz.asablo.jp/blog/2008/03/26/2846713/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。