内視鏡検査に絡んでの食事制限についての覚え書き2019年09月28日 18時50分15秒

9月20日に内視鏡検査(胃と大腸の両方)を受けました。
で、食事制限であれダメこれダメと言われる割に「じゃぁ何を食べたらいいんだ!?」というのがイマイチわからず、ネット検索を掛けたりしたら、同じようなこと書いてた人が居てちょっと助かったこともあり、自分のケースを書き出してみます。



●内視鏡検査前日の食事

野菜、根菜、コンニャク、白滝、キノコ、階層、豆類、果物、玄米、五穀米等は不可。
用紙には書いてないけど、酒や刺激物(コーヒーとか)も不可。
飲み物は水、お茶は可(砂糖・ミルク無し紅茶も可)。

朝(AM10:30)
:スライスチーズを乗せて焼いたトースト、ケチャップ掛け。
ソーセージ2本。ちくわ1本。

昼とかおやつとか
:サラダせんべい、ソフトクリーム、チキンナゲット1コ


:白米、豚しゃぶ(豚肉のみ)、牛スジの練り物。

飲み物としてはりんごジュース、麦茶、水

私が検査を受ける医院の注意書きには牛乳不可とは書いて無かったが、ネットで検索をかけると「牛乳は白く映って患部の識別を妨げる」と書いてる病院もあったので、念のため午前中のみで午後からは飲まなかった。

基本は繊維質がダメということなので、
主食の米、パン、小麦粉製品、ちくわ等の魚肉系練り物、肉、魚、乳製品はOKという解釈。


●内視鏡検査後の食事(当日夜及びその後の3日間)

検査前は内視鏡の造影に影響が無いようにする目的なので繊維質の摂取にかなり気を遣ったが、検査後は取ったポリープの痕を傷つけないことが目的なので、制限が気持ち緩い感じ。
取ったポリープの量や大きさにも関係すると思う。注意書き用紙だと「7日間は野菜ダメ」と書いてあったけど「3日間くらいでいいよ」と医者に言われたし。

食事内容としては、概ね検査前の食事と同じ。
それに加え野菜ジュース(繊維質が少なそうなもの/果汁100%じゃないやつ)とか、牛乳、ヨーグルト、スナック菓子(ポテトチップやポップコーンなど繊維質の多そうなものは避けて、小麦粉ベースのもの)、いかの塩辛、煮魚、焼き魚(魚系は骨に注意)、レトルトハンバーグ(野菜が入ってるんだかわからないような安いヤツ)、メンチカツとか食べた。
(「野菜不可ってサラダや野菜炒めがダメは当然として、ハンバーグとかもダメ?」と聞いたら「それくらいはいい」と言われたので。また「野菜ジュースくらいならいい」とは検査前に確認済み。)
ビタミンは野菜ジュースでとる解釈。

3日間とはいえ、食事制限があること自体にストレスを感じました。
野菜食って精神のバランスを整えてる的な所があるので。

今年1年ご苦労さまでした2018年12月31日 07時16分48秒

昨日はDDT後楽園大会を観に行った後、奥さんと二人で新宿の陶玄房へ。

基本は禁酒をしてるのですが、年に2~3回、コップ一杯くらいのお酒なら数値は変わらないので「1年間ご苦労様自分」の意味を込め、今日だけ解禁。



天明ー焔ーを頼んだところ「山廃は半合しかないのでもう半分を特別純米にしますか?」と言われ一も二もなく承諾。

量が飲めないので、飲み比べ出来る方がありがたい。

そしたらどっちも旨い!
好み的には山廃の方が芳醇な感じで良かった。

そして日本酒のアテにつまむなめろうがもう最高!



この店はホント出てくる料理に外れなしです。




来年末もまた陶玄房でお酒を美味しく飲める人生でありますように。


ぶどうぱん2018年01月20日 08時59分17秒


昨日買った「舞い鶴」のぶどうぱん。





このパン屋さんは湯島駅の近く。

店内にはテーブルが4つくらいあって、買ったパンをその場で食べることも出来ました。

昨日はここでパン買うことだけ決めていて、お昼ごはんをどうしようと思ってたので、お店で食べれて、よっしゃラッキー!


スシロー行った2016年09月02日 18時50分16秒

スシロー行った。 
スシローはなぜかテンションアガル 

なめろー 

あわび 

今回一番うまかったのはずわい蟹軍艦。
なのに写真に撮り忘れ。
普通の100円一皿2貫の品が美味いからスシローは好き。

その後はスシロー行った後の基本ルートで深大寺。 
鬼太郎茶屋 

鬼太郎ラテと鬼太郎ラムネ 

AKAGIのチョコミント2016年07月14日 13時26分02秒

友人の日記にコメント付けるのに調べてたらちょっとびっくりしたので。
私の中での定番商品っていくつかあるのですが、アイスだと「チョコミントのクールアイスバー」
http://www.akagi.com/products/chocomint/multi.html
で、このメーカーの赤城乳業ってガリガリ君の会社だったんだ!
ガリガリ君はさほど食べないので結び付かなかったよ。

乳製品メーカーでの個人的イチ推しはヨーグルト・アイス共に本当はオハヨー乳業株式会社
http://www.ohayo-milk.co.jp/
なのですが、
「チョコミント」だけは単体で赤城乳業の「チョコミント」推し。
(こーゆーことを日記に書けばいいのか)

何で「AKAGIのチョコミント」をそんな推すかと言うと、小売り価格330円の所、大抵200円ちょっとくらいに値引きされて売っているから!
200円ちょっとと考えるとコストパフォーマンス的に最高。
ぶっちゃけ、深みのある美味さを求めようとするなら先述のオハヨー乳業製品の方が美味くてオススメなんだけど、そのせいかオハヨー乳業製品ってあんま割引きしないのよね。
「AKAGIのチョコミント」は安っぽさと価格と味のバランスが全てお手頃!
例えて言うなら今は亡き、家電メーカーのSANYO的な良さと言うべきか。
思えば、東京出来て来て始めて買った家電はSANYOのコンポーネントラジカセでしたよ。
基本、SANYO的な物が好きなんですね、私は(笑)。
現在ウチの冷蔵庫はSANYOです。SANYOブランドが無くなる寸前に買ってた。

中野ブローウェイに行くと無駄遣いするよね2016年04月25日 22時03分00秒

今日は奥さんが無線ルータ買うというので一緒に新宿に行った後、中野行ってブローウェイに行く。

ブロードウェイに行くと買うつもりもない余計なもの次々と買ってしまうので困りものですね。



『∀ガンダム』大好きなのに、そう言えばムック本1冊も持ってないことに気付き、vol.12で完結してるのが揃っていたので、つい買う。

『超人ロックの真実』は、新書社刊のムック本『超人ロックの世界』は持ってるけど作画グループ刊のこれは持ってないなー。とつい買う。

『ブライガー』本は、現在TOKYO MXテレビで絶賛放送中なのをガベさんファンのウチの奥さんが観てるので、&先日柴田秀勝さんのお店「突風」に行った記念でつい買う。

そして現在現在TOKYO MXテレビで『侵略!ガルパンダZ』絶賛放送中の河崎実監督の、『河崎実大全』を見付けてしまったので、これもつい買う。

全てつい買ってしまったものばかりなり。

目的のものはむしろありませんでした(笑)。


帰りに、以前河崎監督のお店のルナベース行った時、電十八郎さんが差し入れに持って来た「 手作り点心 また明日。」というお店のシューマイが美味かったことを思い出し、そこでギューザと肉・エビ・ホタテの各シューマイセットを買った後、

ブロードウェイから出て「ボンジュール・ボン 中野店」でパン買って帰りました。

どれもめっちゃ美味かったです。


4.17ゴールデン街の桜まつりに行ってきました。2016年04月18日 22時24分01秒

書いてたらスゲー長くなったので読まなくていいです。
何の変哲もないふつーの日記なので。

昨日は新宿ゴールデン街の桜まつりに、電兄弟の二十三郎さんに誘われて行ってきました。
その昔は新宿区民で、花園神社にも厄払いに行っていたりするほどゴールデン街近辺には縁があるにもかかわらず、その頃は引きこもって仕事するだけの人生をおくっていたため誘ってくれる人も居なくて、なかなか縁の無い場所でした。
が、ここ数年、友人が店を出したりして急に縁ができはじめたこともあり、ちゃんと行ってみたいなと思っていた所のお声がけだったので、ぜひにとお誘いに乗ることに。
で、桜まつりってーのもよくわからぬまま行ったのですが、お祭りの参加店はチャージ料無しの1ドリンク500円ってことのよう。なんだそれだけ? それってどこがお祭りなの?
とか思いつつ。

元々は声優の柴田秀勝さんのお店「突風」に行こう。と言う話だったけど、午後1時半くらいに覗くとまだ準備中とのこと。
雨風がとても強かったため、とりあえず隣のお店に避難的に入ることに。
そこで参加店の地図が載ってるパンフとスタンプカードをもらう。
スタンプの捺印は1店舗1コ。2階や地下階のお店は2コ押してもらえるそうな。
スタンプは7コ集めるとスペシャルドリンクが1杯もらえて、15コ集めると特製ショットグラスがもらえるらしい。
それは15件(最低で8件)は回れと言うことですか! 無理なのでは?
二十三郎さんはマスターやお客さんと顔見知りのようで、普通に会話してる。
スゲー、大人だ!(笑)
雨風も上がり「突風」も開店したということで「突風」にそうめんを食べに行く。
普段は諸事情で禁酒の自分ですが、ここだけはさすがにと、そうめんの他にビールと枝豆をもらう。
やっぱ柴田秀勝さんのお店でお酒飲みたいじゃないですか!
そうめんは柴田さんが自ら茹でてくれて、奥さんや店員さんに手慣れた接客をしてもらえて、めちゃ良かったです。
が、激混み!!
普段は会員制らしいのですが、この桜まつりの時だけは誰でも入店OKなので、普段はあるカウンター前の椅子も外して立ち飲みスタイル。なのに激混み!
あまりの激混みに長居も出来ず、食べ終わった時点でお店を出ることに。
いやー、有名店はすごいですね。
そうめんも枝豆もビールも美味しかったです。行ってよかった。

で、個人的にはゴールデン街に到着後1時間ちょっとで既に目的を果たしてしまったワケですが、実はここからが本番でした。

ゴールデン街の狭い通りはどこも人がごった返してなんか大繁盛状態。
パンフによると「toto Bar」で生牡蠣食べ放題の店をやってるらしく、地図見ながらなのに迷いつつも探してみると、既に満席。
仕方なくその辺りを散策しつつ「Spa~La テルマー湯」の敷地で足湯休憩。
建物の中には入りませんでしたが、ココいいですね。
終電逃したら、ココのスパで仮眠とりつつ始発を待つのも便利そう。
近隣のホテルより安いんじゃないかな。
再度「toto Bar」に戻るもまた満席。
流浪の民と化しつつ「突風」の前に戻るもここも満員。
仕方なく適当な2階の店に入る。
謀らずもこれでスタンプ4コ。
ココのバーテン?の兄ちゃんは元気と調子がいい感じ。
意外とココも次々に客が入る。
小休止的にダラダラと飲んでて、なんか感覚的にようやくわかりました。
ゴールデン街ってこうやってハシゴして色んな店に適当に入ってその店々の雰囲気を楽しむものなのね。
このスタンプラリーと桜まつりの「チャージ無し、1ドリンク500円」はその楽しみ方の敷居を低くして、1日で味わえるようにしてるから「祭り」なんだ。と、この辺りでようやくわかりました。
自分は「旨い料理が出て来て飲み食い出来る1件に長く居る」という飲み方(てか食べる方がメインだよな)しかして来なかったので。

そしてあきらめ切れずにまたも「toto Bar」に。
今度も満席……かと思ったら、丁度出てくるお客さんと交代で、ようやく入れましたよ!
が、生牡蠣は寸前で品切れに!!
まだ片付けられて無い目の前のカウンターには前のお客さんが食べた残骸の牡蠣の殻が並んでるのにー。
だから入れたんかー!
仕方ないのでレバテキとポテサラを注文。
レバテキもポテサラ旨かったです。
二十三郎さんは日本酒飲んでました。ここの日本酒旨そうでしたよ。
私も酒が飲めればホントは日本酒飲みたいんですけどね。
もう既に今日はビールを飲んでしまったのでアキラメ。禁酒破りも1杯が限度なので。
「toto Bar」は椅子に座れたこともありちょっと長めの休憩。
その間も客はひっきりなしに来て「牡蠣終わっちゃったんです」「えー!?」のやりとりを何度聞いたことやら(笑)。
こーゆー雰囲気も楽しいです。

「突風」が5時くらいから唐揚げを出すというので、再び「突風」前に。
この辺りでガイさんとも合流。
「突風」前でだらだらしてると名古屋かな?遠方から来た柴田さんのファンの人に声を掛けられる。
その人が持って来てた声優本とかアニメージュとかを見つつだらだら。
それにしても二十三郎さんは色んな人に声かけられるよなー。
器がでかいんですね。さすがな人徳。

桜まつりには参加してないけどゴールデン街にある友人の店が開くのを待ってだらだらとしてるなかで連絡付けてみたら「今日はお休み」と言われたので、結局9時くらいでみんなと別れて先に帰って来ました。
二十三郎さんたちは何やら金づるを見付けて肉を食いに行ったもよう。
なんか豪快ですね。

この日は「自分は酒が飲めないけどゴールデン街に行く! 全部ウーロン茶でもいい!」と腹をくくって行ったのでいいのですが、やっぱ酒飲めないとこのイベントはもったいないです。
ああ、早く脂肪肝治してまた普通に酒が飲めるようになりたいなぁ。
桜まつり楽しかったですよ。

豆苗の癒し2013年03月23日 14時23分06秒

そんな感じにめげそうな日々が続く中、最近の心の癒しは豆苗。

スーパーや八百屋で食料品として買って来るのですが、これ、かいわれ大根みたいに苗床のスポンジに植わった根付きの形で売られてまして。
食べる時には当然上部を切り取って使うワケですけど、残った根付きの苗床を水に浸けておくと、何と再び芽が出て来るんですよ。
これが結構みるみる内に伸びてく! という印象で、植物の生命力の強さを目の当たりに出来るんですね。
「昨日より今日」「今日より明日」という感じで確実に成長する姿が見て取れるんですよ。
その元気に青々と育って行く姿に凄く癒されてまして、同時に力をもらえてます。
人間なんかの手にかかって切り取られ食べられてしまったと言うのに、それにも負けず、再び芽を出して育って行こうとするその姿には本当に心震えますよ。

そして10日間ほど掛けて元気よく育ったら、結局はまた切られて人間に食べられてしまうワケで……いやいやいや(笑)。
(あ、豆の養分を使い果たすみたいで再々収穫は難しいみたいです。)

とまぁベランダのガーデニングが禁止されているウチとしては、豆苗育てるくらいが関の山なので、今日も豆苗が元気に育つ姿を眺めては
「おおっ!また伸びてる!!」と喜んでいます。
元気もらえますよ。
食べれるし!

教訓としては「若い芽は適度に育ったら摘んでしまえ。二度摘まれたらもう生えて来れないよ」ですかね?……いやいやいや(笑)。

陶玄房2012年06月24日 08時06分27秒

昨夜は久し振りに陶玄房に飲みに行った。
http://r.gnavi.co.jp/g574603/
思えばγ-GTP値が引っ掛かり、しばらく飲めないだろうと
年末に陶玄房に飲み行ってから半年ぶりですよ。
ある意味快気祝い。
お酒が飲めるっていいなぁ。
でもまだ週に1度で1〜2杯程度との制限付きですが。
陶玄房は出て来る料理にハズレ無し。
そして最後にエイヒレつまみながらちびちび呑むのが通。
ここのエイヒレは定番にして絶品ですよ。
池林房や陶玄房があるから新宿から離れられないんだなぁ、私は。と
改めて思いました。

呑んでた相手は奥さんです。

男のプッチンプリン2012年06月20日 21時40分58秒

コンビニでたまたま「男のプッチンプリン」というのを見掛けたので買ってみた。
159円くらいだったか?

なんだか、甘くなくて、ネギ、シソ、しょうがをかけて食べるといいらしい。
「おつまみ冷や奴風! 醤油ソース」と書いてある。

食べてみた。
ほんのり甘みがある豆乳豆腐みたいな感じ。(甘みほとんど無い。でも豆腐よりはあるくらい)
…………これなら普通に冷や奴食べた方がうまいなぁ。
美味い豆腐の方が全然安いし。

写真があった方がよかろうとググってみたら、さっそくGigazineで取り上げられてました。
http://gigazine.net/news/20120616-otoko-pucchin-pudding/

あと、食べ終わってから気付いたんですが。
今日は今朝の午前4時か5時くらいに目が覚めてしまったので、コンビニに行ってコレ買ったんですが、賞味期限6月19日と書いてあるんですよ。
今日は午前4時でも6月20日ですよね?