●完全版商法? ― 2010年10月13日 01時35分19秒
ゲーム会社スタッフが完全版商法を肯定? ゲームユーザー「ユーザーをバカにした商法だ」
http://getnews.jp/archives/80528
コレさぁ、単なる担当者の失言に対する揚げ足取りでしかないよね。
完全版商法も程度の問題だと思うし。
もっと本質を見ようよナルホドくん。
マンガなんかだと、<新書版>に対して<文庫版><ワイド版>が出るコトで加筆されたりもするワケで「だったら最初から加筆された状態で出せよ!」とか言われても無理な話。
そもそも多くの場合<連載版>に対して加筆修正されたものが<新書版>としてコミックス化されるワケで、その<連載版>を「完全版じゃない」って責めるってのも筋違いであろう。
(ただ、『HUNTER×HUNTER』なんかは責められてもいいと思うが(笑)。程度の問題とはそういうコト)
制作会社や出版社だって儲けなきゃ次の作品が作れないのだから、ソコはあまり責めずにイヤなら買わなきゃいいだけでは? と思う。
>「買わなきゃいいじゃん」という人もいるかもしれませんが、ファンは買ってしまうものなのです。<と、文中では言ってましたが。
いや、ファンだからこそ、嫌なら買わなくてもいいという選択肢を持つべきだと思います。
ていうか、嫌々でも買ってしまうなら、そのイヤイヤながらという姿勢を含めて全肯定しながら買わないとつまらんだろ。
それに、加筆された完全版が本当に完全なのかどうかってのは疑わしいモノですよ?
加筆されたコトで作品が壊されてしまうケースだってあるのだから。
なので私は『デビルマン』のマンガは、KCコミックス版(もしくは完全復刻版)編集しか認めません(笑)。なので加筆編集版は買ってもいません。
『5000光年の虎』は、アニメージュコミックス版、ヤマトコミックススペシャル版、どっちも好きですが。
http://getnews.jp/archives/80528
コレさぁ、単なる担当者の失言に対する揚げ足取りでしかないよね。
完全版商法も程度の問題だと思うし。
もっと本質を見ようよナルホドくん。
マンガなんかだと、<新書版>に対して<文庫版><ワイド版>が出るコトで加筆されたりもするワケで「だったら最初から加筆された状態で出せよ!」とか言われても無理な話。
そもそも多くの場合<連載版>に対して加筆修正されたものが<新書版>としてコミックス化されるワケで、その<連載版>を「完全版じゃない」って責めるってのも筋違いであろう。
(ただ、『HUNTER×HUNTER』なんかは責められてもいいと思うが(笑)。程度の問題とはそういうコト)
制作会社や出版社だって儲けなきゃ次の作品が作れないのだから、ソコはあまり責めずにイヤなら買わなきゃいいだけでは? と思う。
>「買わなきゃいいじゃん」という人もいるかもしれませんが、ファンは買ってしまうものなのです。<と、文中では言ってましたが。
いや、ファンだからこそ、嫌なら買わなくてもいいという選択肢を持つべきだと思います。
ていうか、嫌々でも買ってしまうなら、そのイヤイヤながらという姿勢を含めて全肯定しながら買わないとつまらんだろ。
それに、加筆された完全版が本当に完全なのかどうかってのは疑わしいモノですよ?
加筆されたコトで作品が壊されてしまうケースだってあるのだから。
なので私は『デビルマン』のマンガは、KCコミックス版(もしくは完全復刻版)編集しか認めません(笑)。なので加筆編集版は買ってもいません。
『5000光年の虎』は、アニメージュコミックス版、ヤマトコミックススペシャル版、どっちも好きですが。
最近のコメント