劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』観てきました。 ― 2025年01月26日 00時39分50秒
劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』観てきました。
入場者特典に釣られて観に行ったのだけど、パンフレットを買ってしまったくらいには面白かったです。
みんながやたらファーストガンダムを観たくなるわけだ。
ネタバレで隠されまくっていた「IFの世界」は漏れてくる情報でなんとなくわかっていたのですが、ああいう描き方だとは思いませんでした。
本編は今後どう展開して行くんでしょうね。
仕事も入稿は終わったので初校が戻って来るまでは一応切れ目も出来たし。
ということで観に行ったのですが、年間の経理もまだ全くやって無いし、新macmini買うのに散財しまくっているのに映画なんか観に行ってていいのか?という後ろめたさの方が大きくて、少々鬱気味。
しかも『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』はスタジオカラー作品ということで、私、元ガイナックス系の作品群って(ガイナが別れて出来たカラーやトリガーも)、実はどれも「結局は二次創作じゃん」としか思えないので(『グレンラガン』も二次創作という解釈)実はあまり好きではないのですが、今回はやたら騒がれている上に『ガンダム』だし(私は富野信者)、どうしようかな?と。
とはいえ『シンヱヴァ』こそ観てませんが、『シンゴジ』『シンウル』『シン仮面』は観てるという(こちらはリメイクですが)、好きではないが凄いとは思ってるので評価はしてるという、めんどくさいオタクなので、私。
お金出して観に行くこと自体にたたら踏んでる感が強かったんですよ。
映画自体は単純に楽しめました。冒頭にも書いたように、面白かったです。
今回は版権取れたから「公式の二次創作です」って明言してるようなもんなので、逆に許せるのかも知れません(笑)。
入場者特典に釣られて観に行ったのだけど、パンフレットを買ってしまったくらいには面白かったです。
みんながやたらファーストガンダムを観たくなるわけだ。
ネタバレで隠されまくっていた「IFの世界」は漏れてくる情報でなんとなくわかっていたのですが、ああいう描き方だとは思いませんでした。
本編は今後どう展開して行くんでしょうね。
仕事も入稿は終わったので初校が戻って来るまでは一応切れ目も出来たし。
ということで観に行ったのですが、年間の経理もまだ全くやって無いし、新macmini買うのに散財しまくっているのに映画なんか観に行ってていいのか?という後ろめたさの方が大きくて、少々鬱気味。
しかも『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』はスタジオカラー作品ということで、私、元ガイナックス系の作品群って(ガイナが別れて出来たカラーやトリガーも)、実はどれも「結局は二次創作じゃん」としか思えないので(『グレンラガン』も二次創作という解釈)実はあまり好きではないのですが、今回はやたら騒がれている上に『ガンダム』だし(私は富野信者)、どうしようかな?と。
とはいえ『シンヱヴァ』こそ観てませんが、『シンゴジ』『シンウル』『シン仮面』は観てるという(こちらはリメイクですが)、好きではないが凄いとは思ってるので評価はしてるという、めんどくさいオタクなので、私。
お金出して観に行くこと自体にたたら踏んでる感が強かったんですよ。
映画自体は単純に楽しめました。冒頭にも書いたように、面白かったです。
今回は版権取れたから「公式の二次創作です」って明言してるようなもんなので、逆に許せるのかも知れません(笑)。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hiroz.asablo.jp/blog/2025/01/26/9750080/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。