2025.1.23 macOSでのメールデータ全移行失敗 ― 2025年01月23日 22時23分39秒
嘘! ダメ! メール壊した!!
とりあえず作業前にバックアップを取っておいた「mail」フォルダ内の「PersistenceInfo.plist」と「V10」フォルダの元の内容を「V10」フォルダと「PersistenceInfo.plist」を上書きコピーして元に戻したら、作業前の状態には戻りました。
良かった。
なんかメーラーを立ち上げる度に「読み込み」フォルダが増えていって、「読み込み7」とかまで出来た。
なので以下のやり方はダメです。
次は「メーラーの「メールボックスを読み込む」機能を使う」方法を試してみるかなぁ
反省のために以下の文章は残しておきます、
------------------
現在OS10.15.7の2017imacからOS15の2024macminiM4PROへの仕事環境移行作業をやってまして。
メールデータの「書き出し」機能はどうやら2.15GBが上限みたいで、メールデータ全てを移すことが出来ないんですよ。
私のメールデータは200GB以上あるので。
でも2008MacPROから2017imacの時も100GB以上あるメールデータを移せているので、同じやり方でやってみることに。
裏技っぽい行為はシステムを不安定にさせるどころか壊すかも知れないので、あまりやりたくはないのですが。
腹をくくって200GB以上あるメールのデータ移行作業。
とは言ってももうすでに外付け2TB_SSDにもうコピーしてある、imacのOS10.15.7の「ユーザ/ユーザー名/ライブラリ/mail/v7」の「v7」フォルダの中にあったデータを、新macmini M4PROの「ユーザ/ユーザー名/ライブラリ/mail/v10」の「v10」フォルダの中にコピーして入れるだけ。
OS15だと「ユーザ/ユーザー名/ライブラリ」の「ライブラリ」フォルダは隠しファイルになっているため通常のフォルダ階層表示だと見えないので、Finderのメニューバーにある「移動」をoptionキーを押しながらクリックしてブルダウンメニューの中に「ライブラリ」の項目を表示させる必要がある)
で、コピーした後にメールを立ち上げたら、追加した項目を自動的に読み込み始めて、問題なく表示しました。
成功。良かった。
問題があるとすれば同じデータを重複して読み込んでいるっぽいところ。
重複分だけ、あとで上手く消せるだろうか?
メーラーの「メールボックスを読み込む」機能を使わずにv10フォルダの中にガスッとコピーしたのはメールの「書き出し」で2.15GBの上限があるなら、読み込む機能にも2.15GBの上限があるかも知れないかな?と思ったから。
もし読み込む方にも上限があるなら、捨てられないメールデータが増えていく一方なので。
あと、MacPROからiMacへの移行の時もそうして上手くいったので。
ちなみにiMacへの移行の時はさらにメールのメニューバーから「メールボックス/再構築」をしないとガスっとコピーしたデータは読み込んでくれませんでした。
無駄にメールデータが増えていくのがイヤだったので、今回はスマートメールボックス」は設定のみをコピペする形であらためて作るつもりなのだけど、それ終わったら「再構築」はした方がいいかも?
新macmini M4PROの内蔵ストレージは1TBしかないため、本体に200GBものデータをコピーするのは本当に最後の1回のみにしようと思い、
1)iMac→iMacの外付け4TB_HDD(USB3.2)にコピー
2)外付け4TB_HDDをmacminiのUSB3.0の口に繋ぎ直して(背面のポートはUSB4なんだけどもう埋まってしまったので表面のUSB3.0のポートに繋ぐ)macminiの外付け2TB_SSDにコピー
3)外付け2TB_SSD→本体(2TB_SSDはUSB3.2をmacmini背面のUSB4ポートに繋いでいる)にコピー
とコピーのリレーをしたのだが、
1)が2時間、2)が40分、3)が6分と、コピースピードが異常に速くなって行きました。
時代の変化を体感した思いです。
とりあえず作業前にバックアップを取っておいた「mail」フォルダ内の「PersistenceInfo.plist」と「V10」フォルダの元の内容を「V10」フォルダと「PersistenceInfo.plist」を上書きコピーして元に戻したら、作業前の状態には戻りました。
良かった。
なんかメーラーを立ち上げる度に「読み込み」フォルダが増えていって、「読み込み7」とかまで出来た。
なので以下のやり方はダメです。
次は「メーラーの「メールボックスを読み込む」機能を使う」方法を試してみるかなぁ
反省のために以下の文章は残しておきます、
------------------
現在OS10.15.7の2017imacからOS15の2024macminiM4PROへの仕事環境移行作業をやってまして。
メールデータの「書き出し」機能はどうやら2.15GBが上限みたいで、メールデータ全てを移すことが出来ないんですよ。
私のメールデータは200GB以上あるので。
でも2008MacPROから2017imacの時も100GB以上あるメールデータを移せているので、同じやり方でやってみることに。
裏技っぽい行為はシステムを不安定にさせるどころか壊すかも知れないので、あまりやりたくはないのですが。
腹をくくって200GB以上あるメールのデータ移行作業。
とは言ってももうすでに外付け2TB_SSDにもうコピーしてある、imacのOS10.15.7の「ユーザ/ユーザー名/ライブラリ/mail/v7」の「v7」フォルダの中にあったデータを、新macmini M4PROの「ユーザ/ユーザー名/ライブラリ/mail/v10」の「v10」フォルダの中にコピーして入れるだけ。
OS15だと「ユーザ/ユーザー名/ライブラリ」の「ライブラリ」フォルダは隠しファイルになっているため通常のフォルダ階層表示だと見えないので、Finderのメニューバーにある「移動」をoptionキーを押しながらクリックしてブルダウンメニューの中に「ライブラリ」の項目を表示させる必要がある)
で、コピーした後にメールを立ち上げたら、追加した項目を自動的に読み込み始めて、問題なく表示しました。
成功。良かった。
問題があるとすれば同じデータを重複して読み込んでいるっぽいところ。
重複分だけ、あとで上手く消せるだろうか?
メーラーの「メールボックスを読み込む」機能を使わずにv10フォルダの中にガスッとコピーしたのはメールの「書き出し」で2.15GBの上限があるなら、読み込む機能にも2.15GBの上限があるかも知れないかな?と思ったから。
もし読み込む方にも上限があるなら、捨てられないメールデータが増えていく一方なので。
あと、MacPROからiMacへの移行の時もそうして上手くいったので。
ちなみにiMacへの移行の時はさらにメールのメニューバーから「メールボックス/再構築」をしないとガスっとコピーしたデータは読み込んでくれませんでした。
無駄にメールデータが増えていくのがイヤだったので、今回はスマートメールボックス」は設定のみをコピペする形であらためて作るつもりなのだけど、それ終わったら「再構築」はした方がいいかも?
新macmini M4PROの内蔵ストレージは1TBしかないため、本体に200GBものデータをコピーするのは本当に最後の1回のみにしようと思い、
1)iMac→iMacの外付け4TB_HDD(USB3.2)にコピー
2)外付け4TB_HDDをmacminiのUSB3.0の口に繋ぎ直して(背面のポートはUSB4なんだけどもう埋まってしまったので表面のUSB3.0のポートに繋ぐ)macminiの外付け2TB_SSDにコピー
3)外付け2TB_SSD→本体(2TB_SSDはUSB3.2をmacmini背面のUSB4ポートに繋いでいる)にコピー
とコピーのリレーをしたのだが、
1)が2時間、2)が40分、3)が6分と、コピースピードが異常に速くなって行きました。
時代の変化を体感した思いです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hiroz.asablo.jp/blog/2025/01/23/9749543/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。