それでもファンタのゴールデンアップルは…… ― 2016年01月09日 04時20分11秒
公式には否定されていると知っていますが、
私は「それでもファンタのゴールデンアップルは1970年代にあった派」でした。
論拠は「ファンタアップルは不味くて飲めなかったけど、次に出たゴールデングレープは好き。そしてその次に出たゴールデンアップルはファンタアップルよりは美味しく飲めたから(でもゴールデングレープの方が好き)」という自分の記憶。
まぁ記憶なので証拠は無いです。
が、なんとなくググってたら段々「もしかしたら記憶がねつ造されているのでは?」という疑いが頭をもたげてきました。
それはHI-Cアップルの存在。
「ファンタアップルが不味くて飲めなかったけどHI-Cアップルはとても美味くて好きだった(なにせ果汁入りだからね。やっぱ合成フレーバーとは違う←小学生なのでこんなボキャブラリーではありませんでしたが、そんな風に思ってた)」という記憶は確かにあるのです。
で、wikiによると
ファンタのフレーバーは
「1974年 - アップル、レモン追加」
「1975年 - ゴールデングレープ」の発売であり、
HI-Cは
「1974年 アップルが255グラムの缶入り製品・果汁50%で発売」なんですよ。
月数が書いてないのでわかりませんが、
多分1974年ファンタアップル、HI-Cアップルの順で発売されて、1975年にファンタゴールデングレープが発売されている。
何が言いたいかと言うと、
ゴールデングレープよりゴールデンアップルが後発商品なら、自分の中のHI-Cショック(それほど美味かった)より後に飲んでるハズなのだが、自分の記憶だとHI-Cよりゴールデンアップルは先に飲んでることになってるんですよ。
つまり記憶だと
「ファンタアップル→ファンタゴールデングレープ→ファンタゴールデンアップル→HI-Cアップル」の順で飲んでるハズなんだけど、
発売順で考えると
「ファンタアップル→HI-Cアップル→ファンタゴールデングレープ(→ファンタゴールデンアップル)」になっていなければならないワケで、記憶と順番が違ってしまうんです。
そうすると論拠が記憶しかないものだから、ガラガラと崩れて行くではないですか。
「ゴールデングレープ」の記憶が変に上書きされてしまったのかなぁ?
まぁ子供の頃は親に頼まないとジュースも買えないくらいしかお小遣いをもらっていませんでしたから、発売順に飲んでるとも限らないですけどね。
そんなワケで「それでもファンタのゴールデンアップルはあった派」から脱落してしまいました。
でも心の隅では「あったと思うんだよなぁ」とは今でも思っています(笑)。
ウチの地方は新商品お試し販売のメッカなので。
ググってる中で見つけたサイト。↓
ファンタ研究所
http://www.rod13.com/fanta/index2.html
てか、ココのファンタの瓶の写真を見て「これだよ! コレがゴールデンアップルの瓶だよ!」と思ったらゴールデングレープの瓶の写真だった。ってのが、記憶の旅に出る切っ掛けでした。
私は「それでもファンタのゴールデンアップルは1970年代にあった派」でした。
論拠は「ファンタアップルは不味くて飲めなかったけど、次に出たゴールデングレープは好き。そしてその次に出たゴールデンアップルはファンタアップルよりは美味しく飲めたから(でもゴールデングレープの方が好き)」という自分の記憶。
まぁ記憶なので証拠は無いです。
が、なんとなくググってたら段々「もしかしたら記憶がねつ造されているのでは?」という疑いが頭をもたげてきました。
それはHI-Cアップルの存在。
「ファンタアップルが不味くて飲めなかったけどHI-Cアップルはとても美味くて好きだった(なにせ果汁入りだからね。やっぱ合成フレーバーとは違う←小学生なのでこんなボキャブラリーではありませんでしたが、そんな風に思ってた)」という記憶は確かにあるのです。
で、wikiによると
ファンタのフレーバーは
「1974年 - アップル、レモン追加」
「1975年 - ゴールデングレープ」の発売であり、
HI-Cは
「1974年 アップルが255グラムの缶入り製品・果汁50%で発売」なんですよ。
月数が書いてないのでわかりませんが、
多分1974年ファンタアップル、HI-Cアップルの順で発売されて、1975年にファンタゴールデングレープが発売されている。
何が言いたいかと言うと、
ゴールデングレープよりゴールデンアップルが後発商品なら、自分の中のHI-Cショック(それほど美味かった)より後に飲んでるハズなのだが、自分の記憶だとHI-Cよりゴールデンアップルは先に飲んでることになってるんですよ。
つまり記憶だと
「ファンタアップル→ファンタゴールデングレープ→ファンタゴールデンアップル→HI-Cアップル」の順で飲んでるハズなんだけど、
発売順で考えると
「ファンタアップル→HI-Cアップル→ファンタゴールデングレープ(→ファンタゴールデンアップル)」になっていなければならないワケで、記憶と順番が違ってしまうんです。
そうすると論拠が記憶しかないものだから、ガラガラと崩れて行くではないですか。
「ゴールデングレープ」の記憶が変に上書きされてしまったのかなぁ?
まぁ子供の頃は親に頼まないとジュースも買えないくらいしかお小遣いをもらっていませんでしたから、発売順に飲んでるとも限らないですけどね。
そんなワケで「それでもファンタのゴールデンアップルはあった派」から脱落してしまいました。
でも心の隅では「あったと思うんだよなぁ」とは今でも思っています(笑)。
ウチの地方は新商品お試し販売のメッカなので。
ググってる中で見つけたサイト。↓
ファンタ研究所
http://www.rod13.com/fanta/index2.html
てか、ココのファンタの瓶の写真を見て「これだよ! コレがゴールデンアップルの瓶だよ!」と思ったらゴールデングレープの瓶の写真だった。ってのが、記憶の旅に出る切っ掛けでした。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hiroz.asablo.jp/blog/2016/01/09/7984272/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。