11.22「夢幻ロックBAR」行ってきました ― 2025年11月23日 03時25分05秒
11月22日は友人と高橋葉介『夢幻紳士』×聖悠紀『超人ロック』のコラボイベント「夢幻ロックBAR」がやってる、神保町の肆(YON)行ってきました。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000007496.000016756.html
肆(YON)は昔「コミック高岡」があった場所。
「夢幻ロックBAR」はギャラリー展示と、缶バッジ各6種のガチャガチャ(トイカプセル)と、コラボドリンクを注文すると特典オリジナルコースターがもらえるというイベント。
私はあまりグッズのコンプリートとかには興味が無いのですが(貧乏なので興味を持たないようにしてる)、聖悠紀先生がお亡くなりになった後でも開催してもらえたせっかくのイベントなので1コくらいはガチャを回したいなと思い、超人ロックファンの友人に声をかけて行ってきました。高橋葉介先生の作品はあまり読めてませんが絵柄はとても好きな作家さんだし、コラボのコンセプトがとても良かったので。
缶バッジはどちらの作品も1回だけと決めていて、『超人ロック』の缶バッジは全てロックの絵柄なのでハズレは無いのですが、『夢幻紳士』の方はよく知らないおっさんの絵が1コあり(「夢幻家に仕える召使いのアルカード」で合っていますか? 『夢幻紳士』あまり詳しくなくて)マニア向けだなぁと思っていたところ、それが当たりました。魔実也くんが欲しかった(笑)。
缶バッジガチャを回したあとは友人とコラボカクテルを飲み雑談。
二人ともノンアルコールで飲んだのですが、お酒が飲める人ならアルコールカクテルで飲んだ方がより美味しいとカクテルだったと思います。
お店を出ると、通りの並びにある書泉グランデで開催されている「夢幻紳士」POP UP SHOPに寄る。
https://www.shosen.co.jp/event/37077/
実は種類は違いますが、ここでも『夢幻紳士』の缶バッジが買えるのです。しかもこっちは欲しい絵柄を普通に選べるというね。当然リベンジだとばかりに、魔実也くん絵柄の物を買いました。1コ。
その後、友人がいいと言ってくれたので、行けたらいいなと思っていた、米沢嘉博記念図書館でやってる「坂口尚と一休展」 にも行く。
https://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/exh-sakaguchi-Ikkyu.html
坂口尚先生の原画、最高でした。美麗すぎ。
帰りがけに、超人ロックのオフ会のやりとりで何かと目にする「くだん書房」という古本屋に行ってみる(正確にはオフ会のメンバーの人が「くだん書房」の隣で「むじな画廊」というお店をやってるらしいということなので「くだん書房」あんまり関係無いっぽい?)。
そしたら、そこで「ティーム・コスモプロダクツ SF漫画専門誌COSMO COMICS」の1~4巻を見つけてしまい思わず声を上げる(『スター・シマック』が載ってるアレです)。
私はもう本棚の容量やお金とかの諸々の理由から「コレクターになるのは諦める」と決めたので、喉から手が出るほどに買う寸前まで行きましたが、堪えました。少し前なら絶対買ってましたよ、あれは。
しかも作画グループの「ぐるーぷ」の1号も置いてありました。びっくり(高額でした)。
帰りがけに、と言った割には、その後友人とファミレスまで移動し食事して話込んだり、時間制で追い出されたあとはマクドナルドに入りなおしてお茶したりと、なんだかんだで水道橋を出たのは午後10時くらい。
なかなかに充実した1日でした。
写真ですが『超人ロック』目当てで行った割には『夢幻紳士』物が多いのは、おみやげということで(笑)。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000007496.000016756.html
肆(YON)は昔「コミック高岡」があった場所。
「夢幻ロックBAR」はギャラリー展示と、缶バッジ各6種のガチャガチャ(トイカプセル)と、コラボドリンクを注文すると特典オリジナルコースターがもらえるというイベント。
私はあまりグッズのコンプリートとかには興味が無いのですが(貧乏なので興味を持たないようにしてる)、聖悠紀先生がお亡くなりになった後でも開催してもらえたせっかくのイベントなので1コくらいはガチャを回したいなと思い、超人ロックファンの友人に声をかけて行ってきました。高橋葉介先生の作品はあまり読めてませんが絵柄はとても好きな作家さんだし、コラボのコンセプトがとても良かったので。
缶バッジはどちらの作品も1回だけと決めていて、『超人ロック』の缶バッジは全てロックの絵柄なのでハズレは無いのですが、『夢幻紳士』の方はよく知らないおっさんの絵が1コあり(「夢幻家に仕える召使いのアルカード」で合っていますか? 『夢幻紳士』あまり詳しくなくて)マニア向けだなぁと思っていたところ、それが当たりました。魔実也くんが欲しかった(笑)。
缶バッジガチャを回したあとは友人とコラボカクテルを飲み雑談。
二人ともノンアルコールで飲んだのですが、お酒が飲める人ならアルコールカクテルで飲んだ方がより美味しいとカクテルだったと思います。
お店を出ると、通りの並びにある書泉グランデで開催されている「夢幻紳士」POP UP SHOPに寄る。
https://www.shosen.co.jp/event/37077/
実は種類は違いますが、ここでも『夢幻紳士』の缶バッジが買えるのです。しかもこっちは欲しい絵柄を普通に選べるというね。当然リベンジだとばかりに、魔実也くん絵柄の物を買いました。1コ。
その後、友人がいいと言ってくれたので、行けたらいいなと思っていた、米沢嘉博記念図書館でやってる「坂口尚と一休展」 にも行く。
https://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/exh-sakaguchi-Ikkyu.html
坂口尚先生の原画、最高でした。美麗すぎ。
帰りがけに、超人ロックのオフ会のやりとりで何かと目にする「くだん書房」という古本屋に行ってみる(正確にはオフ会のメンバーの人が「くだん書房」の隣で「むじな画廊」というお店をやってるらしいということなので「くだん書房」あんまり関係無いっぽい?)。
そしたら、そこで「ティーム・コスモプロダクツ SF漫画専門誌COSMO COMICS」の1~4巻を見つけてしまい思わず声を上げる(『スター・シマック』が載ってるアレです)。
私はもう本棚の容量やお金とかの諸々の理由から「コレクターになるのは諦める」と決めたので、喉から手が出るほどに買う寸前まで行きましたが、堪えました。少し前なら絶対買ってましたよ、あれは。
しかも作画グループの「ぐるーぷ」の1号も置いてありました。びっくり(高額でした)。
帰りがけに、と言った割には、その後友人とファミレスまで移動し食事して話込んだり、時間制で追い出されたあとはマクドナルドに入りなおしてお茶したりと、なんだかんだで水道橋を出たのは午後10時くらい。
なかなかに充実した1日でした。
写真ですが『超人ロック』目当てで行った割には『夢幻紳士』物が多いのは、おみやげということで(笑)。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hiroz.asablo.jp/blog/2025/11/23/9819077/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。