BJ-FA1255R ベイツ シンセティックレザージャケット2013年01月05日 14時25分05秒

明けましておめでとうございます。

と、新年の挨拶もそこそこに昨日あったコトの通常日記。
(ちゃんと新年の挨拶用の日記を書いた方がいいのはわかっているんですが)


私は昔から貧乏なバイク乗りなので、着る服……特にジャケットは基本的にバイク用を買って、それを日常でも着回しています。
てか、冬用のカジュアルなジャケットは20年以上前に買ったダブルライダース(襟がダブルになってるヤツね)1着しか持ってないので、延々とソレしか着てないのですが。
革ジャンは一生モノ。とはよく言いますが、さすがに20年以上着続けていると色々とボロくなって来てるので、ちょっと新しいのも欲しいかなぁ。と一昨年から思っていたりしました。
んで、とうとう買いましたよ。
新しい革ジャン。
私にとって2万5千円もする服を買うのって、清水の舞台から飛び降りるくらいの覚悟が要るのです。
買おうと思ってから2年もかかりました。

というワケで、以下バイク用品としての革ジャンのインプレッション。


買ったのはコレ↓
BJ-FA1255R ベイツ シンセティックレザージャケット
http://www.nolimit-web.com/shop/item_detail?item_id=844307

ホントは赤黒が欲しかったけど、行ったお店にはなかったので、泣く泣くアイボリーに。
まぁホントにソレでなければダメというコトならば、試着しまくって欲しいサイズが分かってるので、ネット通販でもすれば入手出来るとは思いますが。
そのお店では数日に分けてそのアイボリーを3〜4回くらい試着してたりするので(←決断力が無さ過ぎ)、段々と愛着も湧きつつ(笑)。

私は20歳の頃こそ65kgくらいでそれなりにスマートだったのですが、現在は80kgに手が届いたり行き過ぎたりする体重なので、もうはっきり言ってデブです。
でも結構着やせするタイプなので、意外とソコまでデブには見えなかったりします。
でももうあきらめましたよ。
サイズはXXL(3L)を買いました。
あ、バイク用のウエアのサイズって、一般の物よりタイトだと思うんですよ。
だってその20年着続けてるダブルライダースの革ジャンは普通のLですからね。(←悪あがき)
ホントはXLでも入ったのですが、冬のバイクってそりゃもう異常に寒いので、重ね着が前提なのですよ。
だから1回り大きめでないと後が怖いのです。
用途が普段着目的としてだけなら、XLでも余裕で十分だったんですけどね。(←悪あがき)

で、早速着込んでバイクに乗ってみました。
凄い。
風が全然入って来ない。
袖とか襟とか、腰とか、冬場はそういった所から入って来る隙間風で凍えるほど寒くなってしまうため、天敵なのです。
防風バッチリ!
最近のバイク用のウエアは凄いなぁ。
インナーには取り外し式のベストが付いていて、コレがまたあったかなんですよ。
完璧じゃね? 買って正解。
……と思いきや。
腕が異常に冷たい。
特に手首から肘の間。
袖にはインナーが無く、革の下には布1枚なため、風に当たって冷えた革が直に腕に接してるみたいなモンなので、ぶっちゃけ寒いというより冷た過ぎて痛い。
コレは辛い。
腕がコレでは冬の夜中の高速道路のロングツーリングは絶対に出来ない。
(ソコ以外は冬の夜中の高速道路のロングツーリングに対応した、全然問題の無いスペックなのに)
今までの革ジャンも同じようなものだったが、下にフリースとか厚手の服を着込めたので問題が無かったのだけど、この革ジャンは、そのインナーのベストがある分、中に厚手のものを着込み辛いのだ。
長袖のフリースとかを着込むためにはインナーのベストを取らなければならない。
むう。なんか意味ねー。
アームウォーマーみたいなのを買うべき?
なんでインナーをベストじゃなくて袖まであるヤツにしないんだよ。
と思って調べたら、オプションでインナージャッケットが9000円くらいで別売だと。
商売が上手ですね。
でもこのインナージャッケット、インナーベストみたいに固定用チャックが無いっぽい?
てーコトは別の市販の物で代用してもいいってコトじゃん。
どこかで安い、体にタイトな保温性の高いインナーを買った方が良さそうですね。
ちなみに腕の冷たさは、日が沈むと、バイクに乗ってない町歩きの状態でも結構冷たかったです。
うーむ、好きで買った革ジャンだけど、どーも良い点と悪い点が同居してるなぁ。
ココまでイイ出来なのにー! と思わせておきながら、なんか間抜けな点があります。

その他のこの革ジャンの良いんだか悪いんだか?という点。
買ってから気付いたんだけど、この革ジャン、バイク用だから背中に脊髄の保護パッドが付いてて、それが脱着可能なんですね。
で、この保護パッドを着けたまま着ると、シルエットが凄いデブに見えるんですよ。
バイク着より普段着で着るケースの方が多いんで、とりあえず外してバイク着として使う時のみ、着けるコトに。(←悪あがき)
これは有り難いんですが、その外したバッド。
なんか作りがちゃちいんですよね。
コレ、そのまま着けてたら、バッドのブロック同士を繋いでる間接の部分なんて、1年持たないでちぎれそうなんですけど。
一応20年は着るつもりなんだけどなー(笑)。

まぁ、不満点は色々ありますが、もう買ってしまったものなので、都合に合うような使い方を見付けるしかないですね。
今後バイク用の革ジャンを買う人の参考になれば。と思い書いてみました。
……私のblogを読んでる方にどこまでこんなネタを必要とされているかはなはだ疑問ですが(笑)。


あー、あと関係無いですが、
私は人生で買った革ジャンってコレで3着目なんですが、1着目が何がいいか良くわかんなかったのでオッサン風なライダース。
2着目がロッカー風なダブルライダース。
3着目がワッペンベタペタなロードレーサー風ライダース。
と、歳を経る毎にどんどん若作りなデザインの革ジャンになってってます。
不思議ですね(笑)。

そーいえば書いて無かった良いコトと悪いコト2013年01月18日 03時37分41秒

良いコト。

去年の1月から、奥さんと一緒に10分〜15分くらいのヨガを毎日……は無理なので、それなりのやれる範囲(ひと月の内の3分の1くらいか? やらないと1週間やらなかったり、かと思うと毎日やる時もあったりと、適当な感じ。気分だけは毎日やってるつもり)で1年間続けてみた所、去年は1年を通じて腰痛が出なかったなー。そう言えば。
腰が「怪しい感じ」はそれなりにあったけど「ヤバイ感じ」はそこまで無かったような?(痛み止めは何度か飲んだけど)
皆さん! 本当にヨガは腰痛予防に効果ありますよ!

去年の11月の末から使用し始めた俗に言う「パソコン用メガネ」(ブルーライトから目を守るためのメガネ)ですが、
コレ、凄くイイです!!
このメガネを掛けるようになってから、市販の疲れ目用の目薬をまったくささなくなりました。
あんなに辛かったのに。嘘のようです。
これはもう、モニタを1日中見続けるデザイナー必携の品と言っていいでしょう。
オススメです。
皆さん! 本当に「パソコン用メガネ」は眼精疲労予防に効果ありますよ!


悪いコト。
一昨年の年末にγ-gtp値が引っ掛かって脂肪肝だと言われ、半年間禁酒をしました。
その後数値が戻ったので「1週間に1回、晩酌程度なら酒飲んでもいいよ」と医者に言われたので、お酒解禁。
しかしながら、それよりさらに押さえて1ヶ月に1回くらいに晩酌程度で酒を飲んでました。
が、今年の11月末に健康診断受けたら、再びγ-gtp値が引っ掛かってしまいました。
ええ、去年の年末から、またお酒が飲めない人になってます。
くすん。
でも今はノンアルコールなんたら飲料とかが多くあるので、あまり気にしないで飲み会には誘ってくださいね。
皆さん! 本当に禁酒はγ-gtp値を下げるのに効果ありますよ!
だって一度はちゃんと下がったんだもん。また下がってくれるよね?
くすん。

いぬちゃんTシャツと超人ロックCDと風魔孤太郎2013年01月21日 05時07分39秒

今日は(日付は変わってしまっているのでホントは昨日)、中野に行って来ました。

目的は加藤賢崇さんが
「加藤賢崇 ‏@kenso1978
いぬちゃんTシャツ追加分あがってきました!
明日にはメカノさんに納品しようと思います。
ちょっとプリントが薄くて塗りムラがありますが、
お安くしますので勘弁。
洗濯すると馴染みます!(適当)
http://instagr.am/p/UnS0XZnJPZ/
とつぶやいているのを見付けたので、
中野ブロードウェイにある「shop MECANO」に「いぬちゃんTシャツ」を買いに行くコト!

奥さんも行くというので、一緒に中野へ。
昼食を食べて無かったので、
「ボンジュール・ボン - 中野店」でパンを買う。
http://www.bonjourbon.com/tenpo_nakano.html
前も書いたけど、ココのパン、メチャ美味しいんですよ!
焼きカレーパンと肉味噌パン、アップルパイ風のパン、練乳クリームサンドパン、メイプルメロンパン(全ての名称は適当)を買いましたが、どれもウマー!
多分、皆さんのご近所の美味しいと思われるパン屋さんの1.5倍美味いです(ウチの近所比)。
二人で半分ずつ食べました。
こーゆー時、分け合うと種類が2倍食べれて便利です。
ココ、ホントオススメ。
中野行ったらまた買おう。
そこいらに公園でもあれば良かったのですが、見当たらないので中野サンプラザの前の広場で食う。
風が強くて寒かったです。

寒いのでさっさと中野ブロードウェイに入る。
……と、いきなり中川翔子、しょこたんとすれ違う!!
おー! 家出る寸前まで観てた『ウチくる!?』で泥酔してたしょこたんまんまだー!
や、この時は当然酔っぱらってはいませんでしたが(笑)。
服も丁度この日のテレビと同じピンクだったので一発でわかりましたよ。
撮影スタッフらしき人は見当たらなかったので、プライベートのようでした。
めっちゃかわいかったです。

そして目的の「MECANO」に一直線。
いぬちゃんTシャツゲットだぜ!!
棚あったカラーだとサイズが無かったのでお店の人(店主の中野泰博さんかな?)に聞くと、「全カラーに対し全サイズあります」というコトだったので即買い!してたら奥さんもいぬちゃんTシャツが欲しくなったようで、違うカラーでもう1枚。
うむ、謀らずしもペアルック。
ペアルックはスペクトラム30周年Tシャツ以来、2度目ですね。
まぁ、いぬちゃんTシャツはイベントTシャツみたいなモンなのでOKというコトで(笑)。
MECANOさんはテクノポップ~エレクトロ~インディー音楽を扱ったお店ですが、品揃えの偏りっぷり……もとい、専門性にはちょっとワクワクするものがありまして、
「あー、やっぱオレ、コッチの方向はコッチの方向で好きなんだなぁ」と思った次第。
かなりの物を買う寸前まで行ったのですが、ココは中野ブロードウェイ。
他にどんな罠が待ち受けているかわからないので、むやみに散財するワケにもいかず、グッと我慢しました。
戸田誠司のCDとDEVOのTシャツ、私がお金持ちなら買ってたのになぁ。

そして3階の「まんだらけ」に寄ったりしてブロードウェイ散策していたのですが、
「レコミンツ side-B アニメ」でなんと、
ずーっと探していた『超人ロック』のイメージコミックアルバムのCDを発見!!
しかも廉価版の1200シリーズで再版された方ではなく、
それ以前に『ロック組曲 超人ロック』と『〜炎の虎〜』と『〜ロード・レオン〜』が2枚組に納められてCD化されていたヤツの方!!
『〜ロード・レオン〜』は持ってるので音源ダブるけど、問題ありません。
即買い。
ついでに『超人ロック音楽集』(映画版のBGM集)もあったので、コッチも音源持ってるけど合わせて即買い。
うおー、こんなに簡単に見つかるとは思ってませんでしたよー!!
コンプリートしてしまった。

さらには、4階の「まんだらけ」に行ったらなんと!!
石川賢『風魔孤太郎』も発見!!!!
プレミア付いて2100円だったけどコレも即買い!
以前『沖田総司』買った時の日記に細かく書いているので書きませんが、
http://hiroz.asablo.jp/blog/2011/09/26/6114963
コレ、「私が幼少時から欲しくて買えなかった石川賢マンガ」の最後の1冊なのです!!
あああ、こんなにあっけなく入手できてしまうなんてー!
とはいえ、『沖田総司』の1260円に比べると倍の値段ですが(笑)。
コレで欲しかった石川賢作品もコンプリートしてしまったーー!!
(石川賢全作品をコンプリートした。という意味では無いです。念のため)

すげー!
今日、中野行って良かった〜!
小学生の頃欲しかった『風魔孤太郎』と、中高生の頃聴いてた『超人ロック』の音楽の再収集と、高校生の頃に知った「いぬちゃん」が、今日1日で全部手に入ってしまいましたよ。
何だろう、私の子供時代の集大成の1日?みたいな。
しかも全てが一度に完結してしまったようなこの出会い方って何?
いったいどんなフラグですか?
もしかして、オレもうすぐ死んでもおかしくねーんじゃねーかなー?(笑)

究極の一人カラオケシステムを考えてみました。2013年01月25日 00時31分50秒

今日、友人とカラオケに行きまして、楽しかったです。

佐野元春の『ガラスのジェネレーション』を私が歌った時に、BGVではかなり広い会場でやってる佐野くんのライブ映像が流れていたんですね。
ステージから会場を映したカットに切り替わった時、カラオケのモニタが40インチくらいでデカかったコトもあって、あたかも「その会場で自分が佐野元春になって大観衆に向かって歌っている」というロールプレイな感覚を味わえて、ちょっと良かったです。

で、帰って来て風呂に入ってる時にふと思いました。
あのカラオケ映像が「佐野元春の目線で見た映像……つまりステージ上から熱狂してる大観衆を撮影した映像のみ」で作られていたら、熱狂した大観衆の中で歌う気分を完全に味わえるのではないだろうか? と。
どーです? 結構、イイと思いません?

で、この考えをどんどん突き詰めてみました。

●モニタは大画面であればあるほうがイイけど、逆に1人カラオケなら、大きめなヘッドマウントディスプレイ(眼鏡状の内側がモニタになってて、自分だけが見れるヤツ)があれば十分かも。

●音声設定をしておけば、画面の向こうに居る観客が、邪魔にならない音量で、イントロとか曲中に、自分に向かって「佐野くーん!」「元春−!!」とか叫んでくれるってのは?
もちろんAKBを歌ってるなら、自分に向かって「ともちーん」とか「あっちゃーん」とか(あっちゃんはもう居ないのか)、曲中に入れる合いの手(ミックスっつーの?)もやってもらえるワケです。
男でも気分はAKB(笑)。
あ、そーしたらさすがに合いの手の音声は男声と女声と切り替えられる方がイイですね。
私は男声に合いの手入れられてもあまり嬉しくはないから(笑)。
まぁAKBは歌えないんですが。

●さらにはマイクの位置位相から検出して、マイクを観客に向けて突き出すと、(サビとか)観客が一緒に合唱してくれるとか。
こーゆーのってボーカロイドのシステム使えば、歌詞を入力しておけば自動に歌ってくれそうな気がするんですけどねー?どーなんですかね?
ボカロのシステムがどんなもんかあまり知らんで言ってますが。

●実際のライブ映像を使う方がリアルでイイけど、映像も何ならスタジアムとか何とかアリーナとか、舞台から何万人の観客ごと、3Dでモデリングしちゃえばいいんじゃね?
そしたら視界も360度見渡せるし。
そして、目線感知センサーで、特定の観客席にズーム出来るとか。
ついでに3Dゲームとして、点数システムと連動して観客の盛り上がりが変わってくるとか(コレはON/OFF可にしてもらわないと下手な人にはキツいので、あくまで選択ゲームとしてのみね)。
てな感じで3DCGで観客とステージと会場を作っちゃえばそーゆーコトまで出来るんじゃないですかね?
……なんか「あのアーチストになりきり」なロールプレイって言うより、ステージシミュレーションになって来てる気がしなくもないけど。

とか、一人カラオケのシステムとしては、コレ結構ひとつの究極の形なんじゃなかろうか?
(映像や音声のみなら多人数カラオケにも流用可だと思うけど、デバイスまで入ると、やっぱ一人カラオケになっちゃうかなぁ。ヘッドマウントディスプレイ付けて、人前でノリノリで歌いたくはないからなぁ)
好きなアーティストになりきって、大会場で大観衆の前でカラオケってやってみたくありません?
もしこの文をカラオケメーカーとかゲームメーカーの人が読んだなら、ちょっと実現させてもらえませんかね?