●田舎に帰省してました。 ― 2010年08月25日 11時44分59秒

8月21日(土)22日(日)は田舎に帰省してました。
目的は1週間遅れのお墓参り。
仕事のスケジュール上、お盆の15日近辺は締め切りでどうしても外せないため、毎年1週間遅れで墓参りをすることになります。
これだけ遅れるともう、ご先祖さんもお墓から還ってしまってますが(笑)。
(↑ほぼ毎年書いてるネタ)
今まではバイクで帰るコトが多かった帰省ですが、奥さんと一緒となるとそうもいかないので、田舎では家の車を借りてのお墓参り。
お墓参りをざーっと済まし、さてどうしようかと聞くと「ドライブしたい」と言うので今回は芦ノ湖の方に向かってみる。
私は車に関しては田舎に帰った時にしか乗らないペーパードライバーみたいなモンなので、車庫入れとか路地裏に入って行き止まりとかそんな状況には対処が出来ないのですね。
なので田舎に帰って車に乗る時は、バイクで行った事のある、ルートや駐車場情報を確実に知ってる道や場所で、且つ自分の車の運転技術で行けそうなトコにしか行かないようにしてるのですよ。
しかしながら、芦ノ湖周辺の道路は行ったコトあるけどかなり記憶が薄れてあいまいだったのです。
かなり冒険。
ウチの車カーナビなんてないし。
地図も持たずに出て来たし。
まぁ、最悪どこかでUターンしてくればいいだろ。と適当な感じで芦ノ湖を「できれば1周」くらいしたいかなぁ〜。と頭に描いて出発。
国イチの山頂から芦ノ湖方面に入る。
山から見下ろす芦ノ湖はキレイでした。
で、芦ノ湖畔のどっかに止まって湖でもながめようか。と思ったのだけど、湖畔のめぼしい駐車場はどこも有料。
観光地としては当たり前っちゃー当たり前なのだが、貧乏性な上、バイク乗りの感覚が抜けて無い自分にとって(バイクはそこいら辺にちょろっと駐めてしまえるので、駐車場代って掛からないか格安かの感覚なんですよ)「そんなバカ高ぇ駐車料金なんか払えるかってーの!」と、無料で駐められる場所を道なりで探していたら(細かい側道に入ると技術的に戻って来れなくなる可能性があるので、止めれる場所がありそうでも行かない(笑))、結局芦ノ湖の反対側まで来てしまいました。
場所的にロープウェイの終着点辺り。
せっかくだからと湖畔の方へと歩いて行くと、そこは同時に海賊船風遊覧船の停泊所でもあり、何だかちょっと特した気分。
というわけで、乗りもしない海賊船に乗りましたという体でスナップ写真を撮る。
いやいや、別にそこまでケチったから乗らなかったワケじゃないですよ?
時間的にも終便だったので、そんなのに乗ったらこっちの岸に帰って来れませんて(笑)。
言い訳程度に観光っぽいコトもしたので、さて帰ろうかというコトになり、せっかく半周まで来たから1周したいなーと、そのまま走っていたら自動的に芦ノ湖スカイラインに突入してしまった。
あうー。
せっかく貧乏ドライブで来てたのに〜。
あとで調べたら、芦ノ湖1周する一般道って、無いのね。
まぁ、芦ノ湖スカイラインもキライな道じゃ無いのでいいかぁ。絶景ポイントいっぱいあるし。
と思いきや、霧が立ち込めてまして、何も見えませんでした。
湖畔では晴れてたのに。
視界真っ白。
さすが山頂は違うね。
ドライブインで駐まってみると気温20度。
この暑い夏が嘘のようです。
肌寒い。
さすが山頂は違います。
霧で煙ってるから何も見えないし、肌寒いからとっとと帰ろうと、料金所ゲートをくぐろうとしたら「600円」と言われた。
高っけー!
車の有料道路料金って、バイクより全然高いんだよな。そういえば。
忘れてた。
そんな帰省でした。
ところで、ロープウェイの駅の土産物屋で買った「海苔ラー油」は「ごはんですよのラー油漬け」かと思ったら、大体合ってたものの、びっくりするほどは美味く無かった。
これなら日光で買った「にんにくラー油」の方が美味かったなー。
目的は1週間遅れのお墓参り。
仕事のスケジュール上、お盆の15日近辺は締め切りでどうしても外せないため、毎年1週間遅れで墓参りをすることになります。
これだけ遅れるともう、ご先祖さんもお墓から還ってしまってますが(笑)。
(↑ほぼ毎年書いてるネタ)
今まではバイクで帰るコトが多かった帰省ですが、奥さんと一緒となるとそうもいかないので、田舎では家の車を借りてのお墓参り。
お墓参りをざーっと済まし、さてどうしようかと聞くと「ドライブしたい」と言うので今回は芦ノ湖の方に向かってみる。
私は車に関しては田舎に帰った時にしか乗らないペーパードライバーみたいなモンなので、車庫入れとか路地裏に入って行き止まりとかそんな状況には対処が出来ないのですね。
なので田舎に帰って車に乗る時は、バイクで行った事のある、ルートや駐車場情報を確実に知ってる道や場所で、且つ自分の車の運転技術で行けそうなトコにしか行かないようにしてるのですよ。
しかしながら、芦ノ湖周辺の道路は行ったコトあるけどかなり記憶が薄れてあいまいだったのです。
かなり冒険。
ウチの車カーナビなんてないし。
地図も持たずに出て来たし。
まぁ、最悪どこかでUターンしてくればいいだろ。と適当な感じで芦ノ湖を「できれば1周」くらいしたいかなぁ〜。と頭に描いて出発。
国イチの山頂から芦ノ湖方面に入る。
山から見下ろす芦ノ湖はキレイでした。
で、芦ノ湖畔のどっかに止まって湖でもながめようか。と思ったのだけど、湖畔のめぼしい駐車場はどこも有料。
観光地としては当たり前っちゃー当たり前なのだが、貧乏性な上、バイク乗りの感覚が抜けて無い自分にとって(バイクはそこいら辺にちょろっと駐めてしまえるので、駐車場代って掛からないか格安かの感覚なんですよ)「そんなバカ高ぇ駐車料金なんか払えるかってーの!」と、無料で駐められる場所を道なりで探していたら(細かい側道に入ると技術的に戻って来れなくなる可能性があるので、止めれる場所がありそうでも行かない(笑))、結局芦ノ湖の反対側まで来てしまいました。
場所的にロープウェイの終着点辺り。
せっかくだからと湖畔の方へと歩いて行くと、そこは同時に海賊船風遊覧船の停泊所でもあり、何だかちょっと特した気分。
というわけで、乗りもしない海賊船に乗りましたという体でスナップ写真を撮る。
いやいや、別にそこまでケチったから乗らなかったワケじゃないですよ?
時間的にも終便だったので、そんなのに乗ったらこっちの岸に帰って来れませんて(笑)。
言い訳程度に観光っぽいコトもしたので、さて帰ろうかというコトになり、せっかく半周まで来たから1周したいなーと、そのまま走っていたら自動的に芦ノ湖スカイラインに突入してしまった。
あうー。
せっかく貧乏ドライブで来てたのに〜。
あとで調べたら、芦ノ湖1周する一般道って、無いのね。
まぁ、芦ノ湖スカイラインもキライな道じゃ無いのでいいかぁ。絶景ポイントいっぱいあるし。
と思いきや、霧が立ち込めてまして、何も見えませんでした。
湖畔では晴れてたのに。
視界真っ白。
さすが山頂は違うね。
ドライブインで駐まってみると気温20度。
この暑い夏が嘘のようです。
肌寒い。
さすが山頂は違います。
霧で煙ってるから何も見えないし、肌寒いからとっとと帰ろうと、料金所ゲートをくぐろうとしたら「600円」と言われた。
高っけー!
車の有料道路料金って、バイクより全然高いんだよな。そういえば。
忘れてた。
そんな帰省でした。
ところで、ロープウェイの駅の土産物屋で買った「海苔ラー油」は「ごはんですよのラー油漬け」かと思ったら、大体合ってたものの、びっくりするほどは美味く無かった。
これなら日光で買った「にんにくラー油」の方が美味かったなー。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hiroz.asablo.jp/blog/2010/08/25/5307299/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。