10月15日、- Xボンバー博覧会 2022- に行ってきました。2022年10月19日 01時24分21秒

10月15日、- Xボンバー博覧会 2022- “きみはXボンバーを知っているか?”に行って来ました。
実は私、『Xボンバー』ほとんど観てないんですよ。多分中学の頃の部活とかのせいで。
なのに誘われてしまったので「むげに断るのもなー、引きこもりの人間に誘いの言葉かけてくれるだけでもありがたいし、人と会わないと物事って始まらないしなー」と思い、行くことに。
とはいえ『Xボンバー』って未だ観てないけど、作品の興味自体は結構あって、自分の中では幻の作品なんですよね。
『サンダーバード』や『新八犬伝』みたいな人形劇で宇宙SFロボット物で永井豪原作という、興味をそそる要素満載。
しかも主題歌がBOW WOWですよ。
世界進出するVOW WOWの前のBOW WOWの頃の曲。
主題歌の『ソルジャー イン ザ スペース』と『銀河漂流』は名曲すぎて、本編ほぼ観てないくせに大好きなんですよね。
まぁ、こんな展示会も二度と無かろうと、この先『Xボンバー』をいざ観た時のために、人形やプロップ展示を先に観ておくのも有りかな、てな感じで。
「博覧会」良かったです。
敵のゲルマ母艦カッコいい!
その前部から突き出た長い触覚のような棒状のいくつものアンテナ?がメカ構造の理屈としてはよくわからないけど、デザインとしての存在感がメチャクチャカッコいい! アンテナ最高。
そしてヒロインのラミア! 白いローブと腰のくびれを強調する青いドレスのデザインの、清楚な中にほんのりと見える色気のバランスが秀逸。セミロングのストレートヘアとそのつぶらな瞳の造形も相まって、今で言う萌えの原点みたいな魅力満載です(あと様々なフェチ心もくすぐられまくり)。
ほとんど観てない『Xボンバー』でキャラ名すらも忘れてましたがラミアのそのビジュアルだけははっきりと心に刷り込まれてました。ラミア可愛くて好きだったなぁ。

「博覧会」は5人で合流したのですが、お茶休憩では4人になり、その後、最後に残った私と誘ってくれたIさんと「月刊少年ジャンプ」で『Xボンバー』のコミカライズをされた蒲原直樹先生との3人で、書泉ブックタワー散策したあと飲み会へ。
書泉では51ページものXボンバー特集がある「フィギュア王 No.296」を買うことに。
8,800円(税込)の図録はさすがに買えないけど1,400円(税込)なら買える! と思えるほどに充実した特集になってます。図録買えない人には超オススメ。
蒲原先生も買ってましたよ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ここのblogの名前は? (答え:ひろ・てん blog)←答えを下の回答欄にコピペしてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hiroz.asablo.jp/blog/2022/10/19/9534337/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。