2025.9.23「超人ロック脱稿記念日前日に祝うよ会」に行ってきました。2025年09月24日 15時09分37秒

ようやく久しぶりに入って来た仕事らしい仕事の1回目の締切が22日だったため結局スペオフ関連はまるで行けませんでしたが、23日の「超人ロック脱稿記念日前日に祝うよ会」には行ってきました。てか仕事なかったらオフ会3連荘かよ、と思うとちょっとそのスケジュールってどうなの?とも思います。

何でも「9月24日は、1967年17歳の聖悠紀先生が大学を受験を控えた夏の季節を費やして『超人ロック』を初めて描き上げた日」だそうで、だから「脱稿記念日」とのこと。まぁファンの人たちはアレコレと理由をこじつけて記念日を作りますね。どこかの「解散記念日オフ」とか(笑)。
こちらのオフ会への参加は今回で2回目。専門学校時代の友人の『超人ロック』ファンを誘って前回から参加してます。友人も語れる仲間ができたと喜んでいるので誘ってよかった。
今年は聖悠紀コミカライズ版『宇宙戦艦ヤマト』も発売されたということもあり、 第63回日本SF大会「かまこん」で「聖悠紀『宇宙戦艦ヤマト』発売記念企画 みんなでトーク」というプログラムが開催されたのですが、それを見に行ったという方が来ていたのでどんな内容だったのか、根掘り葉掘りお話しを聞きまくる。中でも早瀬マサト先生のレタッチ術の話は私の仕事的にも興味深く、とても参考になりました。
また、実は9月6日の「永井豪先生傘寿のお祝い会」の時に石ノ森ファンクラブの会長さんから聖悠紀版『ヤマト』刊行の裏話を少しだけ聞いていたのですが、同じ話を登壇者の出渕裕さんもされていた。ということが判明して、図らずともここで答え合わせができてしまったという。
あと、私は2015年10月3日に抽選での当選者限定の聖悠紀先生のサイン会に行っているのですが、このオフ会にもその時に参加していた人が居まして「もうすでに私たち、あの場所ですれ違っていたわけですね!」と世の中の狭さに驚きです。
この日に会ってたのは電二十三郎のせきねさんだけではなかったということか。
午後12時から6時間も貸し会議室で雑談してただけだというのに、意外とあっという間に時間が過ぎてしまいました。
なんかよくわからないけど、とても楽しかったです。

2次会には出ずにそのまま帰るつもりでしたが、同じく1次会で帰る友人と少しお茶でもしてから帰ろうかということになり、ガストに入って話してたら、気づけば帰宅が零時越えになるくらい話し込んでしまってました。

永井豪先生傘寿のお祝い&NGFC創立55周年記念パーティー」に行ってきました。2025年09月09日 16時38分15秒

9月6日は永井豪先生のお誕生日ということで、
「永井豪先生傘寿のお祝い&NGFC創立55周年記念パーティー」に行ってきました。

古希祝いの時にもNGFC(永井豪ファンクラブ)の方からお誕生パーティのお誘いの話をいただいてたのですが、あの頃はNGFCに入れてもらえているのかどうかよくわからない中途半端な状況なのと、仕事もまだまだ忙しかった関係でお誘いをお断りしてしまったのですが、今回、傘寿のお祝いパーティをするという話が回ってきたので、一も二もなく、参加表明させていただきました。
会場が、結婚式もやるような立派なホテルで行われるパーティなのに、ジーパン+スニーカーで行ってもいいものか?と悩んだのですが、会場に着いたら皆さん超普段着で、安心しました。
てか永井豪先生ご自身がジャケットの下にはTシャツとジーパン姿。さすが永井豪!

永井豪先生は本当にお元気そうで、何よりでした。そして超いい人!!
ファンの一人一人にも優しく対応していただいて、感無量です。
なんと永井豪先生に名刺いただいちゃいました。
思わず私も名刺をお渡しして、名刺交換しちゃいましたよ!!
人生何があるかわかりません!

NGFCの面々も、古参の方々は業界の生き字引みたいな方々ばかりで、その方々の歓談の横に立って聞き耳を立ててるだけで、耳が幸せになります。
トキワ荘が実在していた時代の裏側を知ってる人同士の歓談ですよ。時代の証人たちの会話なんて普通聞けません。
NGFCすごいなぁ。
私は新参者なので、ただただ圧倒されるばかりでした。

じゃんけん大会では永井豪先生直筆の絵が書き足された絵馬が当たりました。
ビンゴ大会とか、こーゆープレゼント大会には本来滅法弱いのですが、奇跡です。

NGFCの中でも顔見知りの方々とはお話も出来て楽しかったです。
とても素晴らしい会でした。

永井豪先生におかれましては、いつまでもお元気で、素晴らしい作品を描き続けていただけますように。
元気なお姿を見せていただけるのが、ファンとしては何よりの幸せです。

劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』観てきました。2025年01月26日 00時39分50秒

劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-』観てきました。
入場者特典に釣られて観に行ったのだけど、パンフレットを買ってしまったくらいには面白かったです。
みんながやたらファーストガンダムを観たくなるわけだ。
ネタバレで隠されまくっていた「IFの世界」は漏れてくる情報でなんとなくわかっていたのですが、ああいう描き方だとは思いませんでした。
本編は今後どう展開して行くんでしょうね。


仕事も入稿は終わったので初校が戻って来るまでは一応切れ目も出来たし。
ということで観に行ったのですが、年間の経理もまだ全くやって無いし、新macmini買うのに散財しまくっているのに映画なんか観に行ってていいのか?という後ろめたさの方が大きくて、少々鬱気味。

しかも『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』はスタジオカラー作品ということで、私、元ガイナックス系の作品群って(ガイナが別れて出来たカラーやトリガーも)、実はどれも「結局は二次創作じゃん」としか思えないので(『グレンラガン』も二次創作という解釈)実はあまり好きではないのですが、今回はやたら騒がれている上に『ガンダム』だし(私は富野信者)、どうしようかな?と。
とはいえ『シンヱヴァ』こそ観てませんが、『シンゴジ』『シンウル』『シン仮面』は観てるという(こちらはリメイクですが)、好きではないが凄いとは思ってるので評価はしてるという、めんどくさいオタクなので、私。
お金出して観に行くこと自体にたたら踏んでる感が強かったんですよ。

映画自体は単純に楽しめました。冒頭にも書いたように、面白かったです。
今回は版権取れたから「公式の二次創作です」って明言してるようなもんなので、逆に許せるのかも知れません(笑)。

2025.1.23 macOSでのメールデータ全移行失敗2025年01月23日 22時23分39秒

嘘! ダメ! メール壊した!!
とりあえず作業前にバックアップを取っておいた「mail」フォルダ内の「PersistenceInfo.plist」と「V10」フォルダの元の内容を「V10」フォルダと「PersistenceInfo.plist」を上書きコピーして元に戻したら、作業前の状態には戻りました。
良かった。
なんかメーラーを立ち上げる度に「読み込み」フォルダが増えていって、「読み込み7」とかまで出来た。
なので以下のやり方はダメです。
次は「メーラーの「メールボックスを読み込む」機能を使う」方法を試してみるかなぁ

反省のために以下の文章は残しておきます、
------------------

現在OS10.15.7の2017imacからOS15の2024macminiM4PROへの仕事環境移行作業をやってまして。
メールデータの「書き出し」機能はどうやら2.15GBが上限みたいで、メールデータ全てを移すことが出来ないんですよ。
私のメールデータは200GB以上あるので。
でも2008MacPROから2017imacの時も100GB以上あるメールデータを移せているので、同じやり方でやってみることに。
裏技っぽい行為はシステムを不安定にさせるどころか壊すかも知れないので、あまりやりたくはないのですが。

腹をくくって200GB以上あるメールのデータ移行作業。
とは言ってももうすでに外付け2TB_SSDにもうコピーしてある、imacのOS10.15.7の「ユーザ/ユーザー名/ライブラリ/mail/v7」の「v7」フォルダの中にあったデータを、新macmini M4PROの「ユーザ/ユーザー名/ライブラリ/mail/v10」の「v10」フォルダの中にコピーして入れるだけ。
OS15だと「ユーザ/ユーザー名/ライブラリ」の「ライブラリ」フォルダは隠しファイルになっているため通常のフォルダ階層表示だと見えないので、Finderのメニューバーにある「移動」をoptionキーを押しながらクリックしてブルダウンメニューの中に「ライブラリ」の項目を表示させる必要がある)

で、コピーした後にメールを立ち上げたら、追加した項目を自動的に読み込み始めて、問題なく表示しました。
成功。良かった。
問題があるとすれば同じデータを重複して読み込んでいるっぽいところ。
重複分だけ、あとで上手く消せるだろうか?

メーラーの「メールボックスを読み込む」機能を使わずにv10フォルダの中にガスッとコピーしたのはメールの「書き出し」で2.15GBの上限があるなら、読み込む機能にも2.15GBの上限があるかも知れないかな?と思ったから。
もし読み込む方にも上限があるなら、捨てられないメールデータが増えていく一方なので。
あと、MacPROからiMacへの移行の時もそうして上手くいったので。
ちなみにiMacへの移行の時はさらにメールのメニューバーから「メールボックス/再構築」をしないとガスっとコピーしたデータは読み込んでくれませんでした。
無駄にメールデータが増えていくのがイヤだったので、今回はスマートメールボックス」は設定のみをコピペする形であらためて作るつもりなのだけど、それ終わったら「再構築」はした方がいいかも?

新macmini M4PROの内蔵ストレージは1TBしかないため、本体に200GBものデータをコピーするのは本当に最後の1回のみにしようと思い、
1)iMac→iMacの外付け4TB_HDD(USB3.2)にコピー
2)外付け4TB_HDDをmacminiのUSB3.0の口に繋ぎ直して(背面のポートはUSB4なんだけどもう埋まってしまったので表面のUSB3.0のポートに繋ぐ)macminiの外付け2TB_SSDにコピー
3)外付け2TB_SSD→本体(2TB_SSDはUSB3.2をmacmini背面のUSB4ポートに繋いでいる)にコピー
とコピーのリレーをしたのだが、

1)が2時間、2)が40分、3)が6分と、コピースピードが異常に速くなって行きました。
時代の変化を体感した思いです。

2024.12.21 EPSON M552Tなおった!2024年12月21日 14時47分52秒

昨日EPSONのM552Tとの接続がおかしくなりプリントアウト出来なくなる。色々といじってたら輪をかけておかしくしてしまったので、今日EPSONのサポートに電話。
状況を全部テキストにまとめといたのでそれを読み上げ説明すると、流れ的には淀みなく、指示通りに作業を進めたら復活しました!電話サポ最強。
EPSONのサポートさん、ありがとうございました!
とても丁寧な対応でした!!

余計なことをしたせいで、プリンターと無線LANの接続設定からやりなおすことになったのだけど、
結果的には昨日プリント出来なかった時点ではプリンターと無線LANの接続には問題無かったので、本来やるべき作業は
1)macOS10.15.7の「システム環境設定」の中の「プリンタとスキャナ」の「プリンタ」項目の中から
「Epson EP-M552T Series」のプリンタードライバーを選択し「-」キーで削除。
2)「+」キーを押して現在接続認識できるプリンタ一覧に「Epson EP-M552T Series」があるはずなので、選択。
その際に上下で選べる選択項目ボタン(項目名忘れた)の中からさらに「Epson EP-M552T Series」を選択して、決定。

これだけでした!

これだけのことに、あんなに手間取って、余計なことして傷口を広げるとは……
無知はダメですね。

2023.10.29アニソンファンタジックコンサート追記2023年10月30日 20時48分24秒

私がデザインした2023.10.29アニソンファンタジックコンサートのチラシに、エコルマホールのスタッフの方が出演者の皆さんにサインを書いていただいていたようで、先ほど受け取りました。
ありがとうございます!
家宝にします!

2023.10.29 アニソンファンタジックコンサートを観に行ってきました。2023年10月29日 23時07分06秒

※文章の感情を優先するため、出演者に対して敬称があったり無かったりします。ご了承ください。


私がチラシ&ポスターをデザインした関係もあり、
2023.10.29 アニソンファンタジックコンサートin狛江市エコルマホールを観に行ってきました。

コンサート、めちゃくちゃ良かったです!
アニメソングってテレビから流れてるものとか、レコードやCDとかで聴くもの。みたいに思い込んでる節が何故か自分の中にあって、実はアニソンのコンサートは観に行くの初めてだったのですが、めちゃくちゃ良いコンサートでした!

出演者は森口博子さん、影山ヒロノブさん、堀江美都子さん、ささきいさおさんの4名とパントマイムのひらがせいごさんとジン・マサフスキーさんの2名。
4名それぞれの歌の幕間にパントマイムが入る構成。

冒頭のパントマイムが終わり森口さんが『水の星へ愛をこめて』を歌い始めると、胸が鷲掴みにされました!
生で聴くとあらためて実感しますが森口博子、歌上手いわー。
そして『ETERNAL WIND』。
私が森口博子の曲の中で一番好きな曲。
この2曲が生で聴けた時点で、もう満足です! 来て良かった!
もうね、『ETERNAL WIND』聴くと「違うんだ! あれ、花なんだ! セシリーの花なんだよ セシリーに決まっているじゃないか!」のシーブックのセリフがね、ぶわっと心の中に溢れてくるわけですよ。感涙。
そして、この2曲まで聴いて確信しました。
自分の作ったポスターのデザイン、この方向性で間違い無かったな、と。
『アニソンファンタジックコンサート』のタイトルから単に「ファミリー層を狙った柔らかくかつ年齢層を下げたデザイン」という方向性も考えられたのですが、それだけではなく、自分が好きな「アニメのカッコ良さ」も表現したいと思い、シャープな印象も同居させ、全てが破綻しないバランスで組み上げてみたのが、今回のエコルマコンサートのポスターのデザインでした。
実際のポスター制作の作業時はコンサートの内容など(セットや照明の演出などは特に)わかりようがないので、予想したり想像して作るしかないのですが、この2曲までを聴いて「ポスターのイメージ、合ってて良かった〜」と安心しました。
誰も褒めてくれないだろうから、もう自分で褒めてしまいますが、コンサートの内容に合った、とてもカッコいい、良く出来たポスターですよ!(笑)

客からの「かわいいー!」の声援に対し、
森口さんの「かわいい? きれい? もう一声!」 
客「すてきー!」 
森口さん「ありがとー!」のやりとりとか、
さすが場慣れしてるというか、このあと出場の御三方含め皆さんトークがとても上手く、曲の間も絶え間なくお客を楽しませてくれるその姿勢が素晴らしいくらいにプロ。2時間があっという間でした。

2番手に登場の影山ヒロノブさん。
トークでポスターをネタにしてくださって、ありがとうございました!
「アニソン界永遠の貴公子」のキャッチはエコルマさん側からいただいたテキストをそのまま使用してるので、私が考えた文面ではありませんが、話のネタにポスターを出していただき感無量です。
作った側としてはこれほど嬉しいことはありません。
そしてまさか『HEATS 2021』を生で聴けるとは!
OVAゲッターシリーズの中で一番好きな曲が『HEATS』な私にとって、ご褒美過ぎます!

3番手に登場は堀江美都子さん
『キャンディ』『ルンルン』『アッコちゃん』を一気にメドレーで歌いあげた、変わらぬそのお姿に、もう感激。
『ファンタジックコンサート』はツアーシリーズのコンサートだったと、トークで初めて知りました。
その最終公演がエコルマホールだったということも。
ツアーのトリを飾る一助が出来たこと、光栄に思います。
そして『サザエさん』火曜版OP&EDメドレー。
前述の理由でミッチのコンサートも行ったことはないため恐縮ですが、火曜版『サザエさん』の曲を生で聴けるって、かなりレアじゃないですか?
すっごい特した気分。

そして4番手にはささきいさおさん。
会場の歓声が一番大きかったです。さすが、ささきいさお!
TV版『銀河鉄道999』で始まったので、そこまで期待してなかったのですが、まさか、まさか生でささきさんの歌う『ゲッターロボ!』が聴けるとは!!
このコンサートは私のために開いてくださったって思ってもいいですか?状態。
私の人生はゲッターと共にあるので、もう感動しきりです。
『とべ!グレンダイザー』まで聴けて、菊池俊輔×ささきいさお楽曲最高!の私にとって至福の時間の度を越しました。
あまりにも良過ぎたので、どう書けば伝わるのかこの文書いててもうワケがわかりません(笑)。
結構フリーダムなトークを展開しては突然軌道を戻すという自由なトークスタイルもまた魅力。
お人柄ですねぇ。

ささきいさおさんのステージに堀江美都子さんが参加されての
『明日夢見て』『進め!ゴレンジャー』は、ハーモニーが素晴らし過ぎて圧巻!
特に『明日夢見て』は掛け合いの見事さもあり聴いてて魂が震えました。
ちょっとしたトークの隙間で言った、生「バードミサイルをお見舞いしてやるぜ!」の一言を聴けたのにも感涙!

アンコールは4人の皆さんで歌う『宇宙戦艦ヤマト』。
素晴らしかったです。
壇上のトークではお客さんを持ち上げてくれる意味で「エコルマのお客さんは圧が強い」と森口さんたちがおっしゃっていましたが、それ以上にささきさんの歌うヤマトは圧が違います。
今でもこの圧を保ち続けていられるささきいさおさんは凄いなぁ。

いやぁ、本当に素晴らしいコンサートでした。
行って良かったです。
そしてお仕事としても携われて、本当に誇りに思います。



以下、
2023.10.29 アニソンファンタジックコンサートのセットリスト。

森口博子
・水の星へ愛をこめて(テレビアニメ『機動戦士Ζガンダム』OP)
・ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜(映画『機動戦士ガンダムF91』主題歌)
・サムライハート ~2022~(テレビアニメ『鎧伝サムライトルーパー』OP)
・Ubugoe(映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』主題歌)

影山ヒロノブ
・聖闘士神話〜ソルジャードリーム〜(テレビアニメ『聖闘士星矢』2代目OP)
・HEATS 2021(テレビアニメ『ゲッターロボ アーク』ED)
・夢旅人(テレビアニメ『聖闘士星矢』 2代目ED)
・CHA-LA HEAD-CHA-LA(テレビアニメ『ドラゴンボールZ』 初代OP)

堀江美都子
・キャンディキャンディ(テレビアニメ『キャンディ・キャンディ』OP)
・花の子ルンルン(テレビアニメ『花の子ルンルン』OP)
・ひみつのアッコちゃん(テレビアニメ『ひみつのアッコちゃん』OP)
・サザエさんのうた(テレビアニメ『サザエさん』火曜版OP)
・明るいサザエさん(テレビアニメ『サザエさん』火曜版ED)
・キミのひかり(映画『ドラえもん のび太と奇跡の島 〜アニマル アドベンチャー〜』挿入歌)

ささきいさお
・銀河鉄道999(テレビアニメ『銀河鉄道999』主題歌)
・青い地球(テレビアニメ『銀河鉄道999』ED)
・真っ赤なスカーフ(テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト』ED)
・たたかえ!キャシャーン(テレビアニメ『新造人間キャシャーン』OP)
・ゲッターロボ!(テレビアニメ『ゲッターロボ』OP)
・とべ!グレンダイザー(テレビアニメ『UFOロボ グレンダイザー』OP)

ささきいさお&堀江美都子
・明日夢見て(テレビアニメ『科学忍者隊ガッチャマンII』ED)
・進め!ゴレンジャー(『秘密戦隊ゴレンジャー』OP)

アンコール 全員
・宇宙戦艦ヤマト(テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト』OP)

7.23DDT両国国技館2023年07月24日 01時07分45秒

久しぶりにDDTプロレスを観に行きました。
奥さんは一昨日まで体調が芳しくなかったのですが、当日時間に合わせて起きてきて「行ける」というので久しぶりに二人して観に行って来ました。
ただ、体調に不安があるので「もったいないけど最後まで観ないで途中で帰ろう」と早退を決め込んで。

HARASHIMA戦まで観て帰ったのですが、最後まで観たかったくらい全試合面白かったです。
で、途中で帰ったのですが、それで正解。
家帰って来て夕飯にスーパーで買った弁当食べたら、私の方が倒れました(笑)。
奥さんは帰って来てからも元気でしたよ。

ところでスーパーの弁当が100円単位で値上がりしててショック!
いつも安い肉や野菜を買って自炊してるので、弁当買うなんて久しぶりだったんです。
トンカツなんて普段食べれないから、500円のトンカツ弁当なら何とか買ってヨシ!(50円とか100円とか値引きしてる時ならなお買ってヨシ!)と自分ルールを決めてたのですが、トンカツ弁当が600円になってた! 80円の値引きが付いても500円超えじゃないすか!
今日は買ったけど、もう買えないかも。くすん。

写真はDDTの大会の写真です。
プロレスの試合とは思えませんね。

歩いて気軽に行ける本屋が無くなりました2023年07月09日 17時50分38秒

近所の本屋が閉店してしまうので、最後の記念に本を買いました。
30年続いた雑誌が休刊以降仕事が無くてほぼ無職なため、空飛ぶスパゲティ・モンスター教に入信して、食べられる雑草を喰んで生きて行こうかと思います。
これで歩いて気軽に行ける本屋が無くなってしまいました。

6月9日、聖悠紀先生を偲ぶ会2023年06月11日 22時00分40秒

6月9日は聖悠紀先生を偲ぶ会に行ってきました。
有名人の偲ぶ会やお別れ会に参列するのは実は初めてです。石川賢先生の時も仕事で行けなかったし。

祭壇はロックの緑をモチーフに作られて、参列者には一輪の花が配られ、壇上の献花台にお花を添えさせていただきました。
会場は聖先生の原画が飾られていてほとんど原画展の様相。
会場のBGMに『超人ロック』のイメージアルバムからTALIZMANの曲が流れていました。

受け付けで小冊子と寄せ書き用シールを受け取り、各々コメントを書いたあと、壁のポスターに貼るスタイル。
私のコメントはパッXのとなりに貼りました。
聖悠紀作品とは私が小学生の頃からのお付き合いですので、感慨深いです。長きに渡り本当にありがとうございました。

知人の磯貝さんと現地で合流しての参列だったのですが、顔の広い磯貝さんに
西村誠芳さん
羽山淳一さん
相澤信一さん
飯田耕一郎さん
早瀬マサトさん
と、有名な方々を次々に紹介されてしまい、頭がパニック。
早瀬先生にはツイッター上で私の名前を覚えていただいているようで嬉しかったです。

河崎監督の現場で顔馴染みの
永野のりこさん
一本木蛮さん
加藤礼次朗さん
にもご挨拶できました。
永野先生とご一緒にいらっしゃった姫川明輝さんにもご挨拶させていただきました。
礼次朗先生の奥様と初めてお会いすることも出来まして、奥様と礼次朗先生との夫婦漫才っぷりがお似合いでとても素敵でした。

まさか、聖先生を偲ぶ会で名刺交換会が始まるとは思ってもいなかったためちゃんとした名刺入れを持っていなくて、パスモ入れと化してる定期入れに入れっぱなしのぼろっちい名刺しか渡すものがなく申し訳ない思いでいっぱいです。
営業ができる人はこういう場でもそつなくこなすのでしょうね。
KINGやフラッパーの編集部と繋がりが得られるように立ち回れる自分になりたいものです。

閉会後は磯貝さんと相澤さんとの三人で飲み会(私は医者に止められてるのでお酒は無し)。
聖先生が繋ぐ縁ということで、漫画談義に花が咲きました。
そして昨日はその疲れで1日寝込んでしまいました。
寄る年波には勝てません。