2017.5.4 スペクトラムファンの楽器持ち寄りオフ2017年05月07日 06時08分29秒

毎年恒例のスペクトラムファンの楽器持ち寄りオフに行ってきました。
今月から仕事が減りまくりが確定となり、それなりに鬱気味で行ったのですが、最後の方では楽しめてたので、楽しかったのだと思います。
奥さんに教えてもらって『トマトイッパツ』をウクレレでツーコードのみで(こっそり)弾きました。
今はもうコードをすっかり忘れてしまったので、またいちから教えてもらえないと弾けないでしょう。

本買った。アル仙いいよ!2017年05月30日 07時43分45秒

12日頃の日記ネタをいまさら。

本買った。
『史群アル仙のメンタルチップス ~不安障害とADHDの歩き方~』
アル仙のマンガはちょっとだけ今読んだけどかなりいい!
そして読了! めちゃくちゃ良かった! 吾妻ひでお『失踪日記』、田中圭一『うつヌケ』に匹敵する名著!! 生きづらさを感じながら生きてる人、全員にオススメ! 辛いのはあなただけじゃない。

『アオイホノオ』17巻は1巻以来久しぶりに買った。オマケの小冊子が欲しくて。
ホントは全巻欲しいのだけど、貧乏で買えてない。
いつかちゃんと読みたい。
新谷かおるのとこ行ってカラー原稿の描き方を教えてもらう話や『風の戦士ダン』の原作が届いてどうしよう。のエピソードは『ダン』の単行本を当時初版で買ってた人間にはストライクなエピソード。
『ダン』は1話目からギャグがやたらちりばめられてたけど、これ雁屋哲が初めから原作で書いてるわけじゃないよね?という当時から疑問や(や、いろんなトコで見聞きして答えはもうとっくに知ってるけど)、世界観の状況説明の無理難題をどう表現処理したのかは当時『ダン』第1巻を買った時に「こいつ(島本は)、描けなかったに違いない!!」と件のページを開いた時に思った、そのままの制作状況だったんですね。的な追体験も出来て、この巻だけでも十分堪能出来た。

ジュビロ先生のアシ育成本。『読者ハ読ムナ(笑)』
近所の本屋で見かけてて買うの悩んでたけど、まだ置いてあったので買ってしまった。
半月経ってもまだ読んでる途中。
テレビの『漫勉』の藤田回で言ってたような話が文章化されてる。
語り口は柔らかだけど言ってる内容はかなりシビア。
まぁ、そりゃ当たり前だけどね。

バーサーカー2017年05月30日 07時48分46秒

先日、実家の畑の草刈りしました。初めて。
今までは親父がやってたので呼ばれなかったんですよ。
さほど広くない段々畑のミカン畑なんですが、昨年親父が亡くなってからは手付かずだったので雑草が凄いことになってたので呼ばれました。

で、初めて草刈り機使いました。
2ストロークエンジン搭載のヤツ。
(型は違うけど写真みたいなの)
素人には危ないからと、ナイロンカッターを使わされたのですが、肩口に直に感じるエンジン音と振動と、ナイロンカッターが雑草を破砕して行く様って
「なんかバーサーカーみたいだな」
と思いましたよ。
雑草全体を力まかせに薙ぎ倒して行く割には細かいとこが苦手で、しなって刈りづらいあの草(名前知らん)は刈り残してしまうという、バーサーカーのイメージぴったり。

皆さんバーサーカーに成りたかったら草刈りをしましょう(笑)。