ミラクル・ガイとデンジャラス・アイズ2012年08月05日 18時52分47秒

誰が打ち込んでいるのか知らないが、iTunesで表示される曲名や歌手名に間違いが多いのは有名な話。
さらには間違いではないが、特にテーマでくくられたコンピレーションアルバムだと、アーティスト名が全曲「ソングコレクション」だったりしたコトも。
コレが気になり出すとチマチマ直し始めちゃうんですよね。
で、今回気になったのがコレ。

『ジャッキー・チェン』
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3-%E6%98%A0%E7%94%BB%E4%B8%BB%E9%A1%8C%E6%AD%8C/dp/B000006XJT

コレ、アーティスト名が全部「ジャッキー・チェン」でした。
『キャノンボールのテーマ』は歌ってるの「Ray Stevens」なのにー!

んで、調べて行くと、このアルバムの中に入ってる、
11「ミラクル・ガイ~「少林寺木人拳」より」
14「デンジャラス・アイズ~「蛇鶴八拳」より」の
2曲のアーティスト名がわからない。
ブックレットには
11 Sung by TACHIO AKANO
14 Sung by DEN MINAMIDA
と書いてあるが、せっかくなら漢字で打ちたいじゃん。

が、ネットで検索していくと
『ミラクル・ガイ』の歌手は「謝花義哲」で
『デンジャラス・アイズ』の歌手は「小清水ミツル」っぽい。
何故に!?
名前が違うー!
子門真人みたいに、曲ごとに別名をいっぱい持ってる歌い手さんっているからなー。
もしかしてソレですか?
だとしてもクレジットに合わせたいのが人の情。
さらに調べる。
仕事あるからこんなコトしてる場合じゃないのにー!

んで、結論から言うと、
どうやら上記2曲には、当時で既にカバー版が存在するようである。
(多分、レコードメーカーごとでカバー版を作ったのだろう。
アニソンだとコロムビア・カバー版とかよくある)
だからきっと、この2曲はビクター版なのだ。
というワケでこのアルバムに入ってる曲の歌手名はコレ!

11「ミラクル・ガイ~「少林寺木人拳」より」赤野立夫
14「デンジャラス・アイズ~「蛇鶴八拳」より」南田伝

とりあえず、もうコレ以上調べてる時間が無いので、今回はコレが結論ね。
(違ったらすみません)
詳しい人が居たら、どなたか教えていただけると嬉しいです。

----------
アマゾンのリンクが切れたら意味不明になるのでCDデータをあらためて。
『ジャッキー・チェン』

CD (1995/10/27)
ディスク枚数: 1
フォーマット: Soundtrack
レーベル: ビクターエンタテインメント
収録時間: 69 分

1. 「ポリス・ストーリー3」~希望
2. 同~謎
3. 「プロジェクトA2」~プロジェクトA2のマーチ
4. プロジェクトA2(テイク2)
5. 「サンダー・アーム龍兄虎弟」~トライバル・ドラムス(台詞入)
6. 「ポリス・ストーリー/香港国際警察」
7. 「プロテクター」~プロテクター序曲
8. 「キャノンボール2」~パワー・オン(効果音入)
9. 「ドラゴン・ロード」
10. 「ドランク・モンキー/酔拳」~拳法混乱
11. 「少林寺木人拳」~ミラクル・ガイ
12. 「プロジェクトA」
13. 「スパルタンX」
14. 「蛇鶴八拳」~デンジャラス・アイズ
15. 「キャノンボール」~キャノンボールのテーマ(台詞と効果音入)
16. 「ヤング・マスター/師弟出馬」~さすらいのクンフー
17. 「スネーク・モンキー/蛇拳」~蛇形拳伝授(カケ声入)
18. 「クレージー・モンキー/笑拳」~クレージー・モンキー

8月22〜24日、帰省してました。2012年08月25日 19時30分00秒

8月の22,23,24日と23日で奥さん連れて田舎に帰省してました。


田舎への帰省とかの到着時間を気にしない移動だと、出発時間が大抵後ろへ後ろへとズレ込んでしまい、田舎に着くとほぼ夕方。

一息入れた後、1週間遅れのお墓参り巡り(3カ所)を済ますともう夕飯。

1日目終了(笑)。

2日目は予定がまるでないため、とりあえず家の車を借りてドライブ。

田舎に帰るともう定番ですね。車でのお出かけ。


…………


…………




とりわけ行くアテも無いので、東洋のエーゲ海を望むロードサイドステーションに車を向けてみました。

そう。ウチの田舎は日本ではないのでこんな景色が広がっているのです。


海も透明度が高く、日本とは大違いですね。魚のブルーが海の碧に映えてとってもキレイ。



ロードサイドステーションでランチを取ろうかとも思ったけど、少し時間が早かったので、郊外にあるショッピングプラザに。

CDBOOKなどをチョイスしつつ、ショッピングを楽しんでるとなんと素敵なブーランジェリーを発見。

とても美味しそうなフォカッチャサンドが私の心を虜にしてしまい、ランチはこの子に決定。

山麓にあるチェリーブロッサムの公園に移動して、ちょっとしたピクニックね。

季節はサマーだからお花は咲いてないけれど、木々の緑が鮮やかでキレイ。

とってもロハスって感じかな。


…………


…………この文体、飽きた(笑)。

てか、書いてて辛すぎる、自分が。

や、写真見てたらもしかしたら日本じゃないと言い張っても通るかな?と思ったのが発端だったんですが、文章が転がり過ぎました。何だよロハスって。


てな感じで途中ですが仕切り直し。

デュオにある「boulangerie山茶花」ってパン屋で買ったパン持って、さくらの里行って食べたワケですが、ココのパンめっちゃ美味かったです。

ホカッチャサンド、カレーフランス、カジキマグロのマフィンサンド、フランスパンの細長米粉あんぱん、アップルパイ、どれもハズレ無し。

お腹に余裕があればもっと色々食べてみたかったくらい。

今度田舎帰った時の楽しみが増えました。


ところで、以前

http://hiroz.asablo.jp/blog/2011/10/27/6173138

の日記でも書いた

Logicool Pure-Fi Anywhere 2


が、今回大活躍!

実家の車にはラジカセしか付いてないので、車内でiPodを聴きながらドライブ。ってのが出来ないんですよ。

んで、iPodとポータブルスピーカー持ってけばいいじゃんか。とハタと思い付きまして、今回持って行ったワケです。

バッチリ。

シートの上とかに置いておくと、コーナーで車が旋回する度にあっちゃこっちゃ落っこちまくりますが、とりあえずは奥さんの膝の上に抱えてもらったので万事OK

私は車を所有したコトが無いので、自分の好きな音楽かけながらのドライブってヤツを初めて経験したのではなかろうか?

いやぁ、イイもんですね。

そしてさらにはさくらの里では、誰も居なかったコトをいいことに(本当に貸し切り状態)、Pure-Fi Anywhereで音楽かけながらのランチです。

好きな音楽かけながら、屋外の緑の中で横になれるってイイですね。

コレぞポータブルスピーカーの醍醐味。

ちなみにさくらの里でかけてた音楽はあんべ光俊です(しかも古いヤツ)。


その後はまたも定番の十国峠行きました。

富士山に巻き付く雲の形が不思議。

2機の飛行機が編隊飛行をしてましたよ。



3日目はこの2日間の疲れで午前中は爆睡。

昼飯を実家で食べてから、東京に向かって出立。

そんな23日の帰省でした。