陶玄房2012年06月24日 08時06分27秒

昨夜は久し振りに陶玄房に飲みに行った。
http://r.gnavi.co.jp/g574603/
思えばγ-GTP値が引っ掛かり、しばらく飲めないだろうと
年末に陶玄房に飲み行ってから半年ぶりですよ。
ある意味快気祝い。
お酒が飲めるっていいなぁ。
でもまだ週に1度で1〜2杯程度との制限付きですが。
陶玄房は出て来る料理にハズレ無し。
そして最後にエイヒレつまみながらちびちび呑むのが通。
ここのエイヒレは定番にして絶品ですよ。
池林房や陶玄房があるから新宿から離れられないんだなぁ、私は。と
改めて思いました。

呑んでた相手は奥さんです。

アキラの2012年06月24日 23時58分06秒

今日は隣街に用事があったので、奥さんと出掛け、ついでに少しばかりカラオケをしてきました。
んで、似てる似てないは別として、私が小林旭を歌うとそれっぽくなってしまうので、物まね芸として確立させようかと思ってる所存。
ところで、小林旭と言えば、『アキラのズンドコ節』とか『アキラのダンチョネ節』とかあるように、とりあえず小林旭に歌わせるともうそれはどんな曲でも全て小林旭の歌。という風に独特の味のあるアキラ節になってしまうワケです。
(『究極超人あ〜る』で言うトコのいわゆる「ちょほぉ〜いと まちなはぁ」な感じですね。)
そして、「アキラの○○○○」と言い切ってしまっても有無を言わせぬモノがある所が小林旭の魅力なのですよ。
てか『アキラのさらばシベリア鉄道』まであった日には(本当にある)もう、何でもいいんじゃん! と思えます。
(♪つふぅたはへぇて おく〜れへぇよほ〜〜
 じゅうにひぃがは〜つふぅの こひぃいびとほよほぉ〜♪)

てなわけで、#皆さんも小林旭に歌わせてみたい曲の頭に「アキラの」を付けてみよう。
(ツイッターのハッシュタグネタとして考えたんですが、フォロアーさん少ないのでとりあえず日記ネタにしてみました)

「アキラの守ってあげたい」

「アキラのダンデライオン〜遅咲きのたんぽぽ〜」

「アキラの仮面舞踏会」
(中盤ニッキとカッちゃんとヒガシが歌を被せ合うパートも、小林旭が3人でかぶせ合うのです)

「アキラのLike A Virgin」

「アキラのセーラー服を脱がさないで」
(コレ、意味が二重(笑))

「アキラの太陽曰く燃えよカオス」(『這いよれ! ニャル子さん』主題歌)
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
けへぇいおほぉす けへぇいおほぉす
もほへよ こほんとほぉん


よかったら皆さんも考えてみてください。