●4/16 横浜へ行ってきました。 ― 2011年04月17日 10時36分38秒
今月が誕生日の奥さんのお祝いも兼ねて、昨日(4/16)は横浜へ行って来ました。
とか言うと聞こえがいいかも知れませんが、実はプレゼントとかは何も用意してない上に、奥さんが自分でチケットを取ってた来生たかおのライブに連れてかれた。ってダケなんですが(笑)。
それにしても……
今月に誕生日を迎えても、まだギリ20代なんですよね、ウチの奥さん。
あらためてそう言われると、何かとても申し訳ない気が……
コッチはもう不惑も半ばですみません。みたいな(笑)。
一緒に暮らしてて、ジェネレーションギャップとかまったく感じない分、なんか信じられませんよ、ヤツの年齢。
だって来生たかおですよ。昨日行ったライブ。
ライブの場所は横浜の関内にある関内大ホール。
なので、せっかくだから早めに行って中華街でも見てまわろうか。という話になり、ひとつ先の石川町で下車する事に。
中華街もイマイチ勝手がわからないので、去年中華街に行く時に買った『るるぶ』を片手に歩く。
石川町駅から中華街に入ろうと、とりあえず適当に曲がってみた路地を歩いていると、『るるぶ』に載ってた写真を見て「コレ食べたいね」とか言ってた割には店の場所すらチェックしてなかった「梅蘭焼きそば」を置いてる店を発見。しかも本に載ってた「梅蘭酒家」では無くその店の本店の「梅蘭」の方。
なんたる偶然。
これ幸いと、お店に入る。

「梅蘭焼きそば」(写真参照)は炒められた具の上に玉子で焼き固められたカリカリでフワフワの焼きそばが覆い被さっているという感じのメニュー。
普通は具があんかけ風な味付けになっているのだけど、カレー味の特別メニューもあったので、普通味とカレー味のお互いがそれぞれ頼む事に。
私がカレー味。
「梅蘭焼きそば」自体が珍しい感じの食感でとても美味しかったのですが、普通の方を味見させてもらうと、「普通の方がめっちゃまいうー!」
カレー味も美味しいんですが、カレー味って、結局何でも同じ「カレー」な感じになってしまうんですよね。
普通の味に飽きた人向け。って感じなので、初めての人は普通に普通味の方から食べる事をオススメします。
どちらかと言うと食べ歩き目的で来た中華街だったのに「梅蘭焼きそば」が結構量も多くて満腹になってしまったため、二人共食べ歩き不可能な状態に。
仕方がないので中華街は適当に通り抜ける事にして、横浜スタジアムの方に向かう事に。
中華街から関内方面への途中にあるし、横浜スタジアムって行った事無かったので。
外を見るだけでもいいかなーとか、そー言えばTVKの何かの番組で横浜スタジアムの周辺でチューリップが綺麗だとか言ってたなー。とか、その程度のつもりで寄ってみたら、コレが何と。
横浜スタジアムに隣接してる横浜公園内が、一面チューリップの花畑!
あまりの凄さにちょっと感動しました。

かなり綺麗です。
何か、たまたま「横浜公園 チューリップまつり」ってのが「4/15(金)・16(土)17(日)」の3日間開催されていたようで、「 市民ボランティアによって植えられた16万本が開花します」というイベントだったみたい。
タイミングが良くてラッキーでした。
これに比べると以前江ノ島でチューリップ展がやってるからと行った展望台のあるあそこは、有料だったくせにえらく貧相だったよなー。確かサムエル……ゲフンゲフン、だかなんとか(笑)。
イベント自体は日曜で終わってしまうでしょうが、チューリップは枯れるまで咲いてると思うので、野球観戦のついでにでもぜひ行ってみてください(私達は野球を観に行ったワケではありませんが)。
一見の価値はありまよ。
何てったってタダですしね。
-続く-
●4/16 来生たかお 35th Anniversary Concert Tour 2011~ひたすらに~. ― 2011年04月17日 10時42分29秒
これがまた寝やすいんだ来生たかおの曲。
とはいえ意識が完全に飛んでたのは1回目のMCの時だけくらいで、あとは起きていましたよ。
そのかわり、あまりに眠くて目の焦点が合わなくなり、目を開けてステージを見ようとすると、景色が二重に見えてしまうんですね、これが。
まぁ、ステージ上の来生さんも二人居るように見えるので、ある意味二倍お得。とも言えるんですが(笑)。
ぼちぼち目も覚めて来た中盤のMCで「昭和の歌謡曲も良い曲があるんですよ」みたいなトークテーマになった時に、先日の日記で貼り付けたオードリー若林の『お嫁においで』
http://www.youtube.com/watch?v=Cg9h1vwBWN0
が頭をよぎってしまい、危うく吹き出す所でした。
奥さんも同じコト考えてたようで、二人で顔を見合わす始末。
もし『お嫁においで』が演奏されてた日には、ちょっとヤバかったです(笑)。
終盤に演奏した『セカンドラブ』『シルエット・ロマンス』『夢の途中』『Goodbye Day』という畳み込みを掛けるメジャー曲のラインナップは流石というか圧巻。
アルバム『夢の途中』しかちゃんと聴いた事のない自分にとってはこのライブ、ほとんど知らない曲ばかりだったわけですが、そういう人にもちゃんと楽しめる構成になってるのがありがたいですね。
なんというか、大人の構成です。
ところで、来生たかおのライブには初めて行ったのですが、客が大人というか大人しいですね。
まぁ、スタンディングでノリノリって事は絶対に無い。のは当然わかってましたが、アップテンポな曲ですら、会場も一緒に手拍子。なんてのがまったく無い。
だって、その終盤の畳み込みの『夢の途中』ですら手拍子無しなんですよ。
このライブの一番の盛り上がり所なのに。
だから、ああ、そうか。来生さんのはライブじゃなくて(オーケストラのような)コンサートって解釈で客のみんなは来てるんだ。と理解しました。
が、せっかくそう理解したのに、アンコール曲が始まるとはいきなり全員が手拍子を取り始めたり、
アンコール中のMCでは「コンサートって、終わってみると反省することばかりで……」みたいな言葉に「良かったですよ!!」と客席から声が掛かったり。
むむ? 来生たかおの客層って大人しいんだかアクティブなんだか? どっちだよ!?
とまぁそんなトコすら楽しめたライブでした。
あらためて思った事は、来生たかおってやっぱいいなぁ。と思わしてもらった事ですね。
昔から嫌いじゃ無かったけど、こういう方向の曲が好きな自分も、確かに居たなぁ。って感じです。
奥さんからCD借りてみようかな。
最近のコメント