何故かいまさらTALIZMANネタ2011年12月15日 04時29分04秒

書き掛けて止まってる日記ってのがパソコンのデスクトップにいくつかありまして。
(日記はいきなりブラウザに書かずに、先にテキストファイルとして書くのです)
その中で、何故かTALIZMANネタばかりが書き掛けで溜まって行くため、とりあえず書き足してアップするコトに。
なのでこの日記のベースは2011年10月16日に書かれています。

---------------------
ウルトラマン80の主題歌を聴いてて、あらためてTALIZMANって実はカッコイイなぁ。と思った。
『超人ロック』のコミックイメージアルバムでTALIZMANを知ったワケだが、アレはもうとにかく歌詞がね(笑)という感じだったので、正当な評価を自分の中で下せてなかったみたい。
とはいえ、実はアニメ系楽曲ではない『ユア・ナンバー・ワン』のシングルも買っていたりするのだが、TALIZMAN。

当時は(ジャンルとか、大系立てた理解としての)音楽のコトがよくわからず、謳い文句に「アニメ系ジャンルに本格的なロックサウンドが取り入れられたことが画期的」とかあったので、「じゃぁ逆にアニメ系楽曲ではないTALIZMANの曲を聴けば本格的なロックサウンドの何たるかがわかるんだな」とか思って買った(笑)。
でも結局「コレが本格的なロックサウンド?」てな印象だったが(当時)。

多分、この頃のロックの印象って世良公則&ツイストだった(つまりロックンロール的なもののみがロックだと思ってた。←狭!)ので、自分。例えばゴダイゴをロックと言われてピンと来なかったみたいな。コレはポップスじゃないの?とか。

で、TALIZMANをググってみるとタケカワユキヒデとの絡みも多く、後にタケカワユキヒデのバックバンドもやってたみたいで、『ユア・ナンバー・ワン』からの印象にも通じ、なんていうかさもありなん、な感じ。
そんなトコロが、自分の中では楽曲の系統としてスペクトラム好きに通じるものあるなぁ。とか。

中学生時代、ベストテン番組でやるようなアイドルソングなんかをバカにして(でもベストテン番組くらいは観てた)、もっと誰も知らないようなスゴイ音楽を知りたい!とかいう思いからTALIZMANってどうよ?的に行ってみたワケだが……って、思いっきり中2病じゃんコレって。
や、実際リア中時代の話なんですが(笑)。
しかも、「誰も知らないようなスゴイ音楽を知りたい!」とか言ってて、とっかかりは『超人ロック』のイメージアルバムって、薄い!薄過ぎるぞ当時のオレ!

てな感じで自分の中で黒歴史化してたTALIZMANだけど、文頭のように、実は実力派でバンドとしてはメチャクチャしっかりしてたのでは?という再評価する動きが自分の中で起きています。
ボーカルの木村昇って『ウラシマン』の『ミッドナイト・サブマリン』とか『テクノボイジャー』のOP曲とか歌ってるHARRY(もしくはハーリー木村)だし。

やぁ、カッコいいですよ。TALIZMAN。