●4.22 沖縄2日目 ― 2011年04月26日 18時51分35秒
朝7時半くらいに起床。
この日は朝から快晴。
朝食はホテルのバイキング。
このパックは朝食は2回とも付いてるのでありがたい。
2日目の予定としては2プランあって、美ら海水族館の方へ行くか行かないか。
美ら海はホテルのある恩納村からだと片道2時間くらいかかるので、行くも帰るもかなりバタバタになってしまうんですよね。
結局、慌ただしいのもイヤだよね。という事になり、もうひとつのプランの万座毛に行く事に。
午前10時くらいにホテル出て、最寄りの路線バスの停留場へ。
時間の5分前には着いていたのに、待てど暮らせどバスが来ない。
あまりにバスが来ないので、実はこの路線は「非実在バス」なんじゃないかと疑い始める。
でなければウルトラセブンの「あなたはだぁれ?」的な異世界へ紛れ込んでしまったとか?
……どうやらバスは、それより先に通過してしまっていたらしく、20分後だったハズの次の便が5分遅れで来るまでの計30分間、バス停でただ待ち続けるだけの二人でした。
いざバスが来ると万座毛は意外と近くて、歩き含めて午前11時過ぎには着く。
断崖絶壁の海岸はまぁ、吊り橋の無い城ヶ崎みたいな感じ。

とはいえ海の碧が南国色でとても綺麗なので、それはそれで見る価値アリ。
2日目が快晴でヨカッタ。
ただ15分くらいで1周してしまえるくらいの広さだったので、正午前には今日のイベントプランが終了してしまうコトに(笑)。
せっかくだからと、そこら近辺を昼食が取れる場所を探しつつぶらぶらと散歩。
万座毛から国道58号に出る交差点の辺りに現地のお墓があったのだけど、沖縄のお墓って関東のお墓とはデザインが違って興味深かった。

しかも昔、夢で見たような気がするんだよな。ココ。と軽いデジャビュ。
国道58号を少し行き過ぎても食べ物屋が見当たらなかったので、引き返して「恩納漁港海浜公園」に。
http://read.uruma.jp/read/94/
万座毛から対岸に見えた万座ビーチは「ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート」のプライベートビーチなのだが、「恩納漁港海浜公園」は一般の無料ビーチ。
なのに綺麗で雰囲気いいです。
個人的にはココにあったシーサーの像が、沖縄で見たシーサー像の中で一番好きかも。

愛嬌があってかわいいです。
そして、そのビーチにあった海の家みたいな店で昼食。
「亀ぬ浜」
http://www.churaguru.net/shop/index.aspx?shop_id=kamenuhama
適当に入った割にはこの店が当たり。
タコライスと海ぶどうは普通に美味かったが。マガキ貝のみそ炒めとてびち煮込みがかなり美味かった。
特にてびち煮込みは圧力鍋で煮込んでいるのか、骨まで柔らかくて食べれるほど。
ウチの地元の海の家では考えられないくらいレベル高けぇ~。
しかも値段がお手頃(←ココ重要)。
なんつーか、この店を見付けたってコトで、この日のイベントもう満足。
帰りがけにローソンで『琉神マブヤー』ドリンクを買う。
え? パッケージに何か知らないキャラが増えてる。
後で知ったけど『琉神マブヤー2』が制作されたみたい。
観てぇ~!
とは言っても『マブヤー1』も録画したまま3話くらいまでしか観て無いんだけどね。

午後3時にホテルに到着。
一息入れた後、何もやるコトが無いので今度はホテルから国道58号を反対側に意味無く散歩。結局また隣の「サンマリーナホテル」の反対側の人工岬を歩いたりして午後6時には再びホテルへ。
大浴場に入って、ホテルの飲み屋で夕食。
ココでは三線を奏でる沖縄民謡ライブ付き。
沖縄気分を満喫した所でこの日も倒れるように寝る。
携帯電話の機能にある万歩計は2万歩を越えてた。
ウチら夫婦は何かと歩いてばっかの旅行です。
最近のコメント