ガラケーの機種変(N-01FからN-01G)2020年04月01日 17時55分11秒

液晶画面が壊れて来てるので、いまさらながら、今使ってるガラケーを保証を使って機種変更することに。
ガラホ(Xi)にしようとしたんだけど、月々の使用料金的にはほぼ変わらないが1000円分の無料通話がつかないと言われたので、悩んだ末FOMAでの機種変に。
まだまだFOMAで行きますよ!
2026年にFOMAと心中かな。
(スマホじゃないけどandroid携帯タブレット端末は別に持ってますので、2台持ちです)

保証交換の電話入れたら次の日に早速後継機種が届いたので、移行作業。
以前の機種側データのバックアップを取らなければならないので近所のドコモショップに電話したら、料金がかかると言われた。
(保証交換の電話で「初期設定を店舗に頼むと3000円程料金がかかります。と言われたのはコレのことか?)
昔は店頭に機種接続ケーブルが何個も備え付けられててCDへのデータバックアップも無料でしてもらえたのに!
仕方ないのでデータ移行用目的のmicroSDカードを買いにヤマダ電機へ。
なんかmicroSDカードの値段が以前より高いような? 中国や韓国の封鎖で値上がりしてるのかな?
(以前の値段を正確に覚えてないので気のせいかも)
16GBを税込み約1000円くらいで買う。
旧機種からmicroSDにデータのバックアップ完了。
旧機種からdocomoの電話のチップ抜いて新機種へさし込み完了。新機種起動確認。
充電池の充電量がミニマムだったのでフル充電を目指し充電してから
microSDを新機種の方にさし直しバックアップが復元出来たら作業終了。
あ、新機種の方でも電話がちゃんとかかるか確認しないと。
microSDを差し替える度に電源落とさなければならないのがめんどい。
(カバー外す時は電源落としてから!)
こういうのって、途中で作業止めるとわけわからなくなるシングルタスクな人間なので、充電の完了をただ待ってしまいます。
仕事あるのにー。

で、移行作業、出来たっぽい。
とりあえず1日2日使ってみて問題無さそうなら、旧機種を初期化して送り返さねば。
10日以内にしないと追加料金が発生してしまう。

あ、「便利ツール」>「microSD」>「バックアップ/復元」では電話帳やメール関連の移行しか出来ず、
画像データに関しては、元機種側から「iモード」(フォルダ選択状態で)>下側5ボタンの「サブメニュー」>「microSDへコピー」>「全コピー」でmicroSDへバックアップを取って、microSDを新機種側に差しなおし、
新機種側で「便利ツール」>「microSD」>「microSDデータ参照」>(画像の場合は)「マイピクチャ」>「ピクチャ」>「100NECDT」>画像を選択して下側5ボタンの「サブメニュー」>「本体へコピー」>「全コピー」
の作業が必要です。
※N-01FからN-01Gへの場合

しかも画像移行後の新機種では、画像は全て「データBOX」>「マイピクチャ」>「iモード」の中に順不同でまとまってしまうので注意。

と、いまどき誰もいらないであろうガラケーからガラケーへのデータ移行の手順を書き出してみました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ここのblogの名前は? (答え:ひろ・てん blog)←答えを下の回答欄にコピペしてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hiroz.asablo.jp/blog/2020/04/01/9230466/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。