iMacの起動確認ようやくやった2018年08月01日 21時51分57秒

7月8日に
「iMacの箱を開けて梱包ブツの確認と、電源入れて起動確認しなきゃいけないんだけど、放置しても7~8日間くらいで何とかしないとなー。 」
と書いていたのにiMacの初期不良点検がようやく出来ました。
iMac 届いてから24日後ですよ。
まぁ、初期不良での交換は1ヶ月以内だろうし、起動&初期設定に問題は無かったので良し。
で、このiMac買って失敗したなーと思う点が。
21インチにしようか27インチにしようか死ぬ程迷って21インチにしたんですが、これなら27インチにすればよかった……
21インチにした理由は、現在モニタを置いてるスペースは20年前くらいに買った17インチのブラウン管モニタ用のパソコンラックなので、27インチにするとiMacが入らないのですよ。
とは言えしばらくは旧OS10.6マシンとiMacのOS10.13は同時可動の予定なので入れ替えることもできず、iMacは机置きにするから27インチのサイズを置こうと思えば置けるんですよね。
上記の理由から、後々入れ替えることもあろうかと、21インチを選んだのですが起動してみて気付きました。
「同じ21インチなのに映ってる画面が今使ってるEIZOのモニタより一回り小さい!」
画面外の本体の枠の幅がiMacの方が広いのです。
21インチって画面の対角の長さじゃなくて本体のガワの対角の長さなのか!?
うーん、今よりも画面が小さくなるなんて〜
ちょっと後悔してます。
ただiMacの4Kモニタはキレイですね。

と、初期不良の点検をした所でiMacはまた箱の中へ。
とりあえず机の上にあるものを廊下に出してiMacを置いてたので、机に戻さなきゃならんのです。
本格的にセッティングを始めるのは8月中旬過ぎくらいからかなぁ。
OS10.13用のソフトとか売ってる内に買わなきゃなぁ。
9月にはOS10.14が出ちゃうし。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ここのblogの名前は? (答え:ひろ・てん blog)←答えを下の回答欄にコピペしてください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hiroz.asablo.jp/blog/2018/08/01/8930367/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。