布団の打ち直しとコピー屋2011年09月14日 17時26分40秒

後半仕事、昨日で終了〜。
先月から今月前半は、飛び込み仕事(夏休みで居なくなった別のデザイナーの振り替え仕事)や別冊付録でなかなか忙しい日々を送らせていただきました。
ありがたいことです。
でも毎月末から始まっていた前半仕事のページ数が、怖ろしいほどに少ないページ数で固定してしまいそうなので、これからどうしたモンですかねぇ。といった所。
多分今月はこれから半月ほとんど仕事がありません。
わーい、15連休だー。
失業レベルですね。
どーするよ、オレ。
新しいクライアント、見付けなきゃなぁ。
お仕事ください。

てな感じで。
いつもは仕事が終わった虚脱感(&鬱)で、何も出来ないままにダラダラと日々を過ごしてしまう事が多いのですが。
昨日までの仕事が充実していたせいか、今日は休みだというのに仕事の集中力を維持したままの休日を過ごせています。
こーゆー日はやれる事が多いですよ〜。
今までやろうして3年間もほっぽいておいた事とか、やり始めてしまいます。
何かと言うと、
「布団の打ち直しの発注」
奥さんと暮らす事になって引っ越した際に、田舎から2組の布団をもらったのでそちらを使っているんですが、新宿で一人暮らしをしてた時に使ってた布団が余っているんですね。
ソレを打ち直しに出しました。
それだけの事なのに、何故そんなに3年も放置されていたのか。
それはですね。
怖ろしくキタナかったからなのです!(笑)
まぁ、現住所に引っ越して来て、近所に布団の打ち直しをしてくれる店を見付けるまでに2年掛かったってのもありますが。
(本気で探して無かったから)

一人暮らしで使っていた時の布団は、田舎から出て来る時に持って来た布団なのですね。
だからもうかれこれ20年以上も使い続けてる物な上に、新宿に越して来てからの10数年間はシーツもろくすっぽ洗わずにいたし、干す場所なんか無かったので一度も干さずにいたし(新宿以前は干してましたよ。干す場所あったから)、という、それはまぁ想像していただければ……というような代物。
なので、現住所に引っ越した時に
「コレ、打ち直しに出すつもりだから触らなくていいから。シーツももう洗ってもどうしようも無いくらい汚れているんで、その時に捨てるし」
と、押し入れに入れたまま、気付いたら3年も放置していました。

で、いざ布団を打ち直しに出すと言っても、そのキタナイまま出すワケにもいかないので、最低限、シーツは捨てよう。と。
シーツをはがせば、少しはシーツ分が汚れを押さえていてキレイな布団本体が顔を出すんじゃないか……なんて甘い考えはすぐに消し飛びましたけどね(笑)。
現住所はゴミ有料化地区なので、シーツをそのまま捨てられないんですよ。
シーツは資源ゴミとして週1回。しかも今日。もう間に合いません。
てか、このキタナいシーツが資源?
このキタナくてクサいシーツを再利用?
それはいくら何でもムチャでは?(笑)
てなワケで、こんなキタナイ物をそこら辺に来週まで放置しておくのもイヤだったので(今まで押し入れにしまっていたクセに)、切り刻んで捨てるコトに。
30cmくらいに切って出せば燃えるゴミとして出せる。とウチの地区のゴミの出し方マニュアルにも書いてある。

切り刻もうとやり始めたら、なんかスゴイホコリっぽくなり始めたので、慌てて窓を開けてシーツを半分ベランダに出して、再度切り始める。
そしたらね。
なんか腕の辺りが痒くなってくるんですよ。
かゆかゆです。
うわー。顕微鏡で拡大したら何か居ますよコレ。
いいかげん、キタナさも度を超してますね(笑)。
顔をしかめながら作業続行です。自業自得。

とかまぁ、打ち直しに出すにしても、こーゆーめんどくてヤな事をしてからじゃないと出せない。と思っていたから、結局伸ばし伸ばしになっちゃってたワケなんですが。
でもめんどくさくてヤな事って、始めちゃうと意外と15分とか小一時間で終わっちゃったりするモンなんですよね。
わかってるけどなかなか出来ません。
で、いざ布団屋さんにキタナイ布団を渡したワケですが、たいして気にもされず、むしろ「良い綿使ってますね。古い布団の方が良い綿使ってるの多いんですよ」とか言ってもらえて、逆に嬉しかったり(笑)。

それに合わせて毛布もクリーニングに出しに行ったり、銀行行ってお金下ろして来たり、コピー屋呼んでコピー機のメンテしてもらったり、今日は何だか色んな事やりましたよ!
うむ。いつも休日はこんな風にやる気に満ちて過ごしたいものです。
でも絶対すぐにダメダメになって行くんだよなぁ〜。

蛇足的に自分メモ。
コピー屋呼んで、スキャンデータがJPEG圧縮されてしまう件を聞く。
「初期設定ボタン」→「スキャナ初期設定」→「送信設定」→「圧縮設定」で変更可能。
この結論に辿り着けたのはありがたかった!
てか、マニュアル本に書いておけよ、こーゆー事は。