●2万か20万か (←虫歯) ― 2010年11月03日 14時12分52秒
虫歯が結構ひどくて、虫歯菌にやられた所を削って行ったら、歯茎より下まで無くなる箇所が出来てしまったらしい。
(歯の側面から進行が始まり、中を空洞化させる形で虫歯になったので、歯根までほとんど距離が無かったからと思われる。むしろ頭頂部は残ってたりしたんですが。)
で、そのままかぶせ物をすると、歯茎の内側にかぶせ物が常時食い込んで接している形になります。と。
つまり、金属的異物が体内に挿入されてるのと同じ状態だ。と。
どういう事かと言えば、この先10年後とかを考えると歯周病になる確率が高いですよ。との事。
歯周病になると、歯茎の下にある骨が溶けてく事になりますよ。と。
なので、残ってる歯根を歯茎より上まで引き上げる矯正をするか、歯茎を削って歯根の頭頂部を歯茎より上に出すか。をした方がいいと言う。
でもその治療法はどちらも保険が利かないそうな。
歯の医療保険って、一度保険の利かない治療法ルートに突入すると、その時点から以降の治療の保険が全部利かなくなるらしいんですよ。
だからその後の「かぶせ物の土台作り」や「かぶせ物の作成および装着」は、保険適用時と同じ作業しかしないのに、保険が利かなくなってしまうらしいです。
(その治療が該当する歯のみに対し、今回の治療で完治するまでの間に限り)
何も考えずにそのまま土台作ってかぶせ物をすれば、保険が利く治療で終わり。
1〜2万くらい。
保険が利かないルートに突入すると、その保険の利かない治療法自体は5万なのだが、今後保険が利かなくなってしまう土台作りとかぶせ物が2〜3万+10万になるので、全部で20万くらいかかります。と言われた。
以前は(もしくは今現在でも)多分そんな事を告知もしないで、普通に保険の利くやり方で治していたらしい。
だから日本人には歯周病が多いのだそうな。
保険の考え方も30年前のままで「そんなめんどうな事しないで、だったら抜けば?」的な設定になってるから、上記の治療法は対象外になってるらしい。
現在だと8020運動とかあって(80歳になっても歯を20本以上保とう)、1本1本の歯を大切に考えようと言う事で、上記のような治療法を提案します。と歯科医さんから言われたのだが。
20万かぁ〜。
どーしよう。
一応、1週間後の次の診察日までに、どちらを選択するのか返事をしなければならない事になってます。(返事も延ばせるけど、単に治療が止まるだけ)
悩む〜。
(歯の側面から進行が始まり、中を空洞化させる形で虫歯になったので、歯根までほとんど距離が無かったからと思われる。むしろ頭頂部は残ってたりしたんですが。)
で、そのままかぶせ物をすると、歯茎の内側にかぶせ物が常時食い込んで接している形になります。と。
つまり、金属的異物が体内に挿入されてるのと同じ状態だ。と。
どういう事かと言えば、この先10年後とかを考えると歯周病になる確率が高いですよ。との事。
歯周病になると、歯茎の下にある骨が溶けてく事になりますよ。と。
なので、残ってる歯根を歯茎より上まで引き上げる矯正をするか、歯茎を削って歯根の頭頂部を歯茎より上に出すか。をした方がいいと言う。
でもその治療法はどちらも保険が利かないそうな。
歯の医療保険って、一度保険の利かない治療法ルートに突入すると、その時点から以降の治療の保険が全部利かなくなるらしいんですよ。
だからその後の「かぶせ物の土台作り」や「かぶせ物の作成および装着」は、保険適用時と同じ作業しかしないのに、保険が利かなくなってしまうらしいです。
(その治療が該当する歯のみに対し、今回の治療で完治するまでの間に限り)
何も考えずにそのまま土台作ってかぶせ物をすれば、保険が利く治療で終わり。
1〜2万くらい。
保険が利かないルートに突入すると、その保険の利かない治療法自体は5万なのだが、今後保険が利かなくなってしまう土台作りとかぶせ物が2〜3万+10万になるので、全部で20万くらいかかります。と言われた。
以前は(もしくは今現在でも)多分そんな事を告知もしないで、普通に保険の利くやり方で治していたらしい。
だから日本人には歯周病が多いのだそうな。
保険の考え方も30年前のままで「そんなめんどうな事しないで、だったら抜けば?」的な設定になってるから、上記の治療法は対象外になってるらしい。
現在だと8020運動とかあって(80歳になっても歯を20本以上保とう)、1本1本の歯を大切に考えようと言う事で、上記のような治療法を提案します。と歯科医さんから言われたのだが。
20万かぁ〜。
どーしよう。
一応、1週間後の次の診察日までに、どちらを選択するのか返事をしなければならない事になってます。(返事も延ばせるけど、単に治療が止まるだけ)
悩む〜。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hiroz.asablo.jp/blog/2010/11/03/5467149/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。