Happy Birthday2010年08月02日 10時18分28秒

7月31日、友達のねず未さんが無事、女の子を出産しました。
おめでとー!!
なんかもう、すげー!!

●水木しげる著『池上遼一伝』2010年08月02日 23時38分26秒

『ゲゲゲの女房』では、ハートキャッチないずみちゃんとフラグが立ちまくりな池上遼一……もとい、倉田圭一くんですが、
その水木しげる先生が描かれた『池上遼一伝』なるものが、世の中にはあるそうです。

ココ↓
http://ikesanfromfrneore.blog64.fc2.com/blog-entry-214.html

コレ見るとやっぱ本当の水木プロは、『ゲゲゲの女房』みたいにさわやかでマトモなんかでは断じて無い!
むしろそれこそ妖怪の吹き溜まりである。
という事が確認出来てなんか安心します(笑)。

●東京三世社、9月末に任意整理2010年08月03日 21時27分03秒

東京三世社、9月末に任意整理

http://www.shinbunka.co.jp/news2010/08/100803-01.htm

東京三世社もかぁ〜。
出版不況だなぁ。

●暑っいっでっすっねー(所さん風に)2010年08月18日 03時22分02秒

猛暑な日々が続いていますが、ウチの中はもう異常なほど暑いです。
ウチ、ホントに暑いんですよ。
この部屋借りる時から外気+5度くらいな印象の部屋でした。
冬は暖かくていいんですけどね。
しかし夏は地獄です。
もう、クーラーつけっぱじゃないと生活出来ないくらい暑い。
クーラーの無い台所とか、通過するだけでむわんとしてイヤになります。

今日の午前中、銀行に行く用事があったので、1時間とちょっとくらい外を歩き回ったのですが、帰って来たらTシャツが乾いている所が無いくらい汗でビショビショ。
あー、オレもそうとうな汗っかきなデブになったもんだなぁ。四六時中家に居て運動もしないから。とか思いながら着替える。
で、汗まみれのTシャツを洗濯機そばの洗濯カゴに投げ入れた。
(洗濯機置き場は洗面所の隣。ここの一角に風呂場とトイレがある)

夜、洗面所の前を通過すると、何か臭い。
そう、オレの汗まみれのTシャツが部屋のこの超熱気に半日あまり包まれたコトで、とても素晴らしい匂いを放っていたのだった。

なんつーかもう、凄いです(笑)。

●ゲゲゲ展2010年08月21日 00時13分50秒

18日の水曜の夜は、奥さんがチケットをもらったというので百貨店の松屋銀座(MATSUYA GINZA)でやってる『ゲゲゲ展』を観に行った。
私は仕事がほぼ無い日だったので、奥さんの終業時刻に合わせて銀座へ。

少々残業してきた奥さんと合流し、午後7時くらいにゲゲゲ展会場に入る。
開場時間は午後8時までなので、こんな時間だから客もぼちぼち少ないだろうと思っていたら、結構客が居て、会場内では展示物によっては列まで出来てた。

正直、『ゲゲゲ展』って何をやってるんだかまったく知らないで行った(チケットをもらったのでタダだし。ホントは当日1000円)ので、実は『河童の三平』『悪魔くん』『ゲゲゲの鬼太郎』の原画展がメインだったと知って、ラッキー。
ぶっちゃけ水木しげる先生のマンガ本は1冊も持っていないが、プロの生原稿は、本当に観る価値があるから。
どんなに「コイツ下手くそだよな〜」と刷り本を見ながら思ってしまうような作家でも、プロの生原稿って「あなどってすみません」と、びっくりするくらい綺麗に描かれているものなのだ。
それを前提に大御所の生原稿ははたしていかに……?と思ったら、
これまた凄いです。
めっちゃキレイ!!
点描とか、もう芸術の域ですよ!
うわー、菅ちゃん、イイ仕事してるなぁ〜(笑)
(『ゲゲゲの女房』で、絵が下手で点点しか描かせてもらえないアシスタントが菅井伸(役:柄本佑)/通称菅ちゃん/フィクションなので実在しません)

とにかく描き込まれたコマの描き込み密度の高いコト高いコト。
しかもデッサン力と表現力が凄すぎ。
(それに対して描き込まれていないコマの手の抜き度もまた並みじゃ無いんですが(笑)。でも単行本とかになるとめっちゃ縮小して印刷されるので、このくらいに白いコマの方が逆に読みやすかったりするんだよね。マンガはホント難しい)

気になったのは、白い髪の毛の中とかを青い色鉛筆で荒く塗り潰してあるコマがやたらあったんだけど、アレってアミ版指定ってコト?
(指定でアミを入れる。簡単に言えば指定で61番辺りのスクリーントーンを印刷所に入れてもらうよなモノ)
それとも本来印刷に出ない青い色鉛筆を塗ることでかすかにラフな影が出るコトを狙った……ワケ無いよなぁ、あの塗り方は。
まぁアミ版指定まである原稿じゃぁ、印刷所も締め切りギリギリ進行だと対応出来んわなぁ(笑)。

とか、何の気無しに行った程度でしたが、凄く楽しめました。
実際、8時過ぎても出口まで辿り着けないくらいじっくり見て回ってしまったため、私らが最後の人になってしまったくらい。
それでも駆け足で観た部分があったのが残念。

物販コーナーでは、またしても『鬼太郎茶屋』が出店してたので、「ちゃんちゃんこソフトクリーム」を食う。
コレはバナナとチョコの2色ソフトだった。

奥さんがチケットをくれた人へのお礼用にとポストカードを買っていたので、その間物販コーナーを見て回っていたら、無性にこのTシャツが欲しくなり買う。
通常、私みたいなマンガオタがマンガ絵のTシャツを着てしまうと、もう言い訳も出来ないくらいなアレなオタな外観になってしまうのがイヤなタメ、マンガ絵なTシャツやその他マンガ系グッズは極力身に着けないようにしているのだが、コレは私のオタセンサーがOKを出しました(笑)。
(写真参照)

「のん気にくらしなさい 水木しげる」

のん気に暮らせる自分でありたいです。

●田舎に帰省してました。2010年08月25日 11時44分59秒

8月21日(土)22日(日)は田舎に帰省してました。
目的は1週間遅れのお墓参り。
仕事のスケジュール上、お盆の15日近辺は締め切りでどうしても外せないため、毎年1週間遅れで墓参りをすることになります。
これだけ遅れるともう、ご先祖さんもお墓から還ってしまってますが(笑)。
(↑ほぼ毎年書いてるネタ)

今まではバイクで帰るコトが多かった帰省ですが、奥さんと一緒となるとそうもいかないので、田舎では家の車を借りてのお墓参り。
お墓参りをざーっと済まし、さてどうしようかと聞くと「ドライブしたい」と言うので今回は芦ノ湖の方に向かってみる。
私は車に関しては田舎に帰った時にしか乗らないペーパードライバーみたいなモンなので、車庫入れとか路地裏に入って行き止まりとかそんな状況には対処が出来ないのですね。
なので田舎に帰って車に乗る時は、バイクで行った事のある、ルートや駐車場情報を確実に知ってる道や場所で、且つ自分の車の運転技術で行けそうなトコにしか行かないようにしてるのですよ。
しかしながら、芦ノ湖周辺の道路は行ったコトあるけどかなり記憶が薄れてあいまいだったのです。
かなり冒険。
ウチの車カーナビなんてないし。
地図も持たずに出て来たし。
まぁ、最悪どこかでUターンしてくればいいだろ。と適当な感じで芦ノ湖を「できれば1周」くらいしたいかなぁ〜。と頭に描いて出発。

国イチの山頂から芦ノ湖方面に入る。
山から見下ろす芦ノ湖はキレイでした。
で、芦ノ湖畔のどっかに止まって湖でもながめようか。と思ったのだけど、湖畔のめぼしい駐車場はどこも有料。
観光地としては当たり前っちゃー当たり前なのだが、貧乏性な上、バイク乗りの感覚が抜けて無い自分にとって(バイクはそこいら辺にちょろっと駐めてしまえるので、駐車場代って掛からないか格安かの感覚なんですよ)「そんなバカ高ぇ駐車料金なんか払えるかってーの!」と、無料で駐められる場所を道なりで探していたら(細かい側道に入ると技術的に戻って来れなくなる可能性があるので、止めれる場所がありそうでも行かない(笑))、結局芦ノ湖の反対側まで来てしまいました。
場所的にロープウェイの終着点辺り。
せっかくだからと湖畔の方へと歩いて行くと、そこは同時に海賊船風遊覧船の停泊所でもあり、何だかちょっと特した気分。
というわけで、乗りもしない海賊船に乗りましたという体でスナップ写真を撮る。
いやいや、別にそこまでケチったから乗らなかったワケじゃないですよ?
時間的にも終便だったので、そんなのに乗ったらこっちの岸に帰って来れませんて(笑)。

言い訳程度に観光っぽいコトもしたので、さて帰ろうかというコトになり、せっかく半周まで来たから1周したいなーと、そのまま走っていたら自動的に芦ノ湖スカイラインに突入してしまった。
あうー。
せっかく貧乏ドライブで来てたのに〜。
あとで調べたら、芦ノ湖1周する一般道って、無いのね。
まぁ、芦ノ湖スカイラインもキライな道じゃ無いのでいいかぁ。絶景ポイントいっぱいあるし。
と思いきや、霧が立ち込めてまして、何も見えませんでした。
湖畔では晴れてたのに。
視界真っ白。
さすが山頂は違うね。
ドライブインで駐まってみると気温20度。
この暑い夏が嘘のようです。
肌寒い。
さすが山頂は違います。

霧で煙ってるから何も見えないし、肌寒いからとっとと帰ろうと、料金所ゲートをくぐろうとしたら「600円」と言われた。
高っけー!
車の有料道路料金って、バイクより全然高いんだよな。そういえば。
忘れてた。

そんな帰省でした。

ところで、ロープウェイの駅の土産物屋で買った「海苔ラー油」は「ごはんですよのラー油漬け」かと思ったら、大体合ってたものの、びっくりするほどは美味く無かった。
これなら日光で買った「にんにくラー油」の方が美味かったなー。