5.4「スペクトラムファン 楽器持ち寄りオフ2019(令和1st)」に行ってきました。2019年05月05日 11時30分22秒

昨日は「スペクトラムファン 楽器持ち寄りオフ2019(令和1st)」に行ってきました。
朝起きたら風邪ひいたのかなんかノドが痛く、テンションも低かったのでおとなしくしてました。
風邪のひき始めで、体が風邪を治そうと体力が全部そっちに持っていかれたせいか1次会の間中眠かったです。
皆さんに気を遣わせてしまいすみません。ノドが痛くて眠かっただけですので。

眠くてずっと目を閉じてて音のみを聴けてたことで改めてわかったことが。
ハイパパさんギター上手いなー、とか。
『サンライズ』の間奏の♪バ〜〜ババババーー♪のトコの音(どこだよ)がやたら好きなんだな私は。とか。(『サンライズ』は好きなフレーズ満載なので、今回気づいたトコという意味)
ソコはトロンボーンのスライドがブバっと前方に投げ出されるのがカッコいいので、トロンボーンならではの低音が好きだと思っていたけど、実はそれにギターの音が合わさった状態での音が好きなのか。とか。
(音楽には詳しくはないので実は全然間違ったこと言ってるかもです。楽器音の聞き分けもきっと出来てないです。特にエレキギターやキーボードの電子音はエフェクター通すから全然わかりません)

2次会では体調も復活して元気になれたのですが、今日起きたらまたノドの痛みが復活していたので、もしオフ会で風邪うつしてしまっていたら、皆さんすみません。

5.18『電エースキック』上映会行ってきました。2019年05月19日 14時38分40秒

『電エースキック』上映会行ってきました。
『電エースキック』はキックボクシングの元世界チャンプの“野良犬”小林さとしさん演じる電五十郎が主役。
今回のストーリーはクラウドファンディングのページによると
「<あらすじ>
電五十郎は10秒間のあいだにキック千回をして気持ちがよくなると
身長2000メートルの巨人・電エースに変身する宇宙人の仮の姿だ。
五十郎は怪獣を倒すも、助けた女にすすめられたビールを飲んで昏倒、
UFOに幽閉される。星人の地球侵略計画がはじまっていたのだ。
五十郎は脱出し、星人に戦いを挑む。」
…………全然違うよ!!(笑)
「密かに恋心を抱くバーのママの店に通う五十郎。
ある日、怪獣に襲われた女性を助けるとその人はママの娘だった」
と、昭和感あふれるストーリーが本当。
小林さんの哀愁漂う演技が凄く良くて、マジかっこいいです。
普段はストーリーとかどーでもいい電エースシリーズですが、
今回は3つのエピソードが交錯していく構成なのに意外にもバラバラにならずちゃんとまとまってる!とか、語れるレベルの出来。
オススメです。

今作は見所がホントに多く、ハリウッドザコシショウが最高過ぎて野呂佳代が『ゴッドタン』でやる完コピモノマネにしか見えない!(←逆だろ)とか、『電エース60』で結婚した宮田日出海(破李拳竜)とアンドロイドのぞみ(永野希)の夫婦生活だとか、アンドロイドのぞみと新キャラのアンドロイド対決とか、最後の三朝庵の店内とか。
個人的には『電次郎のバラード2019』が泣ける。
そう、今回は全編に哀愁が漂ってて、凄くイイんですよ。
そしてその哀愁を一手に背負う小林さんの五十郎がホントカッコいい。
てか小林さんがカッコいい。
小林さんのやや猫背気味の背中が、初代ウルトラマンのやや猫背気味の背中に共通する説得力を見せてくれます。
男の背中とはこういう物だと語ってくれる。
それが、電エースのどーかしてる面子に負けない存在感を見せるくれるのです。
名作!

上映会イベントも楽しかったです。
『電エースのうた』を佐々木川明彦さんの生声で聴けたのがすげー良かった。